自分、モーターサイクルの運転は下手っぴーではないけどトライアルバイクの
技は何一つできない、これを見ると練習すればできるとか到底思えない神業の
連発だ。
TOP 10 Stunts of Toni Bou
トライアルバイクは軽いとは言っても70キロ前後あるそうです。
天気が悪いのでユーチューブばっかり見ている。 . . . 本文を読む
久しぶりに見ました、XL250R パリ・ダカール、千歳から長沼に抜ける967号で見た、思わず
おお~~と声を発してしまった。
一週間ほど前に1994年発売の「XLR250Rスペシャル」も見ていてスゲーなと思っていたが、
パリダカが出てくるとは思いもよらず。
XL250R パリ・ダカール、欲しかったんだよな・・・懐かしいな。
1982年07月20日発売、38年前のバイクです。
. . . 本文を読む
ついにバイクを手放す決心をした。
仲間もバイクを降り・・・あるいは死去するなど一人ぼっちになってしまった。
自分もそろそろ潮時かな。
このまま腐らすのはバイクに対して申し訳ない、大事に乗ってくれる人の
ところへ行ってくれ。
7月前半までには売却する予定です。
. . . 本文を読む
今年はバイクに乗らないつもりである、だからといってバイク旅の情熱が
冷めた訳ではない。
今年は自転車旅に挑戦することに決めた、そんな中でバイクも・・・という
のは欲張り過ぎだと思う。
将来的な構想はスーパーカブでキャンプ旅です。
なぜカブなんだ? という理由は 「旅がより濃厚」 になるのではないかと
思うからです。
大きなバイクは一度走り出すと止まるのが面倒、脇道寄り道は躊躇する、
だけ . . . 本文を読む
朝から土砂降り・・・
一日降りっぱなしではないが外で何かしようという気にはならない。
暇なのでリアサスを調整してみよう。
前回調整したのは2011年だが、もう少し強くしてもいいように感じて
いたのです。
キャンプのフル装備だともう少しの感がある。
普段のツーリングなら全然OKなんだけど、それは不足している証明
でもある、あくまでキャンプに焦点を合わせたい。
作業は棒とハンマーでト . . . 本文を読む
午前中は土砂降りになったが昼過ぎには晴れ間も少々・・・
金曜日あたりから晴れマークが続いている、日曜日はバイクに乗り
たいと思っている。
夏場に一ヶ月間バイクに乗っていないという異常事態なのです。
買い物に行く途中です、ほぼ一ヶ月間こんな状態だ。
フロントブレーキのリザーバータンクが腐食していたので塗装した、
ついでにガード(赤いやつ)もお色直ししようじゃないか。
年代物の剥 . . . 本文を読む
本日もS氏のお手伝いで肉体労働に精を出した。
昨日の続きということでリヤタイヤのチューブを取り出すことから
始める。
無精せずに手順どおりきっちり作業します。
チューブはタイヤレバーを噛んだことにより穴が2個所です。
パッチを貼って、他にも穴が無いか水に漬けて確認する。
PARKTOOL(パークツール) パッチキット VP-1CPARKTOOL(パークツール)PARKTOOL(パークツール . . . 本文を読む
S氏の助っ人でXL600Rのタイヤ交換をやっておりました。
作業手順としては250CCとなんら変わりはないのですが、600CCの
ハイパワーを支えるだけあって、ちょーーっとゴツイのです。
フロントタイヤはどうということはなかったのですが、リヤタイヤで
どつぼにはまってしまいました。
手順通り組み上げて空気を入れたところ、チューブが噛んでいる雰囲気、
バルブのナットの入りが悪いので予想はしてい . . . 本文を読む
昨晩は雷雨で賑やかだったな。
午前中は雨交じりだったが昼から晴れてきた、このまま晴れが続いて
くれればありがたいが予報では今週末も全滅である。
7日に遠征から帰ってきたが、それから晴れが二日以上続くことは無い、
しばらくバイクに乗っていない。
用事のついでに発寒川を見てきました。
想像よりか水位は低いです。
草地の所まで増水した気配は無い、凄い雨だと思っていたが全体的には
そうでもな . . . 本文を読む
雨は早朝降ったきりでその後は大体晴れておりました、なんか涼しくてね、
秋らしくなってきました。
月末まで雨の日が多いとなっている、9月からは晴れが期待できるようだ。
以前、苦労してフレームに取り付けた簡易スタンド・タイヤレバー・ツール
ボックスですが、少々問題が発覚して取り外してしまいました。
簡易スタンドは内部に水が溜まるしタイヤレバー共々錆始めた、ボックスは
書類しか入れていないので無 . . . 本文を読む
今日も不安定な天候、昼頃に雷雨にもなった。
「北海道マラソン」の一般参加者は雷雨の中を走ったと思われる、トップ
ランナーはギリギリセーフだったのかな?
風の噂でS氏がニューマシンを手に入れたらしい、早速見てきました。
S氏の古いけど新しい玩具、赤エンジンの600CC。(整備中)
「XL600 Rファラオ」 1985年8月31日、300台限定発売。
XLR250R(MD16)の大きい . . . 本文を読む
今日も雨模様、忘れたころにポツポツ降るパターンですっきり
しない、しばらく雨の日が続いているが雨量は少ない。
水曜日(31日)まで全道的に雨マークです。
晴れのタイミングでキャンプツーリングに出るつもりです、今の
ところ8月1日にスタートしようかと思っております。
積載をどうするかで試行錯誤を繰り返しているところです。
以前のものより一回り小さいボックスを装着しているので無造作に
積み込 . . . 本文を読む
朝っぱらから投票に出向きました、当りっこない宝くじを買うような
心境ですけどね。
投票率はとんでもなく低かったようです、それって今の世の中に
満足しているということでしょうか、このままで良いと。
遠征に向けて積載のチェックなどやっておりました。
今回からボックスを小さくしたので溢れる荷物をどうするかが課題、
限られたスペースにバランス良く積載するのは難しいです。
出発はまだまだ先の話です . . . 本文を読む
キャンプツーリングに向けて最終メンテをやりました。
しかし、今日も天気が良すぎです、ここらで雨が降って次に晴れた
タイミングで出発するつもりなんだけど。
メンテと言ってもたいしてやることは無いですけど。
ディスクの洗浄とカバーの洗浄。
上に同じ。
チェーンとスプロケ、洗浄&注油、チェーンガードは無しでいきます。
デコンプワイヤーを交換したので始動チェック、軽いキック数回で始動完了 . . . 本文を読む
入院している母の検査結果を聞いてきました。
突然の嘔吐・下痢・下血で入院した母ですが絶食&点滴治療で様子を見、
昨日、胃と大腸の内視鏡検査を行いました。
最悪な結果も想定しなければならない状況でしたが・・・
セーフでございました。
懸念されていた下血ですが大腸憩室が出来ていてそれの炎症によるもの
らしかった、ガンとかポリープではなかったらしい。
本人もいたって元気なので良かったです、あっ . . . 本文を読む