明日から悪天候が続くみたいなので本日サイクリングに出ることにしました、
だけども若干気温が低く風も強かったので少々大変でした。
ざっくりしたコースは手稲区にある「稲穂ひだまり公園」に寄ってから「石狩
灯台」に向かう、それから「マクンベツ湿原」に寄って茨戸霊園経由で帰ると
いうもの、春の定番コースです。
まずは向かい風の中、国道5号線で手稲本町までやってきた、風が冷たく手指
が冷たくなったね。 . . . 本文を読む
ワクチンの3回目を22日に打った、2回目の時、発熱で結構しんどかったこと
もあり警戒していた、当日は少しだるい感じではあったが案外普通、こんな
もんで済むかと思いきや23日の朝からなんか軽い筋肉痛やら関節痛やらそし
て頭が重い、熱を測ると37.3度の微熱であった。
モデルナなんで肩は横に寝れないくらい痛む。
夕方までずっとそんな感じだったが最高37.5度の熱で収まった、24日の朝は
ちょっとだ . . . 本文を読む
本日は良く晴れて気温も上がるとのことなので滝野公園を見てきました。
札幌の最高気温は23.2度とのことで六月下旬並みだったそうです、だけども
風が強くて苦しんだ時もありました。
8時に出発、気温はまだ低いだろうからライトダウンとウインドブレーカーを
着て走り出す。
南風ということはいきなりの向かい風である。
妻の入院する病院に通っている関係で昨日も通った円山公園。nikon D7100 1 . . . 本文を読む
小樽市内を軽く観光してから帰ることにした。
とりあえず小樽運河へ向かう、国道はそこそこ綺麗にはなっているがそれ
以外は路肩に砂や泥が堆積しておりダート道のようだった。
小樽運河に来た。
ぶらぶら歩きながら観光気分。
観光客はちょっと少ないみたい、しかし皆真面目だね、マスク無しで歩いて
いる人は見なかったよ、私はこれ位だとノーマスクです。
小樽駅が見える。
色内大通りを札幌方向に . . . 本文を読む
相変わらず寒いのですが本日は小樽まで行ってきました。
昨日でも良かったのだが気温がいくらか高いらしい本日に決定した。
8時前に出発して国道5号に出た、定番の撮影ポイントである「白い恋人パーク」
横を通過する。
銭函の立体交差でライトダウンを脱いだが日が陰ると結構寒い、ここから上り
が増えるからこのまま行く。
張碓付近、残雪がまだ見られる。
張碓峠で小休止。
体調はいつも通りだな . . . 本文を読む
昨日は天気が良く気温も高く(予報より良くなかったが)少し距離を走って
きた。
何処にするかで迷いに迷ったが定山渓を見てくることにする。
服装も迷いに迷い、結局のところウィンドブレーカーの下に防寒着二枚を
着て出ることにした、昼はともかくとして朝はそれなりに寒い。
家から4キロほどの所にある円山公園に到着。
札幌市内の積雪はゼロになっているが実際は思いのほか残っている。
南東方向に進ん . . . 本文を読む
妻、入院中につき一人暮らしを堪能しているところです、もっとも母親も
同居(二世帯)なので食事の面倒を見てもらう手もあるのですが、いい歳を
してそれもどうかと思うし老親の負担になることは避けたいと思うので
一人でどうにかやっている。
風呂だけは灯油代の節約も兼ねて昨日から親用のを使用している。
日々の買い物と病院への洗濯物の回収はMTB改にオルトリーブのサイドバ
ッグを取り付けて向かう、病院は街 . . . 本文を読む
本日は昨日に引き続き快晴で暖かい一日でした。
4月は次の仕事が始まるまで暇であります、体力作りに専念しようと
思う。
午後からサイクリングロードを通って平和の滝まで行ってみました。
旧大野病院の横からスタートです。
サイクリングロードは除雪がされておりとりあえず開いています、しかし
両側の雪山はまだまだ高い。
遊歩道の橋から三角山、母グマは逃走して行方不明となっているが子グマは
どう . . . 本文を読む
落ち込んでばかりいてもしょうがないのでサイクリングに出ました。
天気も良く最高気温は12度となっておりコンディションは上々。
ツーリング車を出すのは今季初となるので各部様子を見ながらゆっくり
走り出しました。
線路沿いに進めば銭函駅に至ります。
一部、雪融け水で濡れている地点もありスロー走行でやり過ごすことも
何度かありました。
少々向かい風になる地点もあったけど快適に走行できました . . . 本文を読む