2013年の10月に幼虫を発見してから約1年半、ようやく成虫までこぎつけた
ようです、2月25日にサナギに変化してから約1カ月、28日に羽化しました。
羽化しても活動を開始するのは今夏以降だと思うので、それまでは養殖成功と
宣言できませんけど。
カブトムシと違ってクワガタは養殖が難しいです、年数はかかるし卵数が少ないし、
そんな訳でペットショップで売られている国産のクワガタ(オオクワガタ除く) . . . 本文を読む
今日の札幌の最高気温は15.7度まで上がったそうだ、ウインドブレーカーに
ライトダウンを着込んで走り出したが直ぐに暑くなりました、タイツも不用だった
みたいで暑くて不快でした。
去年の今頃は自転車の初乗りをしていたようだが今年は3月18日にやっている
10日以上春が早いと感じています。
本日は今期初の遠出となりました。
一発目から激坂絡みは避けたいと思っているので厚田方面を選んだ、40数キロ . . . 本文を読む
札幌市中央区の積雪はゼロである、地元の西区では37センチとのことでした、
気温も10度を超えるようになってきました。
今度の土曜日か日曜日は厚田あたりまでサイクリングに出ようかと思っている、
晴れが続いてくれればいいが。
まだ体が慣れていないので山越えは避けるつもりです。
とりためたDVDを整理しました、少しずつ溜まってきて今では結構な量になり
ました、どこに何があるのか分かりやすいように . . . 本文を読む
「丸石 ブラックイーグル」
書類整理をしていたら出てきました、1990年頃に購入した私の自転車ですが
車名について失念しておりました、ていうか本当にMTBだったのかさえ自信が
ありませんでした。
たしか50,000円で買ったはずだが、定価が69,800円ということは馴染みの自転車
屋さんは相当頑張ってくれたみたいです。
7万円のプライスだと最低限信頼できるレベルに達しているでしょう。
. . . 本文を読む
今日は雨が降るんだろうなー・・・と思っていたが結局のところ終日晴れで
ございました。
札幌市中央区の積雪はゼロになったようです、西区は45センチとなっており
昨年度の94センチと比べると激減です、だけども昨年の3月31日は約45
センチなので10日ほどの差でしかないようでした。
午前中に車のタイヤを夏バージョンに替えてしまいました、まだ一カ月くらいは
降雪の可能性があるけどもオフロードタイヤな . . . 本文を読む
ドライブシーズンには早いけれど、こんなに天気がいいと出掛けずには
いられない。
札幌を抜け出して洞爺湖方面へ向かいました。
国道も道道も多少濡れているところはあるもののバイクや自転車も問題無く
走れるようです、ただし路肩の砂や舗装の荒れは自転車に厳しいところも
見受けられました。
中山峠も2輪OKだと思われます。
留寿都付近です。
今回も米やら野菜やらを仕入れるのに道の駅を梯子します、 . . . 本文を読む
本日、自転車の初乗りをしました。
車道脇に雪山も少しはあるけど道幅が狭い所もありません、多少の水溜りは
あるけども走行に支障はありませんでした。
ブレーキやディレイラーの調子は上々、新しいブルプロはさすがにお尻に突き
刺さります。
信号待ちで中学生の男の子が熱い視線をくれます。
そして一言・・・「脚気」
少々ふらふらしてるけども脚気はひどいんじゃないかと思いつつ・・・
もしかして カッ . . . 本文を読む
家具の補修というかメンテナンスを進めております。
天然木で表面加工がほとんどされていないものが好みなので年月の経過で
色あせてきました、それと小傷やら滲みやらが目立ちます。
ただの板のように見えるテーブルだけど買った時は綺麗であった。
サンドペーパーで表面を擦ると小傷や汚れが落ちる、こういうことができる
のが天然木のいいところですね。
目の細かいサンドペーパーで仕上げしてから専用のオイル . . . 本文を読む
昨晩からの降雪で10センチ近く増えたかもしれない、だけどもそこは春の雪、
昼過ぎにはほとんど融けたように見える。
春だからという訳ではないけど床にワックスをかけたり整理整頓に着手したり
ホームワークに精を出している今日この頃でございます。
腐り気味のオーディオラックをどうにかしたいと思いつつ何年経ったことか。
かなり前にファンシーでオーダーしたものだけど、作りは良いが塗りが悪いの
が玉に瑕 . . . 本文を読む
お久しぶりでございます。
地味に活動を再開したところです、「元気出して行こう!」
札幌市中央区では3月中に積雪がゼロになると予想されているそうです。
春も近い・・・自転車はスタンバイ状態です。
メンテナンスは完璧、今年はどんな旅が待っているのでしょうか。
札幌はいつもの年よりか雪が少ないので、街中ではバイクや自転車を見かける
ようになりましたね。
今度の日曜日あたりに初乗りしよう . . . 本文を読む
本日の早朝3時30分、S氏が旅立ちました。
最後を看取ることができました。
昔の画像だが左端がS氏、次が私、AK氏、シノ氏と続く。
闘病6年目、よく頑張りました。
生きると言うことは楽しい事と辛いことの繰り返し。
いずれ、皆行くからあの世で待っていてくれ。
Dream Rangers 何のために生きるのか(日本語字幕)
. . . 本文を読む