(ついに夏用グローブを購入しました)
土日は天気も良さそうなので今期初のキャンプツーリングに
行ってきます。
道南ですよん。
人気ブログランキングに参加しておりますよん。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
キャンプツーリング ブログランキングへ . . . 本文を読む
朝は雨だったけど昼から晴れました。
三角山のフデリンドウを見に自転車で出かけました。
緑が一気に増えました、そして初夏のような陽気です。
三角山二の坂ですが緑のトンネルになりつつあります。
クルマバソウが咲き始めました。
マイヅルソウも咲いてます。
大きなカタツムリ。
スミレの詳細な種類については自信がありません。
暑いです、24度くらいあったようだ。
クルマバツク . . . 本文を読む
昨日のことだが急に思い立って「滝野公園」を見てきました、
コミヤマカタバミが咲いている頃だと思いましてね。
この時期は季節の移り変わりが早いのでそのうちと思っていると
見過ごしてしまいます。
お昼前後の短い時間です。
ニコンD90で撮りました。
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRニコンニコン
鱒見口から . . . 本文を読む
お昼頃に滝野公園を散策してきました、ちょっと時間が無いので
詳細は明日にでも。
コミヤマカタバミが満開でした。
人気ブログランキングに参加しております。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
自然観察 ブログランキングへ . . . 本文を読む
そんなこんなで不安なスタートと相成りました。
「はやいグループ」の後ろに付きました、全体的な位置としては
真ん中あたりでしょうか。
位置的なせいなのか普通のペースで進みます、それでもちょっと
苦しい感じが・・・
早くもトイレタイムを取りたい気分、お腹の中にエネルギー源は
残ってませんが。
トイレタイムの後はエネルギーを補給します。
真駒内川を渡るここからが本番だろう、徐々に上りがき . . . 本文を読む
今回もいろいろあったけど完走できました。
いろいろの中身はほとんど大会以前のことでして・・・
前夜にリバース(ゲロ)してしまいましてね、胃腸が弱いのに「エネ
ルギー充填じゃー」てことで無茶してしまいました。
〆の冷たい牛乳がまずかったのかな?
就寝してからお腹がモヤモヤ・・・そしてリバース。
朝は軽い頭痛&食欲不振&倦怠感。
それでも律儀に出発いたしました・・・
地下鉄の駅でトイレ . . . 本文を読む
家のそばの枝垂れ桜、去年は5月9日に満開だったが今年はまだ8分咲きかな。
2週間半近く遅れてるってことか。
明日の「北海道を歩こう」のために仕入れてきました。
アミノバイタル プロ 3600 14本入味の素味の素
アミノバイタル パーフェクトエネルギー 130gアミノバイタル パーフェクトエネルギー 130gアミノバイタル パーフェクトエネルギー 130g
どうもスタミナ切れが早い傾向が . . . 本文を読む
日曜日は「北海道を歩こう」に参加します、トレーニングを兼ねて
三角山を歩いてきましょう。
天気はいいけど風が冷たい、手袋をはいてスタートしました。
(日付の入った画像はリコーGX200です)
知らない内に緑が増えています、春一番の花は終了しておりました。
メインカメラはニコンD90&60㎜F2.8D
Nikon Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dニコンニコン
マ . . . 本文を読む
室内のトウガラシの花が咲いた。
昨日今日と雨降りが続いている、前日の天気予報があまり当てに
ならない今日この頃です。
三か月ぶりに床屋に行ったが二度目の来店なのに覚えているとは
見上げた店主だった、二つ年下の店主だが昨年まで昼の仕事と
夜のバイトをこなしていたそうだ、まともな収入を得られる仕事は
そうそう無いということか。
床屋の帰りに買った本。
これが無くては始まらないというキャンパ . . . 本文を読む
ここ数年調子を崩していたXLR250Rはどうやら完全復活となった
ようです、今期は500キロくらい走っているけど症状は出ていません。
原因を特定するのに2年くらいかかったかもしれない。
症状としてはノッキングとパワーダウンとオイル消費というもの
だが、原因はえらい単純なものだった。
それはキャブレターのジェットの腐食によるもの。
キャブの掃除は2011年10月にもやっていたがジェットは掃除 . . . 本文を読む
5月26日の日曜日は「第36回 北海道を歩こう」が開催されます。
今年も参加しますけども・・・心配なのは長距離を歩いていないという
ことでして。
毎年、多かれ少なかれ足のトラブルに見舞われる。
今更トレーニングを始めても遅いと思うけどやらんよりはマシでしょう。
リコーGX200の設定を自然な感じに直しました。
RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200リコーリコー
とりあ . . . 本文を読む
デジタルカメラでありがちなのは受光面に張り付いたゴミの写り込みである、
フイルムカメラには無い欠点だと思います。
一眼はレンズを交換するたびにリスクが高まるが自分で掃除できるので
まだましだ、コンパクトはリスクは低いがゴミが入ってしまうとその時点で
アウトだろう、大抵の場合新品を買えと勧められる。
空を撮るとゴミの写り込みを確認できます。
先日ニコンD90&18-105㎜で撮ったものだ。
. . . 本文を読む
今日もまあまあ良い天気です、昨日は山だったので今日は海を
見てきました。
RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200リコーリコー
今時期は着ていくもので悩みます、暖かいのか寒いのか判断が
難しい、結局ライトダウンを予備に持ち出発することに。
修理が完了したXLR250Rはキック一発始動で直ぐに安定する。
まずは厚田に向かうが石狩河口橋付近から渋滞気味だ、悪天続きの
連休の鬱憤 . . . 本文を読む
ニセコ方面をドライブ。
北海道もようやく暖かくなってきた、昨日に引き続き今日も20度前後
の気温だった。
土日が晴れてるってのは一か月ぶりくらいじゃないだろうか。
ニコンD90と18-105㎜をメインにリコーGX200をサブに使用。
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRニコンニコン
中山峠スキー場は営業し . . . 本文を読む
本日は最高のツーリング日和&お花見日和だったが・・・
一日、缶詰状態で部屋のメンテに精を出しておりました。
いつかやらねばならないと思っていたワックスがけ。
部屋に何も無ければ楽にできる作業なんだけどね、そんな家は無い
訳でしてね。
全ての部屋がフローリングという我が家。
家具の移動も伴う肉体労働・・・
きっちり二度がけ完璧素敵。
リンレイ フローリング専用ワックス 1Lリンレイリン . . . 本文を読む