昨日のことですが、買い物のついでに「平和の滝」を見てきました。
ついでと行っても方向は違うし買い物は北広島まで行ったんですけどね。
何者かに誘われるように滝に向かって走ってました。
平和の滝で検索をかけると心霊スポットでヒットすることが多いけど、どん詰まり
の場所は自殺やらなんやらの現場になり易いという事情からだと思います。
噂はさておき、軽いサイクリングの目的地としてなかなか魅力的な場所 . . . 本文を読む
虹色にランドスケープ (文春文庫)熊谷 達也文藝春秋
ここ数日はバイクものを読んでます。
内容については書くべきではないのですが、冒頭から苦しい展開が始まるので
ございます、自分と重なる部分が多くてね・・・
17ページの6行目を書き写すと・・・(人真似です)
「腹に、容易には採算がとれない難しい面が、もともとある。消費者の財布の紐が
固くな」
そのまま書き写しているので前後不自然なままで . . . 本文を読む
追い風ライダー米津一成徳間書店
自転車が絡む小説が読みたくなって買ってみました。
三日もあれば読んでしまえる軽いものでしたが、もう一度読み返してみるのも
いいかと思っております。
17ページの6行目を書き写すと・・・(人真似です)
「彼はよく自転車のことと仕事のことを重ねて話をした。真冬に走りに行く
前に、何枚も着込」
さて・・・
部屋に鎮座している自転車ですが、なんとなくチェンジ . . . 本文を読む
昼から宮丘公園を歩いてきました。
ママチャリで向かいましたが天気はいいけど寒いです、手袋を装着している
のに手が凍えてしまいます。
雪は無くとも自転車に乗る季節じゃないかも。
三角山と違い山歩きスタイルの人はいません、散歩の中高年3名とサバイバル
ゲームのようなことをしている中学生グループ4名を見かけたのみです。
雪はほとんど無かったです。
クロスズメバチ
三角山方向
. . . 本文を読む
朝から良い天気だと思っていたが昼近くから雨がしとしと、晴れていれば山歩き
でもと思っていたが断念しました。
先日降った雪はほとんど消えました
11月16日の画像
ここまで綺麗に融けるとは思いもよらず・・・
まだまだ自転車に乗れたようですね。
いつもより早くメンテを始めたのでほぼ完成まで漕ぎ着けました。
11月16日の画像 (13.5㎏)
本日の画像 (16.1㎏)
. . . 本文を読む
軽い風邪にかかったみたいで不調である、一昨日背中の筋違いから始まって
軽い関節痛とくしゃみ鼻水・・・思考の停止・・は元々。
自転車の整備&改造は進んでおります、近いうちにお披露目できるかも。
どっさり降った雪もあらかた融けました、ママチャリには乗ってますよ。
鉢植えに不思議なものが生えたのでどうぞ・・・
直径5ミリくらいです、これが何だか知ってたら教えて下さい。 . . . 本文を読む
突然ですが、ビートルズ世代って?
いえね、土曜日の夜のことなんですが会社のOB会みたいなものに参加した
流れで、ビートルズのコピーバンドの演奏が聴ける店に行ったんです。
ビートルズファンで店は大盛り上がりでございました、自分もビートルズは
好きなのでほとんどの曲は聴き覚えあり・・・そこそこ歌えるかな?(嘘)
なんて思いつつ聴いておりました。
なかなかレベルの高い演奏でしたよ。
ビートルズ . . . 本文を読む
11月にしては派手に降りまくった雪ですが土曜日の朝はこんなでした。
あらら~~としか言いようがありません。
スズメの餌場も雪に埋まり大変そうである。
トラブルですか?
今シーズン酷使した愛車の整備を始めます。
一気に全バラシ・・・
改めてエンド幅を計ってみたら130ミリとなっておりました、どおりで135ミリ幅の
ホイールが入り難いわけだ、7段時代のデオーレLXだけど130ミリ . . . 本文を読む
いきなりどっさり降りやがって・・・そのうち融けるとは思うけどね。
ところがどっこい・・・一日中降り続きました。
ここまで降られるとサイクリングは諦めた方が良さそうだ。
ママチャリはまだまだ乗るつもりである。 . . . 本文を読む
ついに平地でも積雪になりました、窓の外は雪化粧です。
19:30
数日で融けてしまうと思うけど自転車はそろそろ止めにした方がいい
でしょうかね。
雪が降る季節にもかかわらず元気なクワガタ。
コクワガタ1号
コクワガタ2号
ミヤマクワガタ1号
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
自然観察 ブログランキン . . . 本文を読む
10月末あたりに採集してきたイタドリの種から芽が出ました。
イタドリはどこにでも生えている雑草の代表格で2メートルを超えるほどに
成長します。
どちらかと言うと駆除対象なんだよね。
面白半分で鉢植えにしてみたけど大きくなったらどうしよう。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
自然観察 ブログランキングへ . . . 本文を読む
ハンドルがちょっと遠い感じがします、ロードレーサーなら無難なポジションだと
思うけどツーリング車としてはどうなのだろう?
特に疲れるようなことも無いけどね。
550ミリのトップチューブに90ミリのステムで市販車と比較しても無難な線の
はずだが。
改めて計り直してみるとトップチューブは560ミリあり、ステムの実測は100
ミリと出ました。
つまり想像よりか20ミリ長かったことになります。
. . . 本文を読む
天気が荒れると勝手に思い込んでいたけれど朝から晴れておりました、午前中
から10度を超えて最高気温は15度前後あったようです。
自転車で遠出も考えたが気分がイマイチ乗りません、もう11月だしね。
午前中は家事に精を出し昼から三角山に向かいました。
ママチャリで登山口まで上がりました、3段変速なのでしんどいです、登山口で
息を切らしている人間は見た事ありません、何やってんだか。
本日 . . . 本文を読む
寒くて遠出をする気分にありませんので昼から市内をぶらーり・・・
とりあえず「ONO」に寄ってみたがお休みでございました、シーズンオフだから
しょうがないですね。
さて、どうするか・・・
市内で行っていない所って?
そうそう・・・「藻岩山ロープウェー」の奥ってどうなっているんだろう?
と、 いうことで向かいます。
環状通の南19西15を右に曲がり藻岩山麓通に入ると上りが始まる、ロープウェ . . . 本文を読む
いつまで自転車に乗れるのだろうか? 雪は無くとも寒さが身にしみる。
遠出はちょっと無理くさい今日この頃。
冬場に自転車を分解整備するのは恒例となっております。
今回は大幅なパーツの更新もあるので大掛かりなものとなります。
徹底的に分解するのでお蔵入りしたロードから使えるパーツを移植して
しまいます。
使えるパーツと言ってもヘッドパーツしか残ってないですけど。
フレームはカワムラのNI . . . 本文を読む