今日は肉体労働、自転車で買出しとか店のセッティングとか
掃除とか。
久しぶりに腰にきた。
外は暑かったですね、リサイクルショップに灰皿(外に置く長いやつ)
を買いに行きましたがグッタリです、帰りは片手運転だし。
変更につぐ変更でてんやわんや・・・じゃなくて、わや、でした。
無事スタートできるのか心配である。
明日も出勤ですが私は法事にて11時に離脱です、その後どう
なるのかなぁ・・・
. . . 本文を読む
今日は暑かったですね、札幌で29.6度もありました。
どこかで30度越えたそうな。
さすがの職場もフリースはいらなかった。
訪れる人は皆「ここは涼しいね」と言う、エアコン無しで
この涼しさ。
仕事はてんやわんやといったところ、時間が無さすぎです。
あまりにも手を広めすぎなんだよな、構想ばっかり膨らんでも
人出が足らんでしょうに。
今からこれじゃ先が思いやられる。
夕方飛んでた飛行船 . . . 本文を読む
いくらなんでも去年の5月に羽化したクワガタが、7月にならん
とする今現在生存しているのは長すぎである。
年を越したと喜んでいたが、それどころではないのだ。
もしかして、5月に羽化したがそのまま休眠して冬を越した
可能性も否めません、複数飼育していたので気がつかな
かったのかもね。
ノコギリクワガタは羽化してから1年近く休眠するのです。
しかし、夏場を挟んで休眠することってあるのかいな? . . . 本文を読む
今日は27度にもなったそうだ、もう夏ですな。
ちなみに職場ではフリースを着ておりましたがね・・・
自転車通勤は快調ですよ、5.2キロの道のりを行きは20分、
帰りは25分で到着します。
これは地下鉄通勤よりも速いですな。
お金はかからないし健康にもいいし、いいことずくめ。
問題は少しばかり危険だということですね。
私は車道走行派ですが路側帯が狭くて排水口が凹んでる道路
には閉口します . . . 本文を読む
いやはや、職場の寒さといったら驚き以外無いですわ。
自転車で暑いと言いながら職場に到着、それから汗が引き徐々に
寒くなる、フリースを着るがそれでも足りない、下半身は股引を
はきたい気分だ。
鼻紙の山が高くなる。
エアコンは作動してないのにね、呪われているとしか思えない。
外を歩く人々は上着を脱いで暑そうにしている、25度もあれば
当然ですね。
たまに外に出て暖まります。
暖を取ってまた . . . 本文を読む
仕事が早く終わったので円山に寄りました。
代表者の「今日はこのくらいで止めよう」の一言で終わるのです。
シマリスです・・・流れてますが。(リコーGX200)
少し行くとエゾリスがおりました。
同じ場所で見ることがありますが私が見ている範囲では
トラブルは無いもよう。
動物園コースをぷらぷら歩いているとカタツムリ。
トカゲもおる。
コケも元気に育ってきた。
. . . 本文を読む
どこに行くか決めかねていたが富良野方面で決定です。
札幌大橋を渡り新篠津~岩見沢~三笠~三段滝~富良野と定番コース
である、札幌から三笠に至るコースはいろいろあるけど高速を使わずに
街中をパスするにはこれしかない。
雨が降りそうな空模様だったが桂沢あたりから晴れてきた。
三段滝で休憩。
アオダイショウですよね。
水量は少ないがなかなか綺麗でした。
駐車場はほぼ満杯であった。
. . . 本文を読む
雨の確立50パーセント、というわけで掃除やら買い物やらと家の
仕事をしておりました。
今日の話ではないが扇風機を新調したのだ、今まで使っていたのは
破産させた小会社(本体も破産したが)から拝借してきたもので、首を
振るとキイキイ音を出す、寝てられないのだ。
何より燃え出すかもしれんしね。
省エネが叫ばれている昨今、我家も考えねばいかん。
そこでDCインバーターモーターで消費電力が低いやつに . . . 本文を読む
天気予報では降ると言っていたが、そうでもない雰囲気なので
自転車で出勤しました。
行きは降らなかった。
昼過ぎにいい勢いで降りだした、その後は強くはないが降ったり
止んだりを繰り返す。
結局、帰り時間もそんな感じである。
自転車用のポンチョは常に装備しているのだ。
事務所の隅でそれを着て、「それではお先に失礼します」と上司に
挨拶・・・上司、びっくらこいてました。
まっ黄っきのポンチョ . . . 本文を読む
雨は降らないようなので自転車で出勤です、今のところ10時
くらいに行けばいいとなっているので余裕があります。
雨上がりの円山を見に行きました。
木道から入ります。
葉の色が黒いクルマバツクバネソウは健在でした。
オオハナウド
西口まで行きます。
円山にはこのような巨木があちらこちらにあります。
キノコが出てきたぞ。
カタツムリの名前については知らない。
コケ
. . . 本文を読む
晴れていれば自転車通勤しております、片道5キロしかないので
当然と言えば当然ですけど。
本日は雨につき地下鉄で行きました。
家から地下鉄駅まで10数分、乗ってから10数分、大体30分くらいで
職場に到着します。
自転車でも同じくらいかそれよりも早いくらいだ。
乗り慣れてくるとたいして疲れなくなってきました、健康にもよろしい
ようですよ。
なによりお金がかからないのがグッドですね。 . . . 本文を読む
種から育てたトウガラシ、ズンズン伸びて花が咲きそして
実がついた。
実もズンズン大きくなりこんな具合。
しかし、大きいのはコレ一本だけなのだ、他は実になっている
ものも数個だけでしかも小さい。
花の咲きっぷりから考えると大きいのが10本あっても
おかしくないと思う。
花は咲くが実がつかない、それは何故?
蜂を導入しないと駄目なんでしょうか。
今日も職場は寒かった、それを想定して一 . . . 本文を読む
職場が寒くて大変であった。
おっきなマンションの1階が職場なのですがやたらと寒いのです。
鼻水タラーリです、ウィンドブレーカーを着込んでも寒い、手指の
爪が紫色になるほどの冷え込みよう、下半身も股引が欲しくなる
くらいであった。
もちろんエアコンは作動させてません。
外気温は20度以上あるみたいだし理論的?にも寒い理由が分か
らんのです。
もちろん寒いのは自分だけではなくて全員です。
. . . 本文を読む
雨の日曜日、部屋の掃除・車の掃除・水槽の掃除・クワガタと
カブトムシの世話など忙しく過ごした。
普段なかなか出てこないクワガタを掘り起こして撮影しました。
拾ったコクワガタです。
コクワガタは朽木に潜ったり木の皮の隙間に隠れるのに都合が
いいように平たい体型をしております。
46ミリくらいあるから大きい方だ、自然界では50ミリを越える
個体はほとんどいないそうです。 . . . 本文を読む
去る6月7日、奥三角山に行った日です、帰り道にコクワガタの
オスを拾ったので飼育することにしました。
私は累代飼育派なのでメスをどうにか手に入れたいと思っている
のですが、どこにでも居ると言われているコクワガタはほとんど
見たことが無いのです。
もっともクワガタは道路で拾うものだと思っている人なのでアレ
ですが。
本日ドライブを兼ねて、クワガタが多そうな洞爺湖へ向かいます。
中山峠を越えま . . . 本文を読む