数年ぶりに阿寒湖に行くつもりで準備しております。
予定としては5月中に、しかもキャンプで・・・
寒いだろうからシュラフを二重で使います、そして快適に寝れるように家庭
用のマットを用意しました、キャンプとは思えない寝心地の良さです。
ABUカーディナルを引っ張り出してメンテナンスします。
何年も放置していたのでグリスが劣化していてよろしくありません、メンテを
兼ねて33CDL(3Rにパ . . . 本文を読む
1983年12月のABUのカタログがあったので一部抜粋。
ウォームギア内蔵のアウトスプール型カーディナルはC3・C4・C4X・C5が
知られてますが、それ以前に50・150シリーズがあったんですよね。
カタログを見ますと「1978年、ABUでは始めてのアウトスプールのスピニン
グリールを生産開始」となってます。
こちらが50・150シリーズです、50シリーズはハンドルを左右どちらでも付け
ら . . . 本文を読む
初代復刻カーディナル33のカタログです。
ABUカーディナル記事のアクセスが多いので1992年のカタログを高画質で
ご紹介します、尚、24年前のカタログとは言え著作権等の問題があるかも
しれないので後日消去するかもしれません。
以前もこのカタログを載せたことがありますが今回は画像サイズを大きくしま
した、サムネイル画像をクリックすると大きな画像が出ます。
. . . 本文を読む
熱は下がったが少しフニャフニャしております。
前回メンテしたカーディナル4なんですが、ベアリングが音を出して
いるようなので交換することにしました。
使用頻度は少ないですが水没(海水)2回しております、大昔にロック
フィッシュをやっていたので、当時は単に「海ルアー」と呼んでましたが。
ベアリングは規格品なのでネットで注文しました、1個319円を2個、
送料込みで1,478円でした。
「N . . . 本文を読む
今朝は除雪からスタートです、結構降りました。
その後は掃除に専念する、主夫業は忙しいのだ。
昼からはリールのメンテです、カーディナル4と平行使用している
カーディナル3Rです。
この3Rは33のパーツでコラボしております、ついでだからCDLとも
コラボしてみました。
金属パーツをゴールドにしてみます。
完成しましたがクレストマークもゴールドに替えたいところです、
これはカシメとノリ付 . . . 本文を読む
吹雪混じりの不安定な天候でありました。
正月ってやること無いので暇です、テレビはつまらないので見ません。
こんな日は釣り道具のメンテでもします。
去年出番が多かったカーディナル4です。
蓋を開けると黒ずんだグリスでネロネロの状態であった。
グリス多すぎでしょうかね? いまだに適量というものが分からない。
シャフトのけっつのEリングを極小のマイナスドライバーで外すと
シャフトが抜 . . . 本文を読む
今日は暖かかったですね、札幌で今期初めて20℃を越えたよう
でした、緑も急激に増えてきました。
阿寒湖のコンディションも良くなってきたころだと思います、もう一度
行きたいと思ってます。
そんでもってカーディナル4の気になるところを調整するこにしました。
かなり前に 「私の4はスプール裏が接触することは無い」 と書いた
記憶がありますが、最近仕入れたアルミスプールがわずかに接触する
よう . . . 本文を読む
家に帰ったらブツが届いていた。
阿寒湖から帰ってきてから注文したものである。
大きな箱に入っておる。
開けるとゴミが入っている。
おっ・・・ありました。(あたりまえか)
2個買ったのだ。
カーディナル4に3Eのラインローラーを組み込んでみました。
実を言うとすんなり取り付かなかったのです、4のベールには3Eのブッシュ
が入らなかったのです、ブッシュ無しなら入ると思うがそれは . . . 本文を読む
晴れてはいたが風の強い一日だった。(30日)
車のオイル交換をしようと思いAバックスへ行った、混むのは分かって
いたので開店前に並んで3番手くらいに店内に入ったが、エレメントを
発見できずに出遅れた。(エレメントは出し忘れのようだった)
レジに並んだがタイヤ交換の人の手続きがやたら時間がかかりそうだった
ので別のレジへ移動、これが失敗だった、先行者がカード作るだのオプ
ション作業がどうだの言っ . . . 本文を読む
いつも体調が悪いヒデでございます。
今日も体調が悪いので自宅待機を決め込んでおりました、外では元気な
若者(?)が排雪作業をやっております。
排雪はたぶん一度で終わりだと思います。
徹底的に削ったので凄い山ができた。
この山はダンプが持って行きます。
春は遠いけど「3R」のメンテをやりました。
「3R」はオリジナル「3」のハンドル、「33」のローターとドラグノブ、
「3E」の . . . 本文を読む
こないだの釣りで使った3Eなんですけど、以外と言っちゃー
なんだけど良かったですね。
具体的にどこが?と聞かれると難しいところだけど、巻上が強い
ような気がするのよ、単にギヤの当りが良いだけかもしれない
けどね。 (ローターは3R)
過去に何度も復刻されているけど初代復刻とその後の復刻も
違うし、3X・3E・3Rも違う、となると今回限定の3も案外いいの
かもねえ・・・
いくらなんで . . . 本文を読む
1992年の「Abu Garcia」のカタログがありましたのでちょっとばかし
お披露目です、当時は㈱オリムピックが国内総販売元となっており
ました。
それ以前の㈱エビスフィッシングの1983年のカタログも持ってますが、
インスプールは既にカタログ落ちしていたようです。
1992年のカタログに「NEW33」として載っております、私が持ってるのは
この時のモデルです。
REPLICAと書いて . . . 本文を読む
カーディナル3RSPなんですが、調子は文句なしでした・・・但し、
アルミスプールはやっぱり重いですね、見栄えはいいけど軽量の
プラスチックの方が振りバランスがいいと思います。
今回は右のラインを巻いてみました、左のは下巻き用です。
なんか硬い印象なんだよね、難しいだろうか。
管釣りでは透明ラインに限ると思っているのは私だけ?
※ 【連絡事項】 M氏へ、コメント欄を見てください。 . . . 本文を読む
昨日の続きです、公約どおり作業を実行しました。
ちょっとした思い付きの、カーディナル3R改良作戦です。
まずは33をバラシます。
シャフトの後ろのリングを取ります、そうするとシャフトが抜けます。
ナットを外すとローターが外れます。
それを3Rに移植します・・・なかなか良い感じですね。
3Rのボルトを移植します。
すんなり付きましたね、バカ力で締めるとあっさり折れるので注意が
. . . 本文を読む
雨の日曜日は決定のようです。
土曜日の日中は降らないかもしれないけど・・・
出社なのさ。
久々にリールでもいじってみるかな。
復刻モデルの数々の欠点が改善されているのが3Rです。(個体差はあります)
左から、3R・33・3E・4 となります。
これらのいいとこだけを3Rに移植してみようかと思います。
機能的に重要なのがハンドルですが、復刻モデルはもともとが33なので
短いですよね . . . 本文を読む