今年は6月から7月前半まで長雨だった、ようやく夏らしい天候になって良かった
と思っていたが今度は想定外の猛暑が待ち構えていた。
一日目は札幌から浦臼の「鶴沼公園」まで走る、廃線になる札沼線の駅を訪問
しながら進んだ。
2018.07.23(月)
こちら方面に行く時はいつも通る発寒川のサイクリングロードに入る。(nikon D90 旧18-200㎜)
茨戸に出て「あいの里」方向へ . . . 本文を読む
日・月が雨模様なのでツーリングを延期しようと思う。
月曜日か火曜日には出発したい。
しかし・・・暑い。
本日は30度ということでぐったりである。(北海道人ゆえ)
犬ではない。
暑くてだれてるキタキツネ。
. . . 本文を読む
昨日の午後、近くの公園を歩いてきました。
土曜日のサイクリングでクワガタが見られたので近くの公園ではどうかと思い
真面目(?)に探してみました。
家から自転車で10分程度の距離です。
雨上がりでじめじめとしています、だけども風は無くクワガタが出る条件とし
てバッチリだと思われる。
この公園には相当通ってるけどクワガタ探しは初めてである。
こいつはキマワリという、面白い顔をしているので撮影 . . . 本文を読む
土曜日の記録です。
6月、7月と天候が不安定で晴れが三日続くことは無い、しかしながら土日のどち
らかが晴れるパターンが続いており週一回は距離を走れている。
遠征するつもりで調整(トレーニング)しているがいい感じに仕上がってきた。
タイトルはクワガタ探しだけどホントの目的はバイオペースの検証とトレーニング
だったりする、天候は下り坂だから今回は中距離に抑えた。
以前のサイクリングで目をつけ . . . 本文を読む
トップギヤのギヤ比は3.27(36×11T)で十分だという結論に達したが下り以外
使うことは無いのでもう少し高くてもいいかもしれない。
フリーホイールは11T以下が無いからチェーホイールを大きくするより無いが
都合の良いことに38Tを持ってました。
38×11Tだと3.45になるから48×14Tとほぼ同じ、ちなみに36×11Tは48×15Tと
ほぼ同じである。
38Tだが丸石のブラックイーグ . . . 本文を読む
前編があります。
85ミリで撮るとこんな感じ。
16ミリで撮るとこんな感じ。
今日のレンズは16-85㎜だがいつも18-200㎜とどちらにするかで迷う。
個人的には16-125㎜があれば嬉しいけどね、画角と画質と値段と重量で妥協できる
のはこれくらいじゃないかと思うから。
さて、朝里峠に向かって出発だ。
エゾハルゼミがまだ鳴いていた、そしてコエゾゼミが鳴き始めた。
ダム記念 . . . 本文を読む
7月8日 日曜日の記録です。
朝起きると外が明るい・・・何故か晴れている。
本日は雨だと思い込んでいたが予想が外れた、ていうか晴れの天気予報
だったっけか?
晴れるのならば気合を入れて走ってこようか。
ということで朝里峠に行きます、前回は、と言っても結構前だけど定山渓周り
だったので今回は朝里周りということで。
家から五分くらいで着く石屋製菓、こんな青空は久しぶりに見る。(nikon . . . 本文を読む