サイクリングカテゴリーに入れるには物足りないけど、自転車で走り回れる
のも今回が最後になるかもしれないのでこれでいく。
本日は最高気温が14度ということで久しぶりに暖かいと感じた、これくらいの
気温になると手袋無しで撮影できるので良かった。
家から円山公園まで4キロくらいの距離である。
風も弱くほぼ下り坂、MTBはママチャリよりスピードの乗りがいいね。(ニコンD7000&18-200㎜)
. . . 本文を読む
10月15日の(後編)です、(前編)はこちら。
定山渓の紅葉はこれからという雰囲気ではあったけど快晴で空気も澄んでおり
景色は綺麗でありました。
坂を下って月見橋へ向かいます。
到着・・・
そして二見公園へ向かいます。
普段人気の少ない公園ですが本日は観光客がたくさん訪れておりました。
AF微調整でピントもいいようです。
18-200㎜は手振れ補正が付い . . . 本文を読む
定山渓の紅葉を見てきました。
ほんとは支笏湖とか朝里峠とか行こうと思っていたけど朝早いと寒いからね。
8時半に出発。
顔に当たる空気が冷たいこと・・・
円山公園はご覧のとおりの緑ですが紅葉もちらほら見られます。
こちらは円山下の龍興寺の横です、円山は緑だけど街路樹だけ紅葉しとります。
この木だけ毎年紅葉が早いのです。
豊平川沿いのサイクリングロードに入ります、ちょっと向かい . . . 本文を読む
2016年 道東ツーリングのリンク集です。
体力不足に泣き、想定外の台風に翻弄され、それでも走り続ける中年男の記録。
2016年8月10日(水) 1日目 札幌市~由仁町 初日は控えめに走る
2016年8月11日(木) 2日目 由仁町~日高町 石勝樹海ロードは体力不足の体に堪えた
2016年8月12日(金) 3日目(前編) 日高町~清水町 日勝峠の長い上りに挑む、台風災害後の画像も紹介
. . . 本文を読む
25日目はこちら。
2016年9月4日(日) 26日目
本日は札幌までの82キロを走る、長かった旅の最終日である。
自転車ツーリングを再開(学生時代が最後)してから今年で三年目、一年目は宗谷岬、
二年目は知床、そして今年は根室の納沙布岬だった。
毎年同じような距離で二週間程度の日程だった。
想定外の台風に行く手を阻まれ日程は延びに延びた、安宿やバンガローで何日も
篭城した、洪水で避 . . . 本文を読む
24日目はこちら。
2016年9月3日(土) 25日目
この旅も残すところ後二日、知らないうちに季節も進んで夏は過ぎ去ったと
実感する。
本日は厚真までの124キロを走る。
本日は距離を走るので6時に出発した。
朝から晴れている、風向きも良い。
肉体的な疲れは無い・・・まあ、疲れを蓄積させるようでは自転車旅なんかはできや
しないけどね。
様似の浜では昆布漁が見られる . . . 本文を読む
23日目はこちら。
2016年9月2日(金) 24日目
台風で日程が延びに延び、そして台風被害もあり当初の予定コースである黄金道路は
断念するつもりでいた、ところがその台風被害で黄金道路以外帰る道が無いという事態
になる。
本日は様似までの84キロを走る。
早朝よりポツポツと雨、6時過ぎより本降り、雨雲の通り道を辿っているみたい、
止むのを待っていてもしょうがないので雨の中テント . . . 本文を読む
22日目はこちら。
2016年9月1日(木) 23日目
本日は芽室から広尾までの約104キロを走る。
一人きりの公民館の夜は静かであった、一度4時過ぎに目が覚めてそれから二度寝
したら7時になっていた、役所の人に7時出発と伝えていた手前大急ぎで準備した。
7時半出発となりました、霧が濃いのでポンチョを着て走り出す。
ところで帯広方面から札幌へ向かうコースとして一般的には高速道 . . . 本文を読む
道東ツーリング日記はお休みです。
本日は土曜日に走ったサイクリングの日記を。
もう10月だ・・・サイクリング楽しめる季節はあと一ヶ月くらいしかない。
本日は市内をぐるっと一回り、サイクリングロードを中心に走りました。
本日のカメラはニコンD90と借物の18-200㎜です。
新川に掛かる天狗橋横からサイクリングロードに入ります。
天気が良いので速いシャッタースピードが切れる . . . 本文を読む
21日目(停滞&避難)前編はこちら。
2016年8月31日(水) 22日目
台風は去ったのか?・・・風はまだ強いが空は明るい。
朝食が出た・・・嬉しいね。
さーて・・・本日の移動は無理だろうが明日は大丈夫だろう。
明日は日勝峠を越えて二日目に利用した「日高沙流川オートキャンプ場」に泊まろう
と思う、この台風でどうなったか分からないので電話を入れてみた、すると問題なく
営業していると . . . 本文を読む
20日目はこちら。
2016年8月30日(火) 21日目
雨は一晩中降っていたが一時昼間の土砂降りの倍くらいの超土砂降りに変わった、
シャワーの強のような雨と表現したら分かり易いかも、雨音に混じってゴーゴー
という音も聞こえる、それはキャンプ場横の美生川の流れる音だ。
朝になっても時折土砂降りとなる、キャンプ場内は水はけが悪いのか一面5センチ
ほどの水深になることも。
外に出る時はビニ . . . 本文を読む
19日目はこちら。
2016年8月29日(日)
本日は芽室の新嵐山までの約56キロを走る。
一晩中雨だったがテント内への水の浸入は最小限で済んでいる、テントシートの
端をテント側に折り畳んでいたのが良かったか。
連泊する気持ちもあったが先のことを考えて移動することにした。
当初の予定では襟裳岬経由で帰るつもりだったが台風の影響で危険な雰囲気だ、
安全だと思われる日勝峠や狩勝峠を . . . 本文を読む
18日目(後編)はこちら。
2016年8月28日(日) 19日目
本日は釧路山花から豊頃までの約100キロを走る。
早朝より雨、昨日の快晴が嘘のよう。
小雨になったタイミングで一気にテントを畳むがぐっしょり濡れたテントは嵩が増し
収納袋に入れるのに四苦八苦だ。
蚊に刺されぬよう防虫スプレーを使ったが服の上から刺して来るので手に負えない、
パニック気味になりながらキャンプ場を後に . . . 本文を読む
本日は道東ツーリングの記事はお休みです。
2016年9月26日(日)
天気の良い土日はできるだけ自転車に乗るようにしています、本日は「札幌~厚田~
当別ダム~札幌」ということで約120キロの走行です。
以前、このコースの逆を走ったことはありましたが厚田周りは初めてでした。
7時に自宅を出発、発寒川のサイクリングロードに入る。
231号に掛かる橋より。
風が巻いて . . . 本文を読む
18日目(前編)はこちら。
2016年8月27日(土) 18日目(後編)
釧路市街から釧路山花のキャンプ場まで。
釧路の郊外である。
街中は走りづらいうえに釧路の道は分かりづらいときている、とりあえず
幣舞橋を目指す。
春採湖の横を通ったので寄る。
ここで軽く食事をして後半に備える。
道なりに走っていると有名なロータリーに着いた、ややこしい道は歩道を走る
ことにしてい . . . 本文を読む