今週末は雨で乗れないと思っていたが今朝は予想外に晴れ渡っておりました、
寝坊したけど急いで準備して出発です。
中途半端な時間帯なので今季はまだ走ってなかった豊平川のサイクリングロード
に行きます。
いつものように円山公園を通る。(nikon D7000 旧18-200㎜)
山鼻川から豊平川サイクリングロードに入ります。
ポジションを最適化したせいか向い風でもあまり辛くなかった、今 . . . 本文を読む
残念無念・・・初代DURA-ACE FDは取付けられなかったです。
例のダボが邪魔をして定位置には取付けできず、もちろん高い位置には
取付けできるけどそうするとSORAのFDより性能は落ちるに決まってる。
無意味な改造はいたしません。
本日はポジションの微調整を行いました。
24日の120キロ走で左脹脛の付け根が痛むというトラブルがあったので全面
見直しします。
スピードよりも長距離を . . . 本文を読む
昨日、トリプルのアウターを外してダブルにしちまった話を書いたけど
それの絡みでジュラエースのFDを着けたいと思った。
昔の思い出の品なんですよね、70年代前半の製品です。
チェーンラインとの関係がちょっと微妙だが許容範囲だと思う。
自転車を前にして眺めていたら問題が発覚した。
ボトルケージのダボが微妙な位置にある。
ダボの下までもってくるとギヤに当たるかもしれない、SORAだ . . . 本文を読む
個人的にアウターギヤってあまり使わない・・・
あるんで、使えるように設定するけどそれでもほとんど使わない。
だって今のフリーホイールは11T始まりなんでフロントギヤが46Tとか48Tとか
だったら下りでもギヤ比が高すぎて使えやしないのだ。
下りは休むためにあるので回せても使う気無し。(笑)
昔のランドナーはトップギヤが48×15Tが標準だったっけ、ギヤ比は3.2である。
11Tで3.2を . . . 本文を読む
本日は気合を入れて100キロ越え走ります。
天気もまあまあ良さそうだけど一応雨具は持って行く、フロントバッグは一眼で
埋まるのでリアバッグを装備、雨具は入らないのでサイドバッグを装備する。
発寒川のサイクリングロードを茨戸に向かって進む。(nikon D7000 旧18-200㎜)
追い風のつもりだったがなかなか厳しい向い風だった、しかも雨がちらっと
来る微妙な空模様。
札幌大橋
. . . 本文を読む
「お偉いさんよ、ブタ野郎よ・・・」
トランプさん、はまり過ぎで大笑い。(1977年の楽曲)
「2016年 Mexico City」
「アニマルズ」のジャケ写の時に空飛ぶブタが逃亡する事件があったそうな、
なんでも「ヒースロー空港のフライトが停止され、イギリス空軍が探索に
あたるという事件に発展」なんだと。(wikipediaより)
1977年のことだが、そう言えばそんなことがあったような . . . 本文を読む
天候は下り坂、だけども朝は予想外に快晴であった、雨は夜からになりそう
なのでサイクリングに出ました。
だけども風が強い、南よりの風なので石山方面に向かうともろ向い風である。
小林峠は越えずに下道を進む、南21条あたり。
「山鼻川緑地」脇の遊歩道に入りのんびり進む。
発電所がある。
国道230号に合流しサイクリングロードに入る。
わりと体調が良いみたいで向い風のわりに軽快に . . . 本文を読む
天気はいまいちだけど車で遠出。
京極の「ふきだし公園」とニセコの「神仙沼」を見てきました。
ほぼ画像のみです。
ふきだし公園
神仙沼へ続く遊歩道の入口は予想外に残雪が多い、ということは平地の4~5月ころ
と変わらないかな。
想像以上に寒くて手が冷たくなってくるのだ一桁気温だと思われる。
平地では終わってしまった草花が連発だ。
座禅草
ミズバショウ
オオカメノキ . . . 本文を読む
サンセベリアの花が咲き始めました。
とりあえず一つだけ咲いた。
等倍に切り取るとこんな感じ、一つだけでもいい香りがする。
明日以降どんどん増えてくるが香りが何十倍にもなるとキツイのだ。
本日のカメラはnikon D90 レンズはTokina AF 19-35㎜ 3.5-4.5である。
古いレンズだが写りは良いよね。 . . . 本文を読む
最近流行っている楽曲はどんなものかと検索してみたけども何を聴いても
どこが良いのか全然分からない、若い人とは感性が違ってきたのだろうか。
私が好んで聴いているのはこんな楽曲だ。(70年代前半の曲です)
デビッドさん二人でこんなのとか。
良いスピーカーで聴きたいね。 . . . 本文を読む
晴れるとの予報だったけど、なんとなく嫌な予感があったので遠出は控える。
前田森林公園の藤の花がまだ咲いていると思うので最終目的地はそこにする、
真っ直ぐ行くと近すぎるので手稲区の公園や滝を見てから向かうことにしよう。
9時過ぎに家を出たけどこの時の気温は12度くらいだったようでウインドブレ
ーカーを着ていても肌寒い。
日曜日の国道5号線は交通量も多くちょっと嫌な感じだ。
石屋製菓の横にて。 . . . 本文を読む
ここ数日、北海道は暑くて大変でした。
日曜日の朝里峠越えから体調がいまいち良くなかったのだがこの暑さでさらに
げんなり、夏風邪のような夏バテのようなそんな感じ。
今はそこそこ元気ではある。
本日はいい感じに雨、最高気温が14度とかでちょっと寒いです。
でも・・・いい雨だ。
撮りためた画像からいくつか。
エゾハルゼミは今がピークなのだろうか、晴れていれば山全体がセミの鳴き声で
埋まり . . . 本文を読む
三日の日曜日は二週間ぶりにサイクリングに出た。
土曜日はやや不安定な天気だったので日曜日にしたが日曜日も似たような
ものだった。
朝里峠を越えるハードなコースを選んだ、ここらで実力を確認しておかないと
今後の予定が立てられない。
本日は南西の風ということで定山渓経由で進むと向い風になる、しかも後半
疲れてきた時に向かい風になるので辛いだろう。
と言うことで定山渓経由で進む・・・?
曇 . . . 本文を読む