ここ数日コメントが載せられずらくなりました、今も送信不良で消えてしまいました。
外からのコメントは問題無いみたいなので、私のパソコンが悪いのだと思います。
コメント作成後に4桁の数字を入力して投稿となるのですが、投稿後に別の数字が
出てまして、再び入力すると行く時があります、今日は2回入力しても行かないです。
これから、メンテナンスかけてみます、駄目なら復元してみるかな。 . . . 本文を読む
日曜日は蘭越の「フィッシングエリア尻別川」にて釣り大会でした。
集合時間は朝6時半なので、札幌の自宅出発は4時になる訳でして、私の感覚では
暗いのは夜な訳でして、眠い。
管理釣場(釣堀)での釣り大会です。
釣り方はフライとルアーですが、フライは洋式毛針釣りでルアーは洋式疑似餌釣りと
なるのでしょうか、簡単に言うと偽物の餌での釣りな訳です。
蘭越の天気は非常に不安定で雨が降ったり止んだりの繰 . . . 本文を読む
どうやっても足に合わないダナムに見切りをつけ、秀岳荘へ登山靴を買いに
出かけました。
本格的な登山靴も気になりましたが、トレッキングシューズでも問題無さそうなんで
Columbiaのものに決めました、10395円でした。
ざっと見たところ、2~3万が相場のようでしたが、どちらかと言うと貧乏なんで。
登山用の靴下を履き、きちんと紐を締め店内の登山模型?を上がったり下がったりして
やっと決まりまし . . . 本文を読む
若い人には分からないかもね、『刑事コロンボ』です。
調べたところ1968年が初登場だったらしいです、日本での放送は1972年8月でした。
私はそのころ小学生でした、小学生の頭では難解だったのですが、このドラマは
よく見てました。
最近、DVDが発売されたので買いました、全45巻になります月に2巻ずつ来るの
ですがいろいろ忙しくて溜まってきました。
今、25巻まで来てますが見たのは15巻までです . . . 本文を読む
昨日は自宅~小別沢~大倉山~三角山と10キロ以上歩き、今日は真駒内公園10キロ
走ってきました。
明日から雨模様なので晴れてるうちにと思ったのですが、真駒内公園に着いたら凄い
風でした。
コース上に木の枝や落ち葉が散らばってたり、風にあおられてふらついたりで走りにく
かったです。
タイムは1時間3秒とイマイチでしたが、まだまだ走れる余力がありました。
公園内は照明があるのですが、所々消えていて . . . 本文を読む
登山が中止になったのは天気のせいだったのですが、この天気はなんなの。
せっかくだから、ダナムの試し歩き3回目です。
中敷はダナムに入っていたオリジナルをチョイスして出発、小別沢~大倉山~三角山
です、10キロ以上はあると思います。
スペシャル中敷の前回と比べて明らかに歩きやすいですね、だけど足の裏の圧迫感はまだ
あります。踏み込む時の曲がりが足に合わない感じです、立ってるだけならピッタリフ . . . 本文を読む
今日の登山はキャンセルとなりました。
思ったより天候は悪くないみたいですが、山をなめてはいけません。
さて、先日手に入れたゲルザブを取り付けてみました。
思ったよりカッコ悪くは無いみたいで安心しました、シート高が上がったのでハンドル
角度も調整しました。またがった感じはいいみたいですが、長距離乗ってみないと分か
らないですね。
チェンガードがタイヤと接触しており削れてました。
無くても特 . . . 本文を読む
ケツの痛さがハンパでないのでゲルザブを購入してみました。
バイクのシートに載せて使用する、まさに座布団ですね。
これで尻痛が解決すれば良いんですけど・・・まあ、完全解決は無理でしょうけど
少しでも良くなればね。
. . . 本文を読む
23日に登山予定入りました、徳舜瞥山・ホロホロ山です。
当初、南暑寒岳を予定していましたがこちらに変更しました。
と、言う訳で登山に履いていく靴を何にするかが問題。
今使える靴はかなり前のROCKYと最近買ったDunhamです。
ダナムにスペシャル中敷を入れて試し歩きをしたのですが5キロで足の裏にマメが出来
ました。
それを再度調整して今日は2回目の試し歩きです、市街地から山を含めて10キロ以 . . . 本文を読む
1993年12月3日発売のXLR250Rです。現在所有しているのがコレです。
俗に言うXLR最終型ですが、このモデルの後にカラーリングを奢ったスペシャル版
が出ているので、正確に言うと最終の一つ前です。
これを買ったのは96年だったと思います。
XLR250Rはすでに販売終了しており、後継のXR250が95年に販売されておりました。
プラッとバイク屋に寄ったら、XLRとXRが並んで展示しておりま . . . 本文を読む
ついに来た、ホンダのレーサー、XR250Rです。写真は国内販売のレーサーの
ものです。
国内販売はレーサーのみで、公道を走ることは出来ません。
ところが海外に一度輸出したものを再度輸入すると外車扱いとなり、ナンバー登録して
公道を走れるようになります、いわゆる逆輸入車というやつです。
値段もそれなりに高いのですが、日本の規制から外れた仕様につき、とってもパワフル
でスパルタン、まんまレーサーなん . . . 本文を読む
これがニューテントです、Karrimor フェザーテント。
特別見栄えは良くないですが、なかなか使いやすいです、カリマーはイギリスのブランド
でリュックがメインだったと思います、名前だけ借りた雰囲気ですが関係ないです。
欠点は電灯をぶら下げる紐が付いてないところでしょうか、それと床面の材質がもう少し
厚い方がいいかな。
良いところは通気窓が大きいことでしょうか、暑い時は助かると思います。
前室と . . . 本文を読む
今回はニューテントお試しツーリングということで、近場の洞爺湖に行く事にします。
一日目、札幌~朝里峠~小樽~積丹~岩内~新見温泉~蘭越~洞爺湖の320キロ。
二日目、洞爺湖3分の2周~喜茂別~支笏湖~札幌の174キロ。
エンジン始動は1ヶ月ぶりだったせいもありますが、キック20発くらいかかりました。
8時30分に出発、まずは定山渓へ向かいます。
土曜日は出勤の車が多いので国道5号線は避けて、 . . . 本文を読む