昨日の午後に宮丘公園で昆虫観察をしてきました。
エゾハルゼミ nikon D7100 60㎜ f2.8D
ハイイロヒョウタンゾウムシ (たぶん)
ヒゲボソゾウムシの仲間 (詳細は不明)
ワラジムシ (詳細は不明)
自然観察ランキング . . . 本文を読む
今朝の最低気温は11度とかだったですよ、車は暖房を入れながら走って
おりました、最高気温は21度だったけど涼しいですわ。
明日は雨なんですと・・・
サンセベリアの花が咲きました。
滅多に咲かないものだと思ってたけどうちの場合毎年咲いております。
甘い香りが漂っております。
こちらはハイビスカス、なぜか良く花を付ける。
こちらは臭わないよね。
. . . 本文を読む
室内で育てているハバネロがそろそろ収穫時期を迎えている、ところでどう
使うかが問題、激辛らしいがどこまで辛いのかも分からない。
こちらは今年も花が付いたサンセベリア、昨日あたりからボチボチ咲き始めて
いる、咲くのは大体夕方から。
さて、三連休だったけど全部雨、午後から晴れるかもしれないけど外出は絶望的
だと思う。
ということでツーリング車の現在の仕様と状態のチェックなど。
いじくる . . . 本文を読む
本日は仕事が休みだったけれども5時過ぎに起床、普段は4時起きなんですよね、
早起きが習慣になっております。
やたら天気が良いので目が覚めたというのもあるけれども。
天気予報は下り坂ということで午前中限定で走ってこよう、藤の花が良い感じ
になっている前田森林公園を見に行きます。
なんだかんだ出発は7時過ぎだったかな、準備している最中にゴーッと強風が
吹いてきてテンションがちょっと下がったけどま . . . 本文を読む
前編があります
自転車の駅を出て農村地帯を進む、相変わらずの向かい風で土埃も飛んでくる、
1080号に合流し国道36号を渡り羊ケ丘通に合流、少し進むと里塚霊園である。
里塚霊園の東屋で昼食タイムとした、こちら方面に来たときは利用することが
多い、ちなみに妻方の墓がここにありお参りもしておいた。nikon D7100 16-85㎜
滝野公園へ向かうがやっぱりの向かい風、ダラダラ上りというこ . . . 本文を読む
今期はバイトのシフトが平日休日のパターンが結構あって本日(18日)は休
日でございました、妻の通院日と重なったので病院に送り届けだ後に出撃
と相成りました。
本日は一日中快晴ということでスッキリとした青空が広がる絶好のサイク
リング日和となっていたけど例によって風が少々強い、往路のほとんどが
向かい風みたい。
まずは円山公園に向かいますが緩い下り坂が向かい風で平地と変わらない
感じになっており . . . 本文を読む
数日前に西野緑道の桜を見てきました。
珍しい種類の桜が咲いておりました。
その足で平和の滝へ。
シウリザクラでしょうかね。
増水中で豪快な平和の滝。
人が行けない対岸ではエゾノリュウキンカが満開であった。
ライトを新調したがフロントバッグ下だと不都合であるのが判明した。
まず、バッグを地面に置けなくなった、置くのにライトをいちいち外 . . . 本文を読む
ここ半月以内に撮った宮丘公園の画像です、溜まっちゃったもんで貼り付け
ておきます。
画像のみだけで勘弁。
さて、本題です・・・
「ちょっと駆動系から異音が出るようになってきたが原因としてはチェーンじゃ
ないかと思う、力が掛かると微かにキンッという音が出る」
という事を以前チラッと書いた。
この春から症状が発生していて不快であ . . . 本文を読む
戸田記念墓地公園の桜が満開だそうなので行ってきました。(10日)
桜の開花時期はあっという間に過ぎ去ってしまうので後回しにはできない、
行けるのであれば行くしかない。
当日はそこそこ風はあったものの強風とまではいかない、快晴で暖かく絶好の
サイクリング日和であった。
発寒川のサイクリングロードに入ります。 nikon D7100 18-200㎜
こちら側から入るのは今季初めてになります。 . . . 本文を読む
前回の朝里峠でライトの調子が少々悪かった、自動点灯のライトだが点いた
り点かなかったりするようになった。
「かしこいランプ 」という名称だが賢いのは最初だけで認知機能が低下する
のは時間の問題であった、たまたま当たりが悪かったからではなく持病みた
いなものだろう、壊れたのはこれで三つ目なのだから。
さすがに同じのを買う気持ちにはならない。
パナソニック(Panasonic) ワイドパワーLED . . . 本文を読む
後編です
頂上のトンネルは激寒で体感温度は零度な感じ。
峠を過ぎて加速する・・・
フロントは48T、リアを順次上げていく、20T-17T-15T-13T・・・そして
もう一段12Tに入れる、ところがあまり変わった感じがしないのである、
なんか物足りない感じ、わざわざ11Tから12Tに変えてきたが意味のない
改造だったようだ。
帰ったら11Tに戻そう、決定である。
そんなこんなであっとい . . . 本文を読む
毎年この時期に朝里峠を越えるサイクリングに出るのが恒例となっており
ます、全走行距離は97.8キロとなっておりなかなかハードな一日となりま
した。
帰宅してから予想外のオプションがありまして・・・それは後ほど。
妻は一時退院しており自宅におります、「じゃあ行くから」と声をかけて
出発。
天気は良くても朝は10度以下と結構冷える、服装が問題で・・・問題なのは
脱いだ衣類をどうするかなんだけど、 . . . 本文を読む
晴れているうちに農試公園の桜を見てきました。
西区八軒にある「農試公園」です、自宅から自転車で10分ほどの距離の
所にあります。 nikon D7100 16-85㎜
本日の足はMTB改。
蒸気機関車の展示があります。
帰り道は琴似発寒川沿いに進む。
ヤナギの新緑がいいね。
写真日記ランキング . . . 本文を読む