クマ騒動があった札幌湖のリベンジです。
今回はS氏と同行。
自宅を8時に出発、なにはともあれ近いのは助かる、9時には
到着しました。
時折霧雨が降るあいにくの天気であったが風があまりないので
助かります、気温は6~7度程度だと思うが。
最初入ったところは「クマ動画」の現場です、今日は居ないようですね。
ニューロッドのS氏。
ボートの釣り人もおりました。
ええっと・・・ウグイ . . . 本文を読む
天気もよろしいようなので小サバ釣りに出ます。
例によって出発は昼近くです。
昼食は石狩の「POLPO(ポルポ)」でいいかと思ったが、やってなかった
ですね、やめちまったのかな?
それは想定済み(りかさん情報)だったので次行きます。
「マウニの丘」に行きました。
スパの方はアッサリ系だと思う、私的には物足りない、サンドウィッチの方は
大変よろしかったとのことです。
この建物は「映画 . . . 本文を読む
昨日は札幌市の南区で「ヒグマの出没」が相次いでいたようです、
私も昨日、生まれて初めて野生のヒグマを目撃しました、年々増加
しているのは事実のようです、「ヒグマと共存?」・・・無理です。
さて・・・
修理から上がってきたXLR250Rですが、ガソリンをレギュラーに
入替えて再検証いたしました。
もちろんタンクを外して100%入替えました、厳密にやらないとね。
寒いので気温が上がる昼からス . . . 本文を読む
家で飼ってたウグイがですね・・・脱出してお亡くなりになって
しまいました。
蓋の隙間が3~4センチくらい空いていたのだが、まさかそこから
出るとは思いもよらず。
テレビの裏で乾いてました。
昼からウグイ君をゲットしに札幌湖へ向かう。
今年はクマの出没情報が多いですよね・・・
川沿(地名)を通ったときに山の斜面にクマと思しき黒い大きな
物体を視線の隅に捉えた・・・ついに生ヒグマと遭遇か . . . 本文を読む
カテゴリーを追加しました、「お出かけ」と「不思議な話」です、その他も
統合や変更もやりました。
カテゴリーに当てはまらないものを「Weblog」に突っ込んでいましたが、
自分でも過去記事を検索するのが困難になってきたのです。
大量にあったので疲れました。
寒くなりました・・・
昨晩、山では雪が降りました。
家から見える手稲山、今季3度目の積雪。
スキーができそうに見えるくらい積も . . . 本文を読む
今朝は郵便局へ走る、履歴書等をとある企業へ送ったのだ・・・
これで一安心、てな訳ではないけどそのまま妻を連れてドライブです。
どこぞで飯でも食おうということで出たのだ。
日本海を北上です、天気が悪いけど車だから関係ない。
反対側は厚田の町なのだ。
厚田のパーキングから石狩方向。
浜益あたりで飯かと思ったが時間があるので突き進む。
雄冬の「白銀の滝」
どうせなら増毛まで . . . 本文を読む
今日も職安に行ってきました、晴れてるんで。
今回応募するところは人事・総務ということだが前職とはまるっきり
違う業界だし、自分としてもあまり得意な分野ではないのです。
じゃあ・・なんで応募するのかというと、週40時間キッチリみたいだし、
年末年始は当然として夏季休暇もしっかりあるとのことだから。
つまり・・キャンプだのツーリングだの釣りだのを滞りなくやれる
ということ、仕事以上に重要なことな . . . 本文を読む
俺たちゃ妖怪人間なのさ ♪
見ちゃいました、「妖怪人間ベム」
アニメをリアルタイムで知っている世代なので興味がありましてね。
【配役】
ベム 亀梨和也
ベラ 杏
ベロ 鈴木 福
オープニング映像から主題歌まで同じなのには驚いた。
ストーリー展開は原作とは少々違うものだけどそれは仕方ないです、原作は
外国(ヨーロッパ圏?)が舞台であり、良いことをすれば人間になれるという
設定だ . . . 本文を読む
ほぼ一日中ベタベタと雨降っていたようです、明日も似たようなもんかな?
ツーリングもラストが近いのにこれじゃーね。
昨日のことです・・・
円山の頂上で修理完了の電話が来た。
自転車で行動しているので少々疲れているが歩いてバイク屋に向かう。
ノッキングとパワーダウンの症状がある我が愛車、1993年式のXLR250R。
キャブの掃除とタペット調整、タイヤ交換を施した。
キャブは少々 . . . 本文を読む
今日は職安に行く日でした、ここにきて求人募集が減ってきたように
見えます、検索掛けると新規で引っ掛かるのは数件しか無いです。
そろそろ次の手を考えないといかんですね。
それはそうと暇ってことは無いですね・・・むしろ忙しい?
クマ騒動が収まってきたので円山が解禁となりました、職安の帰りに
登ってきましたよ。
八十八箇所ルートから登ります。
白い点々が見えますがこれは「雪虫」です . . . 本文を読む
あまりにも天気がいいので三角山に行ってきました。
クマ騒動の関係で付近の山は入山禁止になってますが三角山だけが
かろうじてセーフなんです。
たまたまセーフなだけで危険度はあまり差が無いと思ってます、クマ撃退
スプレー持参で山に入ります。
クマ鈴は忘れた・・・
春以降は来てなかったと思います、すっかり秋です。
写真を撮りながらゆっくり登る。
平日なので現役世代は皆無でしたね、た . . . 本文を読む
SANSUIのオーディオシステムの修理が完了。
アンプ、AU-α607XRとCDプレーヤー、CD-α917XRです、
いずれも1994年あたりの製品です。
17年ほど前の製品になります。
一度は処分するつもりで廊下の隅に追いやった、そしてTEACの
CR-H500NTを買いました。
こんなもんで良かろうと思って買ったが予想外に駄目だったのでした。
TEACが悪いわけではなくて比べる対象が . . . 本文を読む
今朝の手稲山、今季2度目の冠雪。
どんよりとした黒雲がたれこめている寒い一日であった。
「厚生年金の支給開始年齢の引き上げ」
細かいことはここでは言いませんが、こうせざるをえない情況に陥った
原因について国はどう思っているんでしょ・・・
駄目な会社の経営とよく似たことをやっていると思うんだけどさ。
国家破綻までいっちまいそうな予感。
天気が悪いとマイナス思考が強くなるのでした。 . . . 本文を読む
晴れ間を見て三角山に行こうかと思っていたが、出ようと準備すると
降ってくる、目まぐるしく天気が変わる一日でした。
虹が出ていた。
一昨日小サバ釣りに出かけた。
ルアーで釣れる海の魚でお手軽に出来るのが小サバだと思う、港に乗り付けて
適当に投げてりゃ釣れる。(時もある)
実のところ、この釣りに関しては初心者なのです。
どれが効くのか模索中。
港でのルアー釣りは意外とやりにくい、 . . . 本文を読む
朝は雨、昼頃から晴れ間が出たが突風が吹き荒れていた、夕方から
風は止まった。
本日はDVDを眺めてゆったり過ごした。
暇がたくさんあるように見えるかもしれないがDVDを見る
時間は意外と少ない。
バイクの情況だが、キャブレターはそれなりに汚れていたが特に
詰まりは無かったとのことだ、普通に始動して普通に走る訳だから
当然である。
キャブの消耗パーツを交換し、タペット調整、前後タイヤ交換と . . . 本文を読む