27日の日曜日は「滝野すずらん丘陵公園」に行って来ました。
行きは羊ヶ丘通りで清田まで進み341号を右折し滝野に向かいます、帰りは
滝野霊園のモアイ像を通り過ぎて直ぐに右折し真駒内に向かいその後は小
林峠を越えて西野に出るというコースです。
(寄り道はカットしてます)
西区の西野から清田方面に向かうには街中走行が多くサイクリング気分には
なれないが羊ヶ丘通りに入ってからは流れもスムーズに . . . 本文を読む
先日のキャンプで壊れてしまったモンベルのエアマットですがその状態と
次回から使う製品について。
このブログの右側に貼り付けているモンベルのエアマットですが内部が剥離
したようで腫れ物になっちまい使用不能です。
画像は撮ってなかったのですがアマゾンのカスタマーレビューに全く同じ
症状の画像が上がっていたので拝借しました。
位置も全く同じ、最初は5センチくらいだったが10センチを越えたあたりから . . . 本文を読む
②はこちら
快適な夜を過ごせるはずだったがトラブル発生で台無しだ。
エアマットが壊れて空気無しで使用するよりなかった、ただでさえ左肩が痛む
のにこれでは熟睡なんて望むべくもない。
一泊だから被害は最小限だとも言えるか。
さて、撤収の準備を始めよう。
本日も快晴なり、行程は昨日の逆だから時間はたっぷりある。
美国の町中に寄って猫を撮ってみた。
やつれた感じの猫も居たけど食うにはそ . . . 本文を読む
①はこちら
ツーリング計画の時に出した60年前の写真だが、その地を巡ってみました。
この写真は何なのかという話だが、昔の上場企業(札幌支店)の社員旅行でございます。
昔と現在の比較画像です。
次の画像の前に旅館の前で並んで撮ったのがあったが残念なことに旅館は最近廃業
したと思われる、旅館の建物は当時と同じ場所にあったが建替えていた、もちろん
こちらも相当に古かったが。
こちらは旅 . . . 本文を読む
今回は積丹の美国で一泊という自分としてはショートなキャンプツーリングです。
片道少しばかり寄り道しても80キロくらいです。
9時過ぎ出発です。
銭函の「べた踏み坂」から進行方向、ここまでは足慣らし、自転車の異常も体の
異常も見られない、天気も上々。
体の異常は見られないと書いたが6月になってすぐの頃からか左肩が痛くて上が
らなくなっています、一定の状態から悪化はしていない様子だけど . . . 本文を読む
前回告知した簾舞霊園へ行ってまいりました。(15日)
お寺さんが9時に家に来るのでそれが済んでからの出発です、たぶん9時半ころ
だったと思う。
盤渓を越えて行きますが微妙な上りと微妙な向い風でペースはイマイチ、そして
結構暑くもありました。
トンネルが開通してから相当楽になりました。
一気に下って真駒内の「五輪大橋」から下流方向です。
真駒内に下りてからツクツクボウシ(セミ)の . . . 本文を読む
約60年前の写真がありまして。
いったいここは何処なんでしょうか?
情報としては北海道であること、社員旅行で行ったということ・・のみ。
札幌近郊で海岸の観光地と言ったら小樽・余市・古平・美国、といった積丹半島
のどこかが一番あやしい。
たぶん美国じゃなかろうかと検索したところ一発でビンゴでございました。
あっさり見つかって拍子抜けだったわけですが、美国の写真は他にも5枚ほど
あり6 . . . 本文を読む
先週の土曜日はドライブで北竜町のヒマワリを見てきました。
たまに家族サービスしないとね・・・
自転車ツーリングの時は雨だったので横目で見ただけで通過しましたが、満開
なのは遠目でもはっきり分かりました。
改めて見に行かないと悔いが残ると思った次第です。
北竜町は札幌から100キロくらいだったかな?
途中の見所としては月形の皆楽公園とか浦臼の鶴沼とかですかね、道の駅も
浦臼・雨竜・北竜の . . . 本文を読む
増毛→月形 後編はこちら
最終日は月形→札幌の54キロを走る、雨が上がり気温も上がり真夏の太陽を
浴びながら走った。
「月形皆楽公園キャンプ場」の朝。
隣も自転車乗りだ、他にももう一人自転車乗りが居た。
こちらの広い所にテントを張っても良いのだが水場やトイレが遠いのと雨の日は
足元が濡れるのがちょっと嫌かな。
沼では釣ができます。
立派で高額なバンガローは一人旅には向いて . . . 本文を読む
増毛→月形 前編はこちら
雨中走行も悪くはない、アブが襲ってこないし少しだけ涼しいし。
蒸れにくいポンチョだが内部結露はそれなりにあり腕周りはぐしょぐしょになる、
水滴が下がってきてグローブも濡れてくる。
恵比島峠を下ったら「道の駅サンフラワー北竜」に到着だ、少し早いけど昼食に
しました。
客は私の他にもう一人だけ、雨のせいもあるが平日は閑散としているね。
冷やし中華にしたけど少し寒 . . . 本文を読む
札幌→増毛 後編はこちら
本日は月形までの111キロを走る、睡眠不足で体調はよろしくない、そして
天候もよろしくない。
行けるのか?
6時に出発・・・
まあ、あれだ・・・睡眠時間は3時間くらいでしょうかね。
睡眠妨害は暴力と変わらない。
出発して数分で「国稀酒蔵」がある、日本酒は飲まないのでさっぱりです。
そして「増毛駅」 2016年12月5日に廃止になっております。
. . . 本文を読む
2017.07.30 札幌→増毛 (前編) はこちら
厚田から留萌の間は自転車では初めての走行となっております。
体力的にも精神的にもちょっと厳しい感じだね、なんかこう・・・景色が特別良い
わけでもなく、トンネルばっかりで神経使うし。
ゆっくり上れば体力温存になるのだがアブが刺してくるので時速10キロ以上で
無理して走ることも多い。
上って下って・・・ウミウとか。
ちょっと向い風だ . . . 本文を読む
2017.07.30 札幌→増毛 (前編)
前編は札幌から浜益まで。
本日の走行距離は117kmと距離的には普通の部類だった、しかし長距離を走るのは
一ヶ月のご無沙汰ということで結構大変だったんだよね。
今回使用したカメラはいつものニコンD90ではなくD7000を使用している、D90
よりも新しい機種でありそれに加えて上位機種に該当するせいか露出やその
他の制御が安定しておりほとんど . . . 本文を読む
厚田区嶺泊のヒマワリ畑 (ニコンD7000 旧18-200㎜)
一日目、アップダウンとトンネルにやられまくる。
二日目、雨に降られまくる。
三日目、やっと快適に走れる。
詳細は後日より。
サイクリングランキング . . . 本文を読む