札幌は朝の気温もマイナスになることはほとんど無く雪解けは順調に進ん
でいる状態です、そのせいで冬のバイトが早期に終了という事態になって
しまいました、まあ・・・想定内だから良いんですけど。
車のタイヤ交換は済ませました、冬バイトの最終日も雪は降らない予報と
なっておりました。
夏タイヤは一部スリップサインが出ており替え時なのだが今年度は様子見
ですかね、ジムニーのタイヤは高価なので結構大変。
. . . 本文を読む
雪融けが進み自転車で問題無く走れる状態になりました、昨年と比べて
二週間以上早く雪解けが進んでいると思われます。
本日は三連休の最終日となっており昼から宮丘公園を見てきました。
自転車の初乗りとなっております、宮丘公園の南側の入口に到着です。
nikon D7100 18-55㎜ VRⅡ
本日は雪解けが進み小川のようになっておりました。
こちらの画像は昨年の上記と同じ場所のものです、雪 . . . 本文を読む
仕事が再開した、コロナ感染問題の最中にお客様がやって来る、それは
とても有り難いことなのだが複雑な思いもある。
オミクロンは症状が軽い、それは事実のようだ、ただの風邪と変わらない
のだから何も問題が無いと言っている専門家もいるらしい、オミクロンで
コロナは終息するとか週刊誌の見出しで見たような気もする。
だが、それは楽観的に過ぎやしないか?
オミクロンの感染力は非常に強い、感染者が多いとい . . . 本文を読む
昨日の午後、円山公園を歩いてきた。
宮丘公園の野鳥がさっぱりなので円山周辺ではどんなものか気になりまし
てね。
当日は南風が強くはあったが気温も高くコンディションとしては上々。
nikon D7100と16-85㎜ 80-200㎜ をリュックに詰めて出発。
自転車で15分ほどで到着。 16-85㎜
10.2度はここ最近では高い方だ。
紅葉はとっくの間に終了して落ち葉の道とな . . . 本文を読む
日曜日の午後は天気が良かったので久しぶりに三角山に行ってみました。
宮丘公園でも良かったのだがワンパターンになってきたしいつもの面々しか出て
来ないしでこちらにしました。
登山口の駐車場は満員御礼である、山歩きはコロナ感染の危険性は低いだろうし
運動不足解消にも最適である。 (nikon D7000 80-200㎜ f2.8D new)
積雪量は真冬と大差ない印象だ、ゴム長靴に6本爪の滑り . . . 本文を読む
日曜日の朝の寒さはなかなか厳しくサイクリングに出る気分にはなれなかった、
晴れるとの予報だが曇りだったのでなお更だ。
昼頃から晴れたので三角山を歩いてきました。
いつもとコースを変えて「宮の森緑地」からスタートです、自転車は山の手登山口
に置いてここまで歩いて移動です。
街中にあるせいか生き物の気配が薄い感じはある、少々つまらないです。
10分程度で歩ける距離だ。
出口に藤の . . . 本文を読む
朝は天気予報よりか晴れていたけどとっても怪しい空模様。
なんか暗くなったと思ったらちらほら降ったりして・・・
遠出は無理だなってことで、午後から宮丘公園を歩いてきました。
家を出た直後から降りそうな雰囲気だったが公園の駐車場に着いた直後に
ポツリと来た、しょうがないから東屋で待機する。
止まなかったら濡れながら帰るしかないと思っていたが止むんだな、これが。
葉が落ちて明るくなりました . . . 本文を読む
本日は超久しぶりに三角山周辺を散策してきました。
前回の三角山は4月末だったか、土日は自転車に乗っていることが多いから
足が遠のいておりました。
山の手登山口から入ります。
札幌市内も紅葉のピークである、三角山は黄色系が多いように感じる。
落ち葉を踏みしめながら進みます。
山頂には向かわず大倉山の下に抜ける、一般道路を少し歩いて大倉山シャンツェ
に到着。
珍しく快晴でこの . . . 本文を読む
朝から天気が良かったのだが野暮用があり遠出は無理だった。
天気予報では昼から曇るとなっていたが夕方まで晴れていた、天気などどう
でもよい本日に限って晴れ渡るとは嫌味も甚だしい。
昼近くに近場の公園を歩いてきました。
「宮丘公園」です。(nikon D7000 旧18-200㎜)
一見、緑だが紅葉はいい感じに進んでいる。
紅葉の綺麗な所はこの奥にあるがとりあえず迂回して進みます。
上 . . . 本文を読む
昨晩雨やら雷やらで賑やかだったが本日は晴れていた。
昼から円山に行って来ました。
家から円山公園までは下り坂、そして追い風、ということは帰りは厳しく
なりそうな雰囲気。
円山公園まで4キロほどの距離です。
円山公園に自転車を置いてスタートです。(nikon D7000 18-200㎜)
食えそうに見えるが違うような気がするキノコ。
登山口です、帰りは動物園側に下りる予定。
. . . 本文を読む
自転車に乗って三角山へ行って来ました。
歩道の日陰にはまだ雪が残っておりなかなか大変ではありました。
真ん中のママチャリが私のです。
本日の目的はクマゲラを撮ることだったけど登山口付近で一枚だけぎりぎり
撮れた。
切取アップだけど写ってるだけになってしまったな。
本日は気温も高く結構汗だくになりました。
雪だるまもゆるゆる。
山頂手前の急坂から手稲山。
石狩湾
山頂 . . . 本文を読む
タイミング良く晴れたので平和の滝を見てきました。
平和の滝は西区平和の外れにあります。
もちろん車で行ったのですが真冬に来たのは初めてです。
滝の駐車場は除雪を諦めたようで入り口に雪山が出来てて入れません、だけ
ども道路脇の駐車帯は除雪されており10台程度停められるようでした。
滝に下りたのは私だけ、他の車は手稲山登山道に入った人たちのもの。
滝に下りる道は踏み跡があるものの難儀す . . . 本文を読む
画像を追加しています。
ここらで歩いておかないと社会復帰ができないということで宮丘公園を
歩いてきました。
重いゴム長靴でペコペコ歩くのでなかなか大変なのである。
山の手通りを突っ切って公園に入ります。(ペンタックス MX-1)
踏み跡の細い道を歩きます。
広場に出た時点で汗が吹き出る。
夏場のお気に入りコースに曲がるが北側に周ったところで積雪が深くて進め
ません、止むを得ずメ . . . 本文を読む
雪が無いので自転車で登山口まで行きました、風が冷たくてねぇ・・・
札幌の朝の気温は0度で最高気温は6度となっていたが昼前に下山するまで地面は
ずっとバリバリに凍っていた、泥々になるのを想定してゴム長で歩いていたが何の
意味もなかった。
久しぶりの三角山です、ご覧のように雪はほとんどありません。
オオウバユリ
今日のカメラはニコンD7000&18-200㎜ですが、広角側の無限遠で合焦ラ . . . 本文を読む
日曜日に宮丘公園を歩いてきました。
PM2.5で霞んでいたけどこの時期にしては気温も高く散歩には最適でした。
以下、画像です。(ニコンD7000&60mmf2.8D)
写真日記 ブログランキングへ . . . 本文を読む