2009年に購入した「Ai AF Micro Nikkor 60mm f/2.8D」がちょっと調子が悪い。
写りや作動に問題は見られないけどレンズ内にゴミが混入しているし絞り連動
レバーがキイキイ鳴ったり絞りリングがやたら堅いとかピントリングがスムーズ
じゃないとか症状が出ていた。
ゴミは入るものだし、それ以外は単純にオイル切れの症状だと思う。
気にしなければ済む話なのかもしれない。
. . . 本文を読む
品物は13日に届いていたけどじっくり聴く時間が無かった、本日やっと
視聴できた次第。
DENON 「RCD-M41-K」です。
DENON CDレシーバー Bluetooth対応 ブラック RCD-M41-Kクリエーター情報なしデノン
TEAC「CRH-500NT」との比較になるけどこちらの機種は調子を落としており
公平な比較にはならないと思うが一応。
音調のバランスは全て真ん中での比較 . . . 本文を読む
2015年10月からメインシステムとして導入しているTEACの「CRH-500NT」
ですが不調なのであります。
CRH-500NTは2009年の製品ですが購入したのは2011年9月でした。
当初はサブで使っていたので使用頻度は低かった、メインの山水がいかれて
から本格使用していたのである。
そんなCRH-500NTもボロくなってきた今日この頃。
スイッチ類が誤作動出まくりで電源スイッチじ . . . 本文を読む
本日も休日だったので昼から米を買いに出たついでに友人の喫茶店に寄った。
共通の趣味を持つのでいろいろと話が尽きない、しかし彼は超の付くオタクの
部類だ、常人では理解できない感覚の持ち主でもある。
ヘッドホンの話になったとき「これ貸すから聞いてみな」ということで出てきた
のがこいつ。
「AKG K872」という高そうなヘッドホン。
調べてみると188,000円という超弩級の代物だったのだ . . . 本文を読む
ここのところ忙しかったが本日は休日である。
札幌の積雪は例年よりか少ない気がする、ということで調べてみた。
西区のデータだが現在の積雪は68センチ、平年値は88センチだからやはり
少ない、ちなみに昨年は103センチとなっていた。
積雪のピークは2月末あたりなので今後どうなるのかは不明だが少ない方が
嬉しい。
手稲山(レフレックス600㎜と2倍のテレコン)
自転車を外に出すのは2ヶ月 . . . 本文を読む
昨日、家に帰ってきたら丁度月食の始まりだった。
三脚を使いたいところだが位置が上過ぎて無理だった、手持ちと高感度で
誤魔化したから画質は悪い。
ニコン18-200㎜で切取りして拡大している。 . . . 本文を読む