一カ月ぶりに車を動かしました、何事も無くエンジンが始動するあたり
EFIのエンジンは素晴らしいです・・・なんて当たり前か。
いつの時代の人なのでしょうか?
クラッチの感覚も忘れていなかった、私、絶滅危惧種の5MTを愛用して
おります。
積丹神威岬を見てきました。
毎年、ゼンテイカ(エゾカンゾウ)を見に行っておりますが実はすっかり
忘れておりました。
少々遅かったみたいで綺麗に咲いてい . . . 本文を読む
今日も強風吹き荒れる一日でした、家の中が埃っぽくてたまらんです。
膝の調子はほぼ全快のような感じです、自転車に乗るとどうなるか分からない
けど歩く分には問題無いみたい。
自転車は膝に優しいという話だけどホントですか?
BBパーツが届く前に準備をしておきましょう・・・と言う訳で分解作業に
入りましたが又もや問題発生。
右側(ギア側)がびくともしませんがな。
工具の角度が体重を掛けられない . . . 本文を読む
膝が治りきっていないので今日はおとなしくしておりました、だけども強風が
吹き荒れていたので出掛けることも無かったけども。
「スギノ XD2 600T 46×36×26T 170mm」が早くも届きました。
早速取り付けてみましょう。
まずは取り外しです。
クランクの脱着は専用工具が必要です。
これはキャップを取るのに使う。
SHIMANO(シマノ) TL-FC21 [Y1300970 . . . 本文を読む
あまりにもひどい膝痛を改善すべく考えた。
ここまではポジションの調整で改善させる道を探っていたけど限界である、
次の一手はクランク交換しかないと思っている。
遥か昔の学生時代は膝痛とは無縁だった、それはあまり参考にはならないが
その頃使っていたクランクは165㎜であった。
MTB改は175㎜である、ちなみにかつて乗っていたロードは170㎜であった。
昔のツーリング車は165㎜が標準でフレー . . . 本文を読む
支笏湖キャンプのダメージはまだ残っております。
若いころのイメージのままでサイクリングを再開したのがまずかったよう
です、対策について目下検討中であります。
さて・・・土日、家を留守にしていた時に蛹化したようです。(ケースの底)
どうやら♀のようです、5匹中3匹が蛹化しているようだけど大きさ的に
全部♀ではないかと思っています、幼虫のままの2匹はかなり大きいので
♂だと思います。
♀ . . . 本文を読む
前編はこちら。
昨晩は思ったより静かな夜を過ごせた、日本人のキャンプマナーも少しか
向上したのだろうか?
騒音キャンプは旅人にとって死活問題なのである。
裏山ではトラツグミが鳴き交わしていた。
「鵺(ぬえ)とも呼ばれ、気味悪がられることがあった」というだけあって
なかなか個性的な鳴き声だ。
3時にヒメマス漁の船が出る、エンジン音で目が覚めてしまいそれからは
熟睡できなかった。
ふと気 . . . 本文を読む
「春から調整を続けてきて、どうにか大丈夫そうな手ごたえを掴んだところです」
なんて書いていたのですけど・・・いやー、まじキツかったです。
お試しキャンプツーリングで距離も控えめなので余裕のつもりでした、
スタート時点では。
晴れるとの予報だが雲が厚く風も少々あります。
いつものように円山公園でウインドブレーカーを脱ぐ。
やっぱり重心が高い感じはする、不用意に傾けるとバイクのようにグラ . . . 本文を読む
どうにか帰ってきました、膝のトラブルでやっとこさ帰還です。
60キロばかりの距離で平均時速(動いている時の)が12.45キロでした。
疲れたので詳細は明日以降です。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ . . . 本文を読む
とりあえず積んでみました。
やっぱり少々揺れますけど、がっちり取り付けるよりも振動しづらい面も
あるかもしれん・・・なんとも分かりません。
明日出発です、近場で一泊の予定です。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ . . . 本文を読む
タイトルをどうするかで悩んだけどこれもどうなんだ?
琴似に用事があったのでその足で三角山を見てきました、用事のついで
だけどどっちがついでなのか分からなくなっています。
毎日、曇天雨模様が続いています。
自転車で向かったけど寒いです、札幌の最高気温は17.3度でした。
だけども発寒川で泳いでいる人がいました。
(14:00) 山の手登山口です。
カシワマイマイの幼虫だろうか? 大小 . . . 本文を読む
今日は雨らしい雨はたいして降らなかったような・・・
札幌の13日間連続の雨は1956年以来58年ぶりの記録らしいです。
この夏は35年ぶりに自転車キャンプツーリング(遠征)に挑戦するつもりです。
春から調整を続けてきてどうにか大丈夫そうな手ごたえを掴んだところです、
若者と違って体のケアから始めないといけないところがアレですね。
自転車もキャンプ対応を考慮に入れた改造をしておりますので . . . 本文を読む
毎日、雨でうんざりです、室内の湿度が70~80%あたりを指して
おりました。
これくらいの湿度があればシイタケ栽培もできそうです。
これをアップするかどうかで迷いましたが今後見ることも無さそうなので
上げときます。
国民健康保険も80万円アップで来ました。
なんでこんなことになっているかはご想像におまかせします。 . . . 本文を読む
昼から結構な降りっぷり。
特にやることも無いので自転車のメンテをやっておりました。
部屋の掃除やらなんやらを済ませた後の話です。
春から820キロばかし走行しておりますがメカトラブルは皆無でございます、
各部のベアリングも問題なし。
チェーンは長距離走行の前に必ずメンテしている、変速機は今回で2度目の
メンテでした。
雨中走行は避けているので消耗は少ないです。
R変速機がちょっとガタが . . . 本文を読む
ポジションのチェックです。(腹は出ていません)
シートピラーを替えたのでブルックスプロフェッショナルを再導入しました、
ブルプロはレールが細くて以前のピラーとは相性が悪かったのです。
ツーリング車として適切なポジションに収まっていると思います。
あいにくの天気ですが本日は降りそうで降らない一日となりました。
明日の方が雨の確率が高いようなのでとりあえず近場を走ってきました。
大野病院の . . . 本文を読む