中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

定山渓経由で朝里峠

2020-07-26 17:45:51 | サイクリング2020
本日(25日土)は朝里峠を越えてきた。 5月30日に朝里経由で走っているので今回は定山渓経由で行くことにした。 7時過ぎに出発、もう少し早く出るつもりだったが寝坊した、円山公園には寄らず少し だけ時間短縮する。 国道230号に合流し川沿18条のローソンで買い物を済ます、このあと裏道に入っちゃう から朝里までコンビニは無い。 裏道に入った直後、雨が降りそうに見えるがほぼ降らないという予報。 . . . 本文を読む
コメント

滝野公園 サイクリング

2020-07-21 17:37:12 | サイクリング2020
18日の土曜日、久しぶりに自転車で「滝野公園」へ行ってきました。 滝野公園はコロナやらクマ騒動やらで春先から閉園が続いていたけど11日から 開園している。 いつもは早春に咲くキクザキイチゲを見に行っていたものだが今年は見れなかった。 円山公園経由で進む。 (nikon D7100 16-85㎜) 南22条大橋(豊平川)を渡る、D7000と同じ画像設定だとコントラストが高くシャープ 過ぎる . . . 本文を読む
コメント

支笏湖キャンプ ミヤマ祭り

2020-07-18 16:52:03 | キャンプ&道具
木曜日の午後から支笏湖へキャンプに行っておりました。 前回の層雲峡キャンプで炭火焼きにハマったのでそちらがメイン、クワガタケース は置いてきた、場所については近いからが最大の理由。 自宅から支笏湖まで60キロまで無かったと思うので仕事が明けた午後からでも余裕 で辿り着けます。 自転車旅の時に何度か利用した「モラップキャンプ場」です。 nikon D7100 18-200㎜ 奥の橋の脇に設 . . . 本文を読む
コメント

南区石山 サイクリング

2020-07-11 20:43:36 | サイクリング2020
金曜日のことだ、南区石山へサイクリングに出た。 前回は6月21日だったから約3週間ぶりとなる、行先について当初滝野公園と考えて いたがクマ騒動で閉園のままだった、ところが次の日(本日)開園再開となり微妙に タイミングを外した感じだ。 本日のカメラは新規導入したnikon D7100、 サイクリングに持ち出すのは初となる。 D7000と比べていろいろ思うところはあるが詳細は別の機会に。 . . . 本文を読む
コメント

層雲峡キャンプ ③最終回 キャンプ編

2020-07-08 20:06:02 | キャンプ&道具
黒岳7合目で買った高山植物の図鑑。 黒岳ロープウェイを降りてキャンプ場に向かう前に滝を見ておこう。 ということで「流星の滝」です、黒岳ロープウェイから車で10分くらいだったと思います。 もろ逆光だったので画質が悪いです。 こちらは隣にある「銀河の滝」 最近、雨の日が多かったので水量があり見ごたえあり ました。 でも残念ながら逆光で売り物になる画像は撮れませんでした。 金曜日 . . . 本文を読む
コメント

層雲峡キャンプ ② 黒岳

2020-07-06 17:12:48 | キャンプ&道具
神居古潭を出て国道12号を道なりに進み春光台~北旭川大橋を渡り国道39号に 合流、道なりに進めば層雲峡に至る。 上川町で昼食と夜用の食材を買い込み「黒岳ロープウェイ」に到着した、昼食は 車中で済ます。 ロープウェイは20分間隔で運行されておりギリギリセーフで乗り込む。 黒岳5合目駅に到着。 さらにリフトに乗り込み黒岳7合目駅に至る。 7合目駅に到着。 今回は黒岳登山は無しで「 . . . 本文を読む
コメント

層雲峡キャンプ ① 神居古潭

2020-07-05 11:49:42 | キャンプ&道具
金曜~土曜でキャンプに行ってきました。 前回のファミリーキャンプは去年の阿寒湖釣りキャンプだったから釣りを絡めないキ ャンプは久しぶりである。 本来の日程は木曜の午後に出発し「層雲峡オートキャンプ場」に入り翌日の朝に黒岳 ロープウェイに乗るという計画だったが、天候の関係で金曜日の早朝に出るパターン に切り替えた。 土日をメイン行動にしないのは混雑を避けるため、コロナの世の中はいろいろと面倒。 . . . 本文を読む
コメント

D7100を狙っている

2020-07-02 18:07:02 | カメラ&写真
そろそろカメラを買い替えようかと思っている。 今メインで使っているニコンD7000は2016年6月に購入しているからまだ4年しか使って いないがいろいろ思うところがありまして。 シャッター数は53,282回とカタログでの耐久枚数の15万回にはまだまだ届かず、計算上 あと7年くらいいけるはず、機能的にも不具合は現れておらず少なめに見てもあと4~5年 は使えると思う。 じゃあ、なんで? という . . . 本文を読む
コメント