やる気スイッチが吹き飛んだので気分転換にドライブに出ました。車検から上がってきたばかりのジムニーの調子を見ようと思います。ジムニーは三度目の車検で15万円以上もの費用がかかった、それもそうだし昨年は予定外の故障でこれまた15万円ほどかかっている。こんな調子で費用がかかるなら自家用車を所有するのは止めて必要な時にレンタカーを借りた方が安上がりではないのか?なんて考えたりするが、自動車通勤せねばならな . . . 本文を読む
思いのほか天気も良く気温も上がるみたいなので初サイクリングに出る
ことにしました。
朝はたぶんマイナス気温です、いい感じに気温が上がる10時にスタート
しました。
山絡みのコースは雪解け水にやられるだろうから平地オンリーの石狩周辺
を走ります。
真冬のスタイルで出発したので発寒川のサイクリングロードに入る前に
一枚脱ぎました、その後も寒さは感じませんでした。
ランドナーバーは今期から導 . . . 本文を読む
ここ数日、春は足踏み状態。
札幌市西区の積雪は一旦40センチ以下になったもののここのところの雪で
47センチに復活している、それでも昨年度は41センチだったから大差は無い
ようだ。
昨年度のサイクリング記録を見てみると・・・
2015.3.22 円山公園~小別沢トンネル
2015.3.28 厚田方面
2015.4.5 北広島(後編)
今期はママチャリをちょっと走らせただけでツーリン . . . 本文を読む
札幌市西区の積雪は現在46センチだそうです、市内で少ないところでは既に
ゼロになったところも出てきました、もう一息です。
歩道も車道も自転車で走れる状態にはなっておりますが本格的に走るには
ちょっと厳しい状態です。
自転車キャンプで使用しているLEDランタンです。
コンパクトで便利なのだけれど明るすぎて目に突き刺さるのが玉に傷なん
だよね。
テント内では少々ストレスなのです。
と . . . 本文を読む
ジムニーが車検なので代車のワゴンRに乗ってます。
新車のワゴンRですがSエネチャージってやつですか? これが思いのほか優れもの
で驚きました、加速も良いし登坂もストレスが無い、信号とかでエンジンが停止する
機構もあるけどほぼ無音かつ一瞬で始動する、知らないうちに軽自動車もずいぶんと
進化したものだ。
気に入らない点はパワーステアリングが不自然に感じること、ジムニーに慣れている
せいかもしれない . . . 本文を読む
札幌でも花粉症が・・・てことでテレビでやってました。
ハンノキの花粉がぼちぼち飛び始めるとかなんとか。
そのニュースでハンノキの画像が出てきたけど・・・どこかで見たよね。
これは三角山から撮った画像、下に見える木はもしや・・・
ハンノキだと思うよ。
気がつけば周りにたくさん生えているような気がする。
用も無いのに鼻水が出るのはこのせいだろうか? . . . 本文を読む
自転車はスタンバイ状態です、後は雪解けを待つだけ。
札幌市西区の積雪は現在69センチです、札幌管区気象台では47センチとの
ことだ、平年より20センチほど少ないみたいです。
去年も積雪が少なかったので初乗りは3月18日でした、今年は20日以降に
なるとは思います。
改良を積み重ねてここまできた愛車ですが、今期新たに投入したパーツは
ランドナーバーです。
マースバーだと上も下もほぼ同じ幅 . . . 本文を読む
ついにゴールドカードを解約してしまいました。
80年代の後半から持っていたけど、ゴールドならではの特典を活用できるほど
セレブな人間では無いし、見栄だけで持っていたに過ぎないし、なにより年会費
の1万円が無駄に思えてきたのね。
無駄を廃してシンプルに生きねばならない時期に来ているのもあるし。
そんな流れでいろいろと見直しをかけているところでございます。
更新の時期が来ていたウイルスバスター . . . 本文を読む
香典返しのカタログに掲載されていたので取り寄せました。
ビクトリノックスのキャンパーというモデルです。
VICTORINOX(ビクトリノックス) キャンパー 保証書付 BP-37 【日本正規品】クリエーター情報なしVICTORINOX(ビクトリノックス)
自分のキャンプスタイルではほとんど使用することは無いかもしれないけど
何かあった時に役立つかもしれません。
棒状のものはピンセットと爪楊 . . . 本文を読む
今日は雨降り・・・
ここのところ大雪になったり融けたりの繰り返しだ、今朝の積雪量は90センチ
とのことだが数日前には瞬間的に1メートルを越えていたみたいです、今日一日
で結構融けたので明日の朝は80センチ以下になるかもしれない、平年より10セ
ンチ以上少なく推移しているようです。
雪が消えるまであと一月くらいですかね・・・春が見えてきたかな。
昨日のことですが突然左足の痛みに襲われたのだ . . . 本文を読む
昨日は「キロロ」へ行って参りました。
遊びで行ったわけではないのですが時間に余裕があったのでスキーを
借りてウロウロ・・・
チケット高いので歩いて上がります。
一番下のコースを午前中に4回歩いて上がりフォームのチェックなど・・・
坂が緩いのでスピードを殺さずにターンしないと止まりそうになるんだね、
3種類の板を試したけど短くて柔らかいやつ(女性用?)が一番良かった。
似たような板で長い方 . . . 本文を読む