今日は最高の天気だったですね、ツーリングシーズンもあと僅かです、
行けるときに行っときます。
それにね・・・就職したら平日にそうそう行けないだろうからね。
いらぬ心配でしたか。(汗)
晴れてはいるが気温は低い、市内は気にならないが支笏湖線に入ると
ぐっと冷え込みます、しかも朝露が乾いてなくて足元が濡れる。
も少し厚手のシャツにしとけば良かったと後悔、首回りをキッチリ
閉めこんで再スタートを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/c0b39c067b3dbc37ff1f9d602c2178e1.jpg)
左、樽前山1041メートル 右、風不死岳1102メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/f054ed88cd4c64358d3f6eb4f7e0ff7e.jpg)
恵庭岳1320メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/d162d682b4929712ea91a7a5351b886a.jpg)
樽前錦岡線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/4bab4078ad1d9bc8b457f8dc7744ffce.jpg)
国道36号線に合流し太平洋を左に見ながらダラダラと進む。
苫小牧~室蘭間は退屈な道が続くので嫌いなのです、そんなわけで
こちら方面は滅多に来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/3a30121feef0f2ce92fd9ee84cfc286c.jpg)
室蘭は道が分からない・・・地球岬、どうやって行くんだい?
室蘭新道には入らず下道を適当に走れば着くと思ったがさっぱり分からん、
気がつくと東室蘭(逆方向)に向かってた。
T字路を右に曲がったが左だったみたい、Uターンついでにシェルのスタンドに
入りました。
スタンドの兄さんに聞いたところ、母恋(ぼこい)駅から曲がるとよいとのことでした。
ハイオクを10.76リットル入れて満タンになった。(18リットル入るのだ)
ボコイボコイと唱えながら良く分からない道を突き進みどうにか到着しました。
まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/2d8dd4359bf0b82ce6a0b6a39afcd1f3.jpg)
室蘭名物らしいカレーラーメンを食する。
意外とアッサリな感じであったが、なかなかよろしかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/bcc96a05cb71bf3001cfc981ee661ae6.jpg)
駐車場の横に店がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/91cbfc579d768c0d006f11bfe260f65a.jpg)
やたら立派なトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/cf0f95bc23179f800d77f7141db890c2.jpg)
観光マップ、右下の角が地球(チキウ)岬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/86cd30adc39a0e9582a61f9ec29c6020.jpg)
公衆電話ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/3c7e3a6e27324f9290d9ae40a829bf0a.jpg)
そして地球岬の展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/9ec6b03451beaca8a0986ddd6f5aea70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/3f8c940c880f0471249454bb5f09fdc0.jpg)
こちらは反対側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/3525fe584cb48ee4965ffbab02df1b16.jpg)
幸福の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/23a88317f670b1d349fcaec98464a330.jpg)
天気がいいのですげえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/bd5968f41b6aed5c96ee68757db35597.jpg)
地球岬は初めて来たのでした。
白鳥大橋を渡り洞爺湖に向かいます。
念のために言っておきますけど白鳥大橋と室蘭新道は125CC未満は
走れません、ボケッとしてると知らないうちに入ってしまうので注意した
方がいいです。
ハイオク比率が高くなった関係でノッキングは全く出なくなりました。
だけどもパワーダウンしとりますね、点火時期を遅らせた時と似たような
ダルな印象です、そもそもレギュラー仕様のエンジンだからそういうことに
なるわな。
問題を解決しなきゃ駄目ですかいな。
洞爺湖です。
逆光の画像だが雰囲気はわりといい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/532ba19805d27f41d789beea2db59c09.jpg)
洞爺水の駅で「赤シソソフト」を食す・・・寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/be8b8d62614744060b144cfbfd3a34d3.jpg)
平日なんで寂しげな雰囲気でしたね。
中山峠を越えて素直に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/bb8ffe349071e5d07830a4859b69762f.jpg)
6速全開100キロ・・・5速でも変わらず。
年寄りには丁度いいかねぇ・・・んな訳ないです。
定山渓の百松沢橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/469ea6091701903fa9050cc679b59fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/f64401210547e1c0156b305b1bc8f08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/c43260dbd4cbd97b6f3e162e78342119.jpg)
八剣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/e63d49e8a534d26324751d5c777fe375.jpg)
ケツが痛いけど無事帰宅。
行けるときに行っときます。
それにね・・・就職したら平日にそうそう行けないだろうからね。
いらぬ心配でしたか。(汗)
晴れてはいるが気温は低い、市内は気にならないが支笏湖線に入ると
ぐっと冷え込みます、しかも朝露が乾いてなくて足元が濡れる。
も少し厚手のシャツにしとけば良かったと後悔、首回りをキッチリ
閉めこんで再スタートを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/c0b39c067b3dbc37ff1f9d602c2178e1.jpg)
左、樽前山1041メートル 右、風不死岳1102メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/f054ed88cd4c64358d3f6eb4f7e0ff7e.jpg)
恵庭岳1320メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/d162d682b4929712ea91a7a5351b886a.jpg)
樽前錦岡線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/4bab4078ad1d9bc8b457f8dc7744ffce.jpg)
国道36号線に合流し太平洋を左に見ながらダラダラと進む。
苫小牧~室蘭間は退屈な道が続くので嫌いなのです、そんなわけで
こちら方面は滅多に来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/3a30121feef0f2ce92fd9ee84cfc286c.jpg)
室蘭は道が分からない・・・地球岬、どうやって行くんだい?
室蘭新道には入らず下道を適当に走れば着くと思ったがさっぱり分からん、
気がつくと東室蘭(逆方向)に向かってた。
T字路を右に曲がったが左だったみたい、Uターンついでにシェルのスタンドに
入りました。
スタンドの兄さんに聞いたところ、母恋(ぼこい)駅から曲がるとよいとのことでした。
ハイオクを10.76リットル入れて満タンになった。(18リットル入るのだ)
ボコイボコイと唱えながら良く分からない道を突き進みどうにか到着しました。
まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/2d8dd4359bf0b82ce6a0b6a39afcd1f3.jpg)
室蘭名物らしいカレーラーメンを食する。
意外とアッサリな感じであったが、なかなかよろしかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/bcc96a05cb71bf3001cfc981ee661ae6.jpg)
駐車場の横に店がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/91cbfc579d768c0d006f11bfe260f65a.jpg)
やたら立派なトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/cf0f95bc23179f800d77f7141db890c2.jpg)
観光マップ、右下の角が地球(チキウ)岬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/86cd30adc39a0e9582a61f9ec29c6020.jpg)
公衆電話ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/3c7e3a6e27324f9290d9ae40a829bf0a.jpg)
そして地球岬の展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/9ec6b03451beaca8a0986ddd6f5aea70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/3f8c940c880f0471249454bb5f09fdc0.jpg)
こちらは反対側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/3525fe584cb48ee4965ffbab02df1b16.jpg)
幸福の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/23a88317f670b1d349fcaec98464a330.jpg)
天気がいいのですげえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/bd5968f41b6aed5c96ee68757db35597.jpg)
地球岬は初めて来たのでした。
白鳥大橋を渡り洞爺湖に向かいます。
念のために言っておきますけど白鳥大橋と室蘭新道は125CC未満は
走れません、ボケッとしてると知らないうちに入ってしまうので注意した
方がいいです。
ハイオク比率が高くなった関係でノッキングは全く出なくなりました。
だけどもパワーダウンしとりますね、点火時期を遅らせた時と似たような
ダルな印象です、そもそもレギュラー仕様のエンジンだからそういうことに
なるわな。
問題を解決しなきゃ駄目ですかいな。
洞爺湖です。
逆光の画像だが雰囲気はわりといい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/532ba19805d27f41d789beea2db59c09.jpg)
洞爺水の駅で「赤シソソフト」を食す・・・寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/be8b8d62614744060b144cfbfd3a34d3.jpg)
平日なんで寂しげな雰囲気でしたね。
中山峠を越えて素直に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/bb8ffe349071e5d07830a4859b69762f.jpg)
6速全開100キロ・・・5速でも変わらず。
年寄りには丁度いいかねぇ・・・んな訳ないです。
定山渓の百松沢橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/469ea6091701903fa9050cc679b59fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/f64401210547e1c0156b305b1bc8f08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/c43260dbd4cbd97b6f3e162e78342119.jpg)
八剣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/e63d49e8a534d26324751d5c777fe375.jpg)
ケツが痛いけど無事帰宅。
地球岬の売店のとはぜんぜん違いスープが少ない
タイプでした。これも美味かったです。
本物?を食べてみたいです。
来週から寒くなるみたい、カレーラーメンに
トンガラシ大量にぶちこんで食べるのが又いいよね。