お盆も過ぎ暑かった夏も終わろうとしている今日この頃です。
天気が良いと忙しいという職場に居るもので夏休みやお盆休みは
ありません、そんな訳で忙しい毎日を過ごしておりました。
先日は5時出勤の16時上がりという激務で次の日も同様という感じ。
一応週休二日なのでそれなりに活動はしておりますが、私の休日日に
限って雨が絡むかあるいは猛暑とかであまり動けませんでした。
本日の画像は猛暑の合間に五天山公園でトンボの撮影をしてきた時の
ものをご紹介。
この時のシステムはnikon D7100 80-200㎜ f2.8D(new)というもの。
現在の最新レンズはズーム全域で素晴らしい画質を叩き出すそうだが
フイルム時代のレンズなのでちょっと厳しい感じではありました。
前回のマクロレンズ105㎜と比べると至近距離だと劣るのはしょうが
ないかな?
なんにせよ105㎜と比べると倍率が高いので遠くてもまあまあ絵には
なる。 nikon D7100 80-200㎜ f2.8D(new)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/1d55586854ca750b17668164647339ce.jpg)
100%拡大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/b5199bcd28c17bc214dad0da4a043fd6.jpg)
けれども繊細な描写とは言えない感じかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/d4cb3985c7bbfbd48facfd9f8ca17f25.jpg)
100%拡大です、以後このパターンで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ec/ef7faf547ad6568e134e3de36a56804d.jpg)
飛んでるトンボにピントを合わせるのは難しい、速過ぎてほとんどAF
が追いつかない、MFにすると技量が追いつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/f398f057f8fb911504cada42599ab782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/92af6e1e76dad12a0e77c9661395c2ac.jpg)
止まってればAFは瞬時に合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/a94a769b26343ae66df0623cdc7b759a.jpg)
でも甘い感じですね、技量の問題か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/41a4f562ab0cfa11f42b92f1f6347248.jpg)
目の前をゆっくり通過してくれればありがたいが、この日はそんなチャン
スは稀だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/eb1041e9579f9565268f58ed62cc7fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/0a02fc28ec2a76afd0e271f3e70bdbe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/23ef6ebf2e3a4c33fac35e011baaeeb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/e34c891194ccc109d69de14739a850e1.jpg)
AFで狙えるギリギリの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/4fe976f4fcd7047d66aabb4247218a57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/3c0e2eb7e63b7d63067b4021db6c274f.jpg)
この日のベストショットがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/e3267c6e14b40e2d26124ca24ff29c83.jpg)
カッコイイですね、オオルリボシヤンマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/79a66e61ca49ecb27831e3a2ae48b2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/a102aebdb63009819ce54d44b281b551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/387cf93e501f03c094890d72a2fc0cc8.jpg)
ギンヤンマです、このトンボは本気で飛ぶと凄い速いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/042c36a33948d56f70b0d5d4f9069dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/5cb4136906fe2328757f25fdbc950018.jpg)
80-200㎜のズームですがほとんど170㎜辺りで撮ってます。
自然観察ランキング
写真日記ランキング
天気が良いと忙しいという職場に居るもので夏休みやお盆休みは
ありません、そんな訳で忙しい毎日を過ごしておりました。
先日は5時出勤の16時上がりという激務で次の日も同様という感じ。
一応週休二日なのでそれなりに活動はしておりますが、私の休日日に
限って雨が絡むかあるいは猛暑とかであまり動けませんでした。
本日の画像は猛暑の合間に五天山公園でトンボの撮影をしてきた時の
ものをご紹介。
この時のシステムはnikon D7100 80-200㎜ f2.8D(new)というもの。
現在の最新レンズはズーム全域で素晴らしい画質を叩き出すそうだが
フイルム時代のレンズなのでちょっと厳しい感じではありました。
前回のマクロレンズ105㎜と比べると至近距離だと劣るのはしょうが
ないかな?
なんにせよ105㎜と比べると倍率が高いので遠くてもまあまあ絵には
なる。 nikon D7100 80-200㎜ f2.8D(new)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/1d55586854ca750b17668164647339ce.jpg)
100%拡大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/b5199bcd28c17bc214dad0da4a043fd6.jpg)
けれども繊細な描写とは言えない感じかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/d4cb3985c7bbfbd48facfd9f8ca17f25.jpg)
100%拡大です、以後このパターンで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ec/ef7faf547ad6568e134e3de36a56804d.jpg)
飛んでるトンボにピントを合わせるのは難しい、速過ぎてほとんどAF
が追いつかない、MFにすると技量が追いつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/f398f057f8fb911504cada42599ab782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/92af6e1e76dad12a0e77c9661395c2ac.jpg)
止まってればAFは瞬時に合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/a94a769b26343ae66df0623cdc7b759a.jpg)
でも甘い感じですね、技量の問題か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/41a4f562ab0cfa11f42b92f1f6347248.jpg)
目の前をゆっくり通過してくれればありがたいが、この日はそんなチャン
スは稀だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/eb1041e9579f9565268f58ed62cc7fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/0a02fc28ec2a76afd0e271f3e70bdbe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/23ef6ebf2e3a4c33fac35e011baaeeb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/e34c891194ccc109d69de14739a850e1.jpg)
AFで狙えるギリギリの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/4fe976f4fcd7047d66aabb4247218a57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/3c0e2eb7e63b7d63067b4021db6c274f.jpg)
この日のベストショットがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/e3267c6e14b40e2d26124ca24ff29c83.jpg)
カッコイイですね、オオルリボシヤンマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/79a66e61ca49ecb27831e3a2ae48b2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/a102aebdb63009819ce54d44b281b551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/387cf93e501f03c094890d72a2fc0cc8.jpg)
ギンヤンマです、このトンボは本気で飛ぶと凄い速いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/042c36a33948d56f70b0d5d4f9069dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/5cb4136906fe2328757f25fdbc950018.jpg)
80-200㎜のズームですがほとんど170㎜辺りで撮ってます。
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます