五月一日は阿寒湖の解禁日ということでアレコレ計画を練っていたけど連休中
は混むしこの時期特有の天候の不安定性とかでとりあえずは延期ということで
落ち着いた。
連休後は夏仕事も始まるが今季は週四日勤務を基本としてサブの仕事は適当に
ということで了承を得ている、同年齢の友人も私と同じようなパターンに
切り替えるとか言っている、そんなお年頃です。
そんなわけで毎週三連休になれば阿寒湖遠征も日程で悩む . . . 本文を読む
本日は雨、昨日は晴れ、雨と晴れが交互にやってくるが雨の方が多い
そんな今日この頃。
昨日は晴れてはいたが気温が低く夕方から雨に変わるという、そんな
わけで近場の桜でも見てこようと家を出た。
家から見える三角山、緑は見えない。 nikon D7100 旧18-200㎜
一桁気温の中「農試公園」へ向かう、顔が冷たい指が凍える。
琴似発寒川沿いに農試公園(北海道農業試験場跡地)があります。
. . . 本文を読む
昨日の午後、宮丘公園の様子を見てきました。
今季はあまり出会えなかったシマエナガに遭遇。nikon D7100 300㎜ f4.0
一羽だけ見かけた、仲間は何処に行ったのだろう。
ヒヨドリが活発化している、うるさいくらいだった。
シジュウカラ
札幌市中心部
石狩湾方向
クマゲラが現れた。
今時期は単独だとあまり鳴かないように思う。
ペアで行動していてたまにお . . . 本文を読む
昨日の午後と本日(22日)の午前中はカーテンの洗濯に着手しており、レースは
5年ぶりくらい、本体は12年ぶりくらいの洗濯になった。
レースのカーテンだが、なんか黒ずんでいると感じていたが取り込んでみると
想像以上に汚れており洗濯水の透明度がゼロになるくらいであった。
本体の方は汚れが目立たない柄だがすんごいことになっておりました。
さて、昼からは軽くサイクリングに出発、早春の花が良い感じ . . . 本文を読む
ここのところ雨の日が多く出掛ける機会が少なかった。
例年、平和の滝へはもう少し早い時期に訪れていたのだが今年は雪解けが
終わった段階で行くことになった。(18日)
琴似発寒川沿いのサイクリングロードに入ります。 nikonD90 18-55㎜ VRⅡ
画像は全て風景オートです。
雪解け水で増水中、サクラマスは下流域に入ったところだと思う。
エゾヤマザクラの蕾です、22日に咲くとかの予想 . . . 本文を読む
前回から6日経過したので雪融けはどこまで進んだのか見てきました。
想像よりか雪解けが進んでいます。 RICOH GX200
日当たりの良い地点は積雪ゼロでありました。
野球グランドは8割ほど残雪あり。
日当たりと風通しが雪解けに影響していると思う。
頂上の東屋付近も残雪は少ない。
東屋から数十メートル進むと北斜面に変わるので積雪が一気に増える。
トイレ周辺は30セ . . . 本文を読む
4月9日、昨日の事ですが今季初のサイクリングに出ました。
朝から快晴で絶好のサイクリング日和のはずだったが気温が上がる時間まで
待機していざ出発という時になにやら曇って来た、最近こんなパターンが
続いている感じです。
目的地は星置緑地なのでちょっとだけ遠回りして進みます。
新川沿いのサイクリングロードに入るつもりが久しぶりなので道を間違えて
しまい新川を渡ってしまった。 nikon D710 . . . 本文を読む
知らないうちに札幌の積雪がゼロになっているようでした。
札幌と言っても広いので西区の西野辺りから山側では20センチくらいは
ありそうな感じです。
昨日は久しぶりに宮丘公園を散策。
野鳥用に使用しているレンズは結構古い 300㎜ f4 です。(中古品17,000円)
これ以前は 80-200㎜ f2.8 を使っていたけど200㎜では足りない場面が
ほとんどでありました、実際300㎜でも足り . . . 本文を読む
今回の冬仕事(バイト)は体調不良やら個性的な新人君に振り回されたり
とかで大変でした、終盤は「もう来たくないです」とバイト仲間に
こぼしたくらいでした。
終わってしまうと不思議と寂しい感じになるのがアレですね。
先日は綿ゴミが舞い散る部屋を掃除したり床屋に行ったり眼鏡屋に行っ
たり車を修理に出したり溜め込んだ用事を済ませて、本日は久しぶりに
何もしない一日を過ごしておりました。
五月初旬まで . . . 本文を読む
本日は久しぶりに体調が良い、やっと風邪が抜けてきたような実感が
出てきた。
風邪薬を飲み続けていたせいで副作用も出てきて風邪なのか副作用
なのか分からない状態にもなった。
副作用だと分かってから薬は中止したので熱が出ようが咳が出ようが
耐えるよりない、仕事に出ながらそんな状況だからアウトドア活動は
無理、休日は自宅待機が続いていた。
本日は久しぶりに宮丘公園を見てきた。
数日前の降雪で道 . . . 本文を読む
コロナかインフルか結局分からなかったのだが、どうやら完治に
向かっているようです。
外仕事がメインなのでずっと風邪気味な感じでありました、休みの
前日から喉が痛くなり これは来るねと思っていたらやっぱり来た。
その日の夜に突然38.4度の高熱になった、それを見越して風邪薬を
いろいろ買い込んでいたのでそれで対処。
一日の休みを二日にしてもらい療養、しかしながら二日目の夜も
38.7度の高熱に . . . 本文を読む
札幌市西区西野の積雪は78センチとのことで一応平年並みとなっており
ます、けれども記録的小雪から一気に積もったもので実際よりも多く
感じます、自宅周りの雪捨て場が厳しい状況となっております。
自宅でも職場でも雪避けばっかりやってて腕の筋肉痛が慢性化して
おります。
本日は休日となっておりまして、掃除はしなかったけど洗濯・買い物
雪避けといつもの休日ルーティンをこなしてから宮丘公園へ向かう。
. . . 本文を読む
昨晩からまとまった積雪があり、朝は除雪からのスタートとなりました、
その後、掃除洗濯をこなしマッタリ過ごせたのは昼からとなりました。
コーヒーを飲みながら中古DVDの「ジャージの二人」を見て過ごす。
堺雅人と鮎川誠のダブル主演な感じ、この二人はこれ以上無いというはま
り役、感想としては尺が長くても良いから原作本により忠実だった方が
良かったと思った。
さて・・・
こちらはメンテナンス前 . . . 本文を読む
夏場に飼っていたカブトムシが卵を産んだので幼虫を育てております。
最近、マットが当初の三分の二程度まで減ってきていたので交換する
ことにしました。
一ケースに五匹で三ケースあります、一月にこの大きさだと成虫になる
時期が早まりそうです。
オマケですが、本日宮丘公園を散策してきました、野鳥はあまり見られず
風景を少々。 nikon D7100 AIAF300㎜ f4.0
厳寒期だという . . . 本文を読む
なかなか時間が取れず放置していたMTBのメンテナンスを始める
ことにしました。
サイクリング以外の移動はすべてコレなので使用頻度は高いです。
初期の頃のMTBなので普通の自転車に過ぎないのだが。
このペダルはアラヤフェデラルに着いていたものだが回転が悪く交換
することにした。
普通、指で弾くと2回転くらいは回るものだがコレは四分の一回転しか
回らない、馴染みが出れば回るようになると思い . . . 本文を読む