平地での積雪三回目・・・
頻繁に訪れている宮丘公園、シマエナガの撮影が目的なのだが今季は
一度も見かけていない、理由は分からない。
北海道で柿は育たないと言われていたと思うが豊作ですな、毎年見て
いるけど今年は大豊作の様子。 RICOH GX200
シティ車で来ています、雪で乗れない所も少しありました。
入口から直ぐの所だが予想よりか積雪多し。
人の足跡はそれなりにあるがエゾシカの . . . 本文を読む
今季二度目の平地での積雪があった日の朝、自宅から見える手稲山
の状態です。
その後は比較的晴れていたので平地の雪は全て溶けた。
本日(21日)は快晴で風もあまり無く、寒いのは承知でサイクリングに
出ました。
とりあえず星置の滝を見に行くことにする、宮丘公園の下にあるトンネル
を潜る。 nikon D90 18-200㎜
宮丘公園の西側です
数キロ進んで富丘西公園の横辺り . . . 本文を読む
サイクリングシーズンも秒読みといったところで、もしかしたら
今回で最後かもしれない。
朝の気温が一桁・・・マイナスになることもボチボチあるだろう。
雪が無ければ出れないことも無いのだろうが寒さが堪える。
朝早くから出掛ける気分にはならないし午後4時には暗くなる今時期、
あまり遠出はできません。
本日(16日)は円山公園→精進河畔公園→天神山緑地→精進川緑地→
芸術の森→石山緑地を軽く流して . . . 本文を読む
昨日は珍しく快晴の一日となりました。
さすがに最高気温が10度となるとサイクリングに出るのは躊躇する、
それでも気温が上がる頃に近場を走ってこようと家を出た。
近場と言っても近すぎるような気もするが北海道大学を散策して
きました。
家から5キロくらいじゃなかろうか、滅多に行かないので迷い気味で
進む。
エルムトンネルに出たので無事到着ということで。
とりあえずメイン通りを外れまで進む、 . . . 本文を読む
今週撮った画像です。
積雪があった後に行った宮丘公園にて。 nikon D7100 300㎜ F4.0
この日は晴れてはいたけれどPM2.5なのか何なのか霞んでおり展望は
イマイチでした。
この日の積雪はほぼ無くなったと思われるけど来週また降るみたいです。
ヤマガラ
シジュウカラ
アカゲラ
シマエナガは今季まだ見ていません、ここ数年減っているように
感じます。
. . . 本文を読む
夏場の仕事が終了して約一か月の冬休みに入りました。
長期の休みで遊びに行きたいところだが今時期って気候的に外遊びは
なかなか厳しい、言うまでもないけど気温と雪がね。
最高気温が一桁の季節になりました・・・
11月 6日 宮丘公園を散策してきました。
奥の東屋にて。 nikon D7100 10-20㎜で18㎜で撮影、18㎜は自然な雰囲
気で捉えるのに適した画角を持っていて好きである。
. . . 本文を読む
超広角レンズ買いました。
カメラレンズの何ミリっていう指標はとっても分かりにくい状況に
なっていてニコンのDX(APS-C)用の10-20㎜と言ったところでどん
な感じかピンと来ないのが正直なところだと思います。
デジタル時代になってからフイルムに相当するセンサーが多様化した
関係でフルサイズ換算(35㎜フイルムカメラ換算)という指標が一般化
した。
DXの18㎜はフルサイズ換算で27㎜とか . . . 本文を読む
25日(金曜日) 滝野公園へ紅葉サイクリングです。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました、当日は朝から10度くらいあった
かもしれないが本日早朝の気温は2度でした、札幌では雪が積もっても驚か
ない季節となっています。
昼間は15度くらいにはなるので服装に悩みます。
金曜日、少し厚着をして家を出たが4キロほど先にある円山公園で一枚
脱ぎ捨てることになった、余計な荷物を一日中積んで走るわけです。 . . . 本文を読む
本日は滝野公園に行ってきたのですが、その前に昨日の宮丘公園の
画像をアップしておきます。
札幌市内の紅葉も進んできましたが昔ほど綺麗な紅葉は見られなく
なったような気がします、想像ですが北海道とは思えない猛暑の
せいかと思います。
キノコも少ないような気がします。 nikon D7100 80-200㎜ f2.8D (new)
落ち葉の遊歩道、紅葉になる前に落葉しちゃうケースが増えてる
よ . . . 本文を読む
長沼町付近の白鳥なんですが今年はいつもの年より多いように感じて
います。
道道3号沿いに農業用の水路(だと思う)があるのですが夜間から早朝に
かけてはそこで過ごしているようです。
昼間は周辺の畑で食事をしている様子、体力を付けて次に移動をする
準備をしているのでしょう。
昼間といっても8時ころの画像ですが。
人が近くに居てもあまり気にしていないようです。
こちらは9時前の画像、小さく . . . 本文を読む
渡り鳥がやって来る季節になりました。
仕事の出先で見かけるようになったのは一週間ほど前からだったかな、
ここ数日間で一気に増えました。
こちらは雁の群れです、長沼町近辺で待機中みたいで行ったり来たり
しています。 nikon D7100 300㎜ f4.0
マガンですかね?
ハクチョウは水路や畑に居ます、畑では収穫後の残り物を餌にしている
みたい、この画像では秋蒔き小麦の新芽を食べてる . . . 本文を読む
朝晩冷え込むようになりました。
4~5日前だったか千歳や長沼方面で白鳥の群れが飛来しておりました、
雁も見ています。
札幌市内の低山は遠目では緑ですが紅葉も目立つようになりました。
明日明後日あたりは雪の予報も出ているので早朝出勤で山に向かう私は
冬タイヤに交換を済ませました。
まだまだ暖かい日はあるのでしょうが冬は確実に近づいておりますね。
さて、本日(17日)は定山渓の奥にある豊 . . . 本文を読む
先週の金曜日に撮影してきたサクラマスの画像です。
nikon D7100 80-200㎜ f2.8D (new)
80-200㎜ f2.8D が修理中だったので時期を逃してしまいました、他の
レンズを使う手もあったのですがPLフィルターがコレ用と小さいサイズ
しか無かったもので仕方なく。
生体は皆こんな感じになっています、寿命はもう直ぐだと思われます。
死体の方が多く見られました。
. . . 本文を読む
本格的なサイクリングは8月29日以来になってしまった。
本日は豊平川のサイクリングロードを通って石狩灯台まで行く予定。
10月になると朝晩の冷え込みが厳しくなる、本日(10日)の朝の気温は
10度くらいだった、指付きの手袋を装着し予備の衣類を携帯して出発
する。
暫くぶりなので本日のコースは平地オンリーマッタリRUNということ
にしている、来週は豊平峡ダムの予定をしているが予定は予定。
久 . . . 本文を読む
秋らしくなってきましたね。
本日の朝に宮丘公園を散策してきたのですが道中寒さが身に沁みました、
公園では雪虫がちらほら飛んでおり冬の気配も・・・
ここ一週間ほどで撮りためた画像です。
クジャクチョウ nikon D7100 300㎜ f4
今時期見かけるクジャクチョウは越冬して来春早々再出現します。 300㎜ f4
センノカミキリなのかな? 日向の歩道上に居ました。 300㎜ f4
. . . 本文を読む