北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
カレンダー
2007年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
八幡の今&街ぶらり(303) |
ウオーキング(0) |
北九州の街角から(36) |
近郊を訪ねて(31) |
北九州の自然と歴史(19) |
ウォーキング(76) |
チョッピリ鉄ちゃん(23) |
山登り(6) |
旅行(4) |
雑感+アルファー(6) |
読書(本の紹介)(1) |
チョッピリ遠出(3) |
Weblog(3) |
最新の投稿
最新のコメント
SUGI/鉄竜・鉄王の今 |
Keiko/母校が消えた。 |
hobashira/鉄竜・鉄王の今 |
hobashira/母校が消えた。 |
SUGI/鉄竜・鉄王の今 |
Keiko/母校が消えた。 |
hobashira/母校が消えた。 |
Keiko/母校が消えた。 |
hobashira/祇園町の「ヒノヤマ醤油」が消えた |
元祇園町住人/祇園町の「ヒノヤマ醤油」が消えた |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
hobashira923![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
八幡生まれの八幡育ち |
検索
gooおすすめリンク
旧百三十銀行八幡支店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/84899366c4376049a812f136ad8e984c.jpg)
八幡駅から東に国道沿いを5分ほど歩いたところに、
赤煉瓦を用いたモダンな建物があります。
大正4年(1915)に建築された旧百三十銀行八幡支店です。
設計は東京駅を設計した明治・大正期の建築家辰野金吾氏、
赤煉瓦に白い石で窓や入り口周囲を飾る「辰野式」の
特徴が残っています。
平成5年、「旧百三十銀行ギャラリー(略称ギャラリ-130)」
として、新しく生まれ変わり市民に親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/47d2ef2422172b4ec9b0b04c27430ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/af85692fcd2a9e80f1528602c307f42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/01db027329a15be0b2a5c1616c0b1311.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )