goo

涼(すずみ)天満宮


 近くに旧長崎街道があるとは、つい最近まで知らなかった。
場所は八幡西区引野口から、国道旧211号線(旧211号線)と、
平行して直方方面へ向かう道で、狭い脇道です。
それらしきを表す看板も標識もありません。




どうですか、旧街道らしき雰囲気が、ありますか?



国道と合流する所に、涼(すずみ)天満宮があります。





この説明文を写しました。

涼天満宮
 この神社は、菅原道真公をお祀りしている
「菅原神社」です。
前の道路は旧長崎街道で、境内にあった大松
の下で旅人が休息したので、この松は「夢想の
松」、「涼み松」と呼ばれ、いつしか神社も
「涼天満宮」と呼ばれるようになりました。
 今では松の木も枯れてなくなってしまいまし
たが、次のような言い伝えが残されています。
 江戸時代正徳年間(1711~1716)のあ
る年、長崎の熊部新治郎という人が所用で京都
に上る途中、ここで休息し、松の枝にお金の入った
荷物を掛けたことを忘れ立ち去ってしまいました。
 翌年新治郎が帰郷の時、再び立ち寄ってみた
ところ、荷物はそのまま残っていました。新治
郎は神のおかげと感謝し、石鳥居を寄進したと
いうことです。それから、この松の木は「かね
懸けの松」と呼ばれるようになりました。
            北九州市教育委員会




この鳥居が熊部新治郎さんが、寄進した石鳥居です。



風化が激しく、よく読み取れれません。 それに旧字体で、
石工 □□□衛□□□



・・・□□□新治郎□□、と書いているのだろうが、
新冶の前後がよく分からない。




境内(本殿横)にあった何代目かの「かね懸けの松」



涼天満宮の前の道路、右が旧長崎街道、左が国道211号。 
ここは上津役上の原です。



郷土・地元の歴史に触れるって好きです。
ここの鳥居は300年近いもので、「かね懸けの松」と同様に、
長崎街道を行き来する人々をずっと見守ってきたと想うと、
これからも大事(大切)にしたいですね。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )