北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
母校が消えた。
昨日も雨だったが、母校の消え行く姿を見に行った。
かっての北九州市立(八幡市立)平野小学校、我が母校です。
昭和30年頃の学校と、その周辺の風景です。学校の左側と下が平屋社宅、アパート群はもうチョット下の方。
右が祇園町、上が台良町。(卒業記念アルバムより)
この1枚だけが、当時の貴重なカラーでした。
(卒業記念アルバムより)
学校横の平野川。
昔(S.28年)川が氾濫した大水害があったのに。
上げ底のモダンな川に、その仕掛けは、
本流が下に流れています。(大丈夫なのかなぁ?)
数年前に前田小学校と統合して、
新しく花尾小学校となり、旧前田小の敷地内に、
校舎は新しく建替えられ、既に移転しています。
故に、建物が取り壊されるのは時間の問題でした。
東側に廻ってみました。
時すでに遅し、もう校舎の姿は無かった。
跡地は何になるのか分からない。
私の在学中は50人学級(実際は55人はいた)で、
全生徒数は1500人位、それが近年は40人学級で1学年で、
やっと2クラス出来るか出来ないか、の状態だったそうです。
この階段の上に校舎があった。
このネットは横のゴルフ練習場(打ち放し)です。
以前は、平屋の社宅がぎっしり。
そしてその向こうに、湯池(ゆいけ)があった。
卒業して、もう半世紀以上、
当時の状況を悪い頭では、思い出せと云っても無理だが、
校長先生が、女性だったことは覚えています。
今では当り前かもしれないが、当時は珍しく、全国(公立小学校)で2人か3人だった。と聞いています。
卒業式の時、その校長先生の挨拶で、最後に保護者に向かって、
「6年間、お預かりしていた大事なお子さんをお返しします。」
と言われたのには、子供心にも吃驚しました。
「えっ、おれ達、学校に預けられていたのか?」
それでかどうか、分からないが、先生達は厳しかった。
チョット悪さをしたら、女の先生でも平気でビンタを張っていた。(今なら、大問題になるだろうな?)
昭和20年代~30年代前半、戦前からの先生もおれば戦後採用の先生も、男女同権・民主教育、今、思えば先生方も迷っていたのでは? でも、ビシビシやられたのも懐かしい想い出です。
余談、
高校に入って、1年の時の担任が、その校長先生の息子さんでした。
【校門を出た所】 この道の両側に、
ぎっしりと社宅(平屋とアパート)が建ち並んでいた。
左の建物は平野寮です。