goo

酒蔵びらきウォーキング

 2月11日、今年最初のウォーキングでした。

コースは、
荒木駅より筑後川沿いを下ること、約9キロのコース、
初めて歩くコースでした。
  知~らない町を 歩いてみた~い
何か発見出来るかなあ 
(初めてのコースの楽しみのひとつです。)

今日の目的は、もう一つ。
九州最大の、「城島酒蔵びらき」の見学・試飲があります。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 JR荒木駅です。 勿論、ここで降りたのも初めて。



 暫らく歩くと、ここは米どころの筑後平野。
麦畑も順調なようです。
福岡の麦の生産量は、確か全国1、2位?だとか。



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

 さらに歩くこと約1時間、道路脇に小さな公園がありました。
そこに展示されていた小っちゃなSLです。

昭和26年まで、
ここを走っていたそうで、軽便鉄道と言うのでしょうか、
ホント小さいです。
(松山の「坊ちゃん列車」と、どっこい勝負です。)



 このSL(ポッポ汽車)は明治44年製で、
廃止後は到津遊園(北九州・小倉北区)に展示保存されいたそうですが、平成7年に西鉄より譲り受け、里帰りが出来ました。

何故、西鉄(西日本鉄道)かって?
この大川線の歴史は、最終的には西鉄が営業していました。

詳細は、大川鉄道(機関車の保存展示) をご覧下さい。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

 この公園のすぐ横が小さな川(クリークかな?)でした。
そこに小さな石橋のようなのが、見えたので行ってみました。



 旧三潴町立三潴(みずま)小学校の正門・校門?が、
この石橋の親柱?

昭和10年、寄付によって出来た石橋、
その名は「學び之橋」でした。70年以上の歴史のある橋は、
いつも生徒達に愛されてきたのだろう!




*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

 再びウォーキングへ、
このタイルの図柄を見て、何か思い浮かびませんか?
大川線の軌道跡です。
ポッポ汽車を展示してた公園から、ず~と続いていました。





 蔵元です。
城島(じょうじま)に、どの位の蔵元があるのか知らないが、
筑後川の豊かな水と大粒の筑後米、近くには香り高い日田杉が、
そして、水運の便利さなどに恵まれ、古くから酒造りが盛んに行われてきました。


 試飲には長蛇の列、
勿論、無料と思っていたが、結構有料が多かった。
小さなお子著で、100円、200円、300円。
200円で銘柄は覚えてないが、20年ものを頂きました。
琥珀色になっていて、チョッピリ養命酒の味が?


*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

 ここがメイン会場の「町民の森」、
時折、小雨でしたが大勢の人出。
城島の酒飲みくらべ、角打ち、地域特産品の販売、
その他多くの出店、ぐるっと廻って、
舞台でやってた「筑後酒造り唄」を聴いて帰りました。




 予報は数日前から雪。
前の日に調べたら、筑後地方は曇りでした。
少々寒かったが、歩き出すとポカポカ、
ただ小雨が降ったり止んだり。
止んでた方が多く、まぁまあぁのウォーキング日和だったかな?

 それにしても、呑み助が多いなあ?
何処の蔵元もメイン会場も超満員、酔っ払ってコケて怪我人も。
福岡県は酒酔い運転の事故が全国一位だとか、
「先日も昼間に、高校生2人が殺された!」 
車を運転する人は、もっと自覚を持って欲しいですね。

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする