goo

確定申告と「皿倉山モンブラン」


 確定申告の季節?です。 先日、早めに行ってきました。
会社勤めだと、簡単な年末調整の書類の提出で済みますが、
退職して年金等の収入があると、
自分で、確定申告をしなければなりません。

 これが複雑で、初めての人はチンプンカンプン?
この季節?になると、税務署では、
「税理士会による申告相談センター」が出来ていて、
相談と言うより、必要書類(領収書等)を持って行いけば、
税理士さんが、代わりに書いて(作成して)くれます。

 私も最初のうちは、そうして貰っていましたが、
最近は、国税庁のHPの「確定申告書等作成コーナー」で作成し、プリントアウトして、税務署に持って行きます。

「e-Tax」を使って、電子申告(メールを送る要領)も出来ますが、それ程の、デジタル人間ではありません。

郵送でもOK、
実際に持って行って、「控え」に提出済みのスタンプを貰う。
やっぱり、アナログ人間です。


(八幡東区平野町の八幡税務署です。 トップの写真も、)

処が、申告催促のハガキを良く見ると、
  公的年金収入額が400万円以下の場合、
  その年分の所得税の確定申告をする必要はありません。
  還付を受け付けるための申告書は提出できます。

と言うことは、年金収入が400万円以下なら、所得税はゼロ?
では、無いようです。

 年金の支給には、ちゃんと源泉徴収されていますから、
「その税額で結構です。」と言う人は、申告する必要は無い。
還付を受けたい人は、申告書を提出せよ!って言うことです。
 でも、年金が400万円以上?
そんな人もいるんだなあ? 私はその半分なんですが、
それでも勿論、天引き(源泉徴収)されています。

 去年の確定申告までは、
少し企業年金があったので、小額ですが所得税は収めていました。
今年の申告からは、企業年金は無くなって公的年金のみです。
わずか数千円ですが、今年は全額返して貰うことしにしました。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

 帰りに、春の町に寄りました。
今話題のフランス洋菓子店「春のまち5丁目」、で・・・・

 春の町5丁目の交差点(信号)の前にありました。
ここは、国道3号(復興道路から昇格?)です。


 目的は、「↓これ!                」 
皿倉山をイメージした「皿倉山モンブラン」です。
八幡の人、八幡を知ってる人が見たら、
「あっ!、皿倉山だ~!」 と、一瞬に分かります。

 店の窓越しに、皿倉山とツーショット?
この日は霞んでいたし、私のカメラ技術では上手くいかなかったです。
逆光で、室内の照明もあるし、外で撮ったのが、本当の色?
(もう少し、下から見上げて撮った方が良かった。)

 お味の方は?
甘さ控えめ? 結構、美味しかったです。
興味のある方は、どうぞ! フランス洋菓子店「春のまち5丁目」


コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )