北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
若松・佐藤公園と紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a8/6565811dcfc5760e1169d048ee50f209.jpg)
これは、15日の「ウォーキング」です。
『高塔山6万本のあじさい鑑賞と歴史・文化の若松ウォーク』
例年なら、この時期、高塔山「若松あじさい祭り」があって、
ウォーキングとタイアップしてるんですが、
今年は、あじさい祭りに何か事情があるようで、
祭りは28~29日です。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*.
前々から、気になっていた高塔山山麓の「佐藤公園」、
高塔山にロープウェイが架かっていた頃の山麓駅があった所です。
コースマップに載っているのに、何故かパスしていました。
すぐ横に白山神社があり、いつも其方の方だけ行っていた。
今回、じっくりと見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/0c104b801ce89de996164f172a9e33e4.jpg)
↓ 佐藤公園です。ここで見つけたのが佐藤慶太郎氏の胸像、
佐藤慶太郎(1868~1940)、生まれは筑前国遠賀郡陣原村(現・八幡西区陣原)、石炭商の仕事、炭鉱経営者として成功を収めた。 東京府美術館(現・東京都美術館)は、彼の寄付100万円(現在の約33億円相当)で建ったとか。 儲けた金は社会奉仕へがモットーで、病院建設等、数々の業績を残しています。 この公園は、生前の1934年(昭和9年)に自邸の土地建物を若松市に寄附し整備された公園だそうです。
郷土が生んだ偉大なる人物です。(初めて知りました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/278e89940780d37de9f06a019c1d1396.jpg)
(説明看板です。 クリックで大きくなります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/e9496d307f9a4d907afa6c4e100358e0.jpg)
佐藤公園内です。
昔、高塔山にはロープウェイが架かっていた。
その名称は、「高塔山ロープウェイ」、
この佐藤公園から山頂まで、全長約300メートル。
開業は昭和33年8月、廃止は昭和46年、
1~2回、乗った記憶があります。
何処かに何か、当時の痕跡が残ってないかなあ?
探したけど、全然わかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/333417f91ef5e133ce053a13c02ada7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/85cb0d98b49deadf8e6bb6142d30d6c2.jpg)
想像だけど、この辺りにホームがあって山頂へ向かっていた?
上の方を眺めたけど、木々や民家で山頂は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/0f6e15536e769a0ebf4e5f70f55188b3.jpg)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.
佐藤公園を後に、山頂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/6b307b230d397fdcdf682c9959f2faea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/50be76843f6230dbb99b60e55fc1b0e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/17dc9cbd40474719469fd2d51f586383.jpg)
山頂の「かっぱ地蔵堂」です。
今年も、地蔵様の後ろの河童封じの釘を確かめました。
ちゃんとありました。 (触りもしました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/e5c09fcbc346c8f3a376c4d54720e0f9.jpg)
山頂展望台からの眺めです。
多少、曇っていたが、それよりもPM2.5の影響だろう?
皿倉山は霞んでいました。
若松の街も、(カメラのせいじゃないです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/b3e989768c04dd788d90f085e27a05b7.jpg)
今年の高塔山の紫陽花です。
若松の町は海岸沿いから山頂まで、紫陽花だらけ、
咲き乱れて、訪れる人を楽しませて、癒してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/0af000353e02e2fe13570a62304cca39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/cd6471f31f7c2ee17425033d6374c206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/5e27738a4eaf09d0ee83dcc8f7d0d0e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/7ea03ccc50d0462a5a0256e7e1409601.jpg)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:..
高塔山の紫陽花は里親制度で、
ぐんぐん増えています。
地元の小中学生が主体ですが、
あじさい祭りでは、一般の人でも受け付けています。
自分が一年間育てた紫陽花を、高塔山に移植する。
高塔山が身近に感じられそうですね。
(私はやったこと無いですけど、)
『若松あじさいまつり実行委員会』 のHPです。
今年の「あじさい祭り」に出かけてみませんか?
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/24b2c3e57ea025c37ba493547b329e47.jpg)
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )