horizon doux italia de -torino-

イタリア・トリノでの日常+αを写真と共に
ほどほどほどよく発信フォトブログ。イタリア語の絵本のことも。

香りの魔法

2008-10-19 | 食・ガストロノミーア・ワイン
何年も昔から、収穫は9月、雨の後の満月を過ぎてからと言われている
ピエモンテ州の高級食材、地下で育つきのこ、「アルバの白トリュフ」。
その香りは食べた人をとりこにします。



トリュフは、はちみつ、きのこ、干草、にんにく、香辛料などの香りが混ざり合った独特な強い香りがします。
この不思議な香りが嗅覚と脳を刺激するため、食べた人の記憶にその香りがしっかり残るのです。トリュフの持つ魔法に魅せられる人が、9月になると世界中からピエモンテにやってきます。

食べる直前にたっぷりスライス。シンプルな味付けのリゾットやパスタに良く合います。
簡単に手に入らない、いつも食べられるわけではないので
余計に人をひきつけるのかもしれません。

写真を見ては、ゴクリ。次はいつ食べられるのだろう。


参加しています。
よかったらクリックお願いします。

シチリアンかき氷

2008-09-09 | 食・ガストロノミーア・ワイン
トリノの中心地から1キロほど北に位置する、REGIO PARCO通りにグラニータと呼ばれるシチリアのかき氷で有名なカフェ、LA TORREがあります。
ここのグラニータは氷の粒が非常に細かく、舌触りがさらりとしていて、果物の果汁を食べているような感じがします。かといって、シャーベットのような硬さはありません。とにかく滑らかで口の中でふわぁっと氷が解けるのです。
とろりとした柔らかいアイスクリーム、イタリアンジェラートのような感じです。
味の種類も豊富で夏だけではなく年中食べられています。
夕方にそこの前を通るとき、通りに出ているテーブルで家族連れや若者、ビジネスマンたちが美味しそうな色とりどりのグラニータを食べているのを見ると、その誘惑には勝てません。仕事の帰りに友だちや夫と待ち合わせをすることも多々あります。北イタリアのトリノで、まだ訪れたことのない遠い南の土地、シチリアを思い浮かべながら親しい人と一緒にグラニータを食べるのもここの生活の楽しみのひとつです。


左はオレンジとラズベリー。そして右はアーモンド。


参加しています。
よかったらクリックお願いします。

オリゾンドゥイタリア ドゥトリノ 

Copyright(c)2007-2022 horizon doux italia de -torino- All Rights Reserved イタリアの暮らし写真で綴ります。管理人への連絡はコメント欄からお願いします。