万年山(はねやま)下山後、宿泊地、九重町(大分県)、
宝泉寺温泉の湯本屋旅館へ、車を止めると、
すぐにスタッフが荷物を取りに来てくれ、
エントランスの写真は撮り忘れ 。
奥のフロントと炉端のあるロビー 。
山から近い旅館だった為、一番にチェックイン受付 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/3ee61b18da25db2d2e547d44eef0d14e.jpg)
宿泊の部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/2d651f4dbd680a488e1449537e6495c0.jpg)
2階の窓より森林と駐車場 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/d88cb2e419c5db7df6ccf4c0e2114e98.jpg)
荷物を整理し浴場へ 。
特典で離れの貸切り露天浴場も入浴できましたが、
広々した大浴場へ入浴、 窓の展望も良く、広々した内風呂 。
温質も良く、ほど良い温度で独り占め、ゆっくり入れました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/4a90f5a392989b5e3c41f11083f007f1.jpg)
こちらも露天風呂 独占入浴 。
山へ登った後、温泉へ入ると、体の懲りがほぐれ、
疲れが取れ方が違いますね 。
日替わりで男性浴場、女性浴場と入れ替わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/b96922495c88ce85e57a1a6035b0645d.jpg)
夕食、食事処へ行く前、炉端の前で、仲居さんからスナップ撮影 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/4d675aae2ea82cf0492588375b22556a.jpg)
食前のビールと前菜、お品書き 。
お腹がすき、食べる事に夢中で他の料理は撮り忘れ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/ee12ac972367fc938645e3c22f4f6870.jpg)
24日、チェックアウト後、近くの「旧、豊後森機関庫」を見学 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/caa18b54f3fbd007391183bf7fd95db2.jpg)
9600型蒸気機関車の説明 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/2edc5f21fa2935fad984c5264a15f4b0.jpg)
9600型蒸気機関車 。
昔は蒸気機関車が通学、遊びに
C62、C96、D51・・・等をあたり前として乗車していましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/972a6c5af4caf0ae3312ce1044a03fce.jpg)
機関車等を方向転換させ捕手点検修理する為の転車台と整備棟 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/0566cf72928882ff2dcadaa772695232.jpg)
園内を見物中に「ゆふいんの森号」が豊後森駅に停車して発車 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/b9cd770c4cfe31b60a587ea0c1628bbe.jpg)
その後、我が家へ帰宅 。