10月7日、荒神谷遺跡へと行く途中、道の駅 「本庄」で息抜きの散歩、
脇道へ入ると柿が沢山!西条柿のブランドとして有名なんだって!

1984年、銅剣、358本が同じ処で一度に発掘されたと
TV・新聞などで報道された時、父さんが訪れてみたい処だったんだって!
出雲の国が大和朝廷へ国譲りをした時、(敗れた時)
出雲の国の人達が秘かに銅剣を埋めたのか?それとも、
大和政権は「刀狩り」で銅剣を埋めたのかな?
敵国だった武器は没収破壊するだろうしね! 壊されてないね!
銅剣の柄部分に×印が施されているのも、謎だよね!
勝てば官軍で、政府・御上の史実が
正史・記録として、語り継がれて行くんだね!
父さんが以前読んだ井沢元彦氏の「逆説の日本史」は
別の角度から見た日本史としておもしろかったんだって!
この様な状態で埋もれていたんだって!


発掘された銅鐸は少し小さいね! 時代を経るごとに大きくなったのかもね!
後の、時を知らせる梵鐘になったのかな?・・・



発掘された銅剣等を参考に作製、磨き上げたレプリカなんだって!
ギラギラ輝く、銅剣・銅矛など初めて見た古代人は
村人を殺傷して行く光景を見て、怖れ慄いただろうね!


古代のハス

荒神谷遺跡を見た後、出雲の日御崎へと、やって来たんだ!

この日も暖かく波も穏やか


綿菓子みたいな雲がフワフワ!

ぐるっと廻る途中の見晴らし台で、一休み!

一周して来ちゃった! 僕には少し暑かったな!

日御崎を散歩した後、宍道湖・中海の西側、国道431号を通り
北前船寄港の門前町・美保関、えびす様の総本社へやって来たんだ!
昔ながらの青い石畳通りがあると言う事で散策したんだ、
「時代の流れと過疎化で淋しくなって来ましたよ!」と
商店街の女将さんが言われていたんだワン!!

雨に塗れると青い光沢で石畳が光るんだって!
海から青い石を切り出し敷き詰めたんだって!
粋だね! クール JAPAN!

店先に飾られた、目刺しの天日干し! 綺麗で絵になるね!

美保の関側からの大山!
以前、5月の連休前、大山に登山した時、宿泊した国民宿舎が
父さんと母さん2人きりだったので、至れり尽くせりで、持て成してくれたんだって!
連休前だったからだね!

境水道・防波堤の釣り人
ここ境水道は潮通しが良く、色んな魚が釣れる所で有名なんだって!
以前から、父さんもここで、カレイを釣りたいなと言っていたんだ!
のんびりして良いね!ちなみに、ルアーでスズキ狙いだって!
釣れれば更に良いね!

その後、境水道大橋を渡り皆生温泉の「汐の湯」で入浴、

入浴後は「道の駅・あらエッサ」での車中泊!今日も良く歩いたね!
疲れていたので、食後!すぐ寝ちゃった! おやすみ~!
脇道へ入ると柿が沢山!西条柿のブランドとして有名なんだって!

1984年、銅剣、358本が同じ処で一度に発掘されたと
TV・新聞などで報道された時、父さんが訪れてみたい処だったんだって!

出雲の国が大和朝廷へ国譲りをした時、(敗れた時)
出雲の国の人達が秘かに銅剣を埋めたのか?それとも、
大和政権は「刀狩り」で銅剣を埋めたのかな?
敵国だった武器は没収破壊するだろうしね! 壊されてないね!
銅剣の柄部分に×印が施されているのも、謎だよね!

勝てば官軍で、政府・御上の史実が
正史・記録として、語り継がれて行くんだね!
父さんが以前読んだ井沢元彦氏の「逆説の日本史」は
別の角度から見た日本史としておもしろかったんだって!

この様な状態で埋もれていたんだって!



発掘された銅鐸は少し小さいね! 時代を経るごとに大きくなったのかもね!
後の、時を知らせる梵鐘になったのかな?・・・



発掘された銅剣等を参考に作製、磨き上げたレプリカなんだって!
ギラギラ輝く、銅剣・銅矛など初めて見た古代人は
村人を殺傷して行く光景を見て、怖れ慄いただろうね!


古代のハス

荒神谷遺跡を見た後、出雲の日御崎へと、やって来たんだ!

この日も暖かく波も穏やか


綿菓子みたいな雲がフワフワ!

ぐるっと廻る途中の見晴らし台で、一休み!

一周して来ちゃった! 僕には少し暑かったな!

日御崎を散歩した後、宍道湖・中海の西側、国道431号を通り
北前船寄港の門前町・美保関、えびす様の総本社へやって来たんだ!
昔ながらの青い石畳通りがあると言う事で散策したんだ、
「時代の流れと過疎化で淋しくなって来ましたよ!」と
商店街の女将さんが言われていたんだワン!!

雨に塗れると青い光沢で石畳が光るんだって!
海から青い石を切り出し敷き詰めたんだって!
粋だね! クール JAPAN!

店先に飾られた、目刺しの天日干し! 綺麗で絵になるね!

美保の関側からの大山!
以前、5月の連休前、大山に登山した時、宿泊した国民宿舎が
父さんと母さん2人きりだったので、至れり尽くせりで、持て成してくれたんだって!
連休前だったからだね!

境水道・防波堤の釣り人
ここ境水道は潮通しが良く、色んな魚が釣れる所で有名なんだって!
以前から、父さんもここで、カレイを釣りたいなと言っていたんだ!
のんびりして良いね!ちなみに、ルアーでスズキ狙いだって!
釣れれば更に良いね!

その後、境水道大橋を渡り皆生温泉の「汐の湯」で入浴、

入浴後は「道の駅・あらエッサ」での車中泊!今日も良く歩いたね!
疲れていたので、食後!すぐ寝ちゃった! おやすみ~!