宿坊・恵光院をチック・アウト後、 南海高野線・高野山口駅から
JR和歌山線~近鉄吉野線~近鉄橿原線と乗り継ぎ、
大和西大寺駅、下車 。 奈良・平城宮を見学 。
奈良・平城宮予想見取り図 。

平城宮・朱雀門正面 。
宮城(きゅうじょう)南面中央にある門で
大内裏(だいだいり)の正門で、儀式や歌垣(うたがき)が
行われていました 。

朱雀門の名称は、中国の長安城にならったもので、
もとは大伴(おおとも)門と言われ、飛鳥(あすか)時代から
天皇警護の中心であった大伴氏の名がつけられた為と、
されています 。

宮城内から朱雀門内側 。

大極殿と朝堂院の説明 。

宮城内より大極殿正面 。

宮城内左斜めから大極殿を 。 

大極殿は天皇が政治や儀式(ぎしき)をおこなう場所で、まさに
平城宮の中心となる建物 。

大極殿の屋根には中国古代建築の類例に近い
大棟中央飾りが設置とされています。

大極殿・大棟の左右の鴟尾(しび)。
鴟尾(しび)について納得できる説明がなく
思うに 鴟(とび)の尾(お・しぽ)で、
鴟(とび)は上空をゆっくり旋回しながら見渡し、
ネズミ・蛇などを捕獲することから、
大極殿に忍び寄る邪悪のたぐいを監視するのに、なぞらえ
鴟(とび)を大極殿の大棟の左右に
配置したのではないでしょうか 。

大阪南港フェリーターミナル発、
「サンフラワー」の別府行きへフェリーへ乗船・出発 。
大阪南港の夜景 。 船内の浴場で入浴 。
食事後、疲れが出て爆睡 。

06時55分、別府着
大分市方面から昇る日の出と高崎山 。

宿坊一泊、フェリー二泊、実質二日の過密旅 。
我が家の女将さん、次回はもっと、ゆっくり行きたいねだって 。
我が家の近くまでいらしていたのですね。
この通りは、しょっちゅう車を走らせています。
シェーン君を目印に見つけ・・・
あっ💦御夫婦二人旅だったんだ😢
次回は過密スケジュールではなく
ごゆるりと・・・まだまだ沢山
いい所がありますよ!!