4月2日、「道の駅・やす」で、朝を迎えたのですが、
昨日からの雨、しばらくTVでニュースなどを観て
高知県・南国市「ながおか温泉」へやって来ました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/73bbd3ebc18753adf0a299ca49d9bc3c.jpg)
温泉成分はナトリウム・塩化物温泉 で37.9℃ 位という事 で
私には程よく入浴できました 。
この日は入浴客も少なく、のんびり出来、
休息所の切り抜き障子戸からは満開の桜が見て取れました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/84a2d1b2c8f9fa1bb307f88d37a0c450.jpg)
温泉敷地内にある中華料理店で昼食、いつもの事で、
途中で思い出し、途中でパチリ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/07ac7366f45489c3b6687f1551b43b2e.jpg)
雨が止まないので、動き廻らず、
この日は「道の駅・大歩危」での車中泊 。
4月3日、訪れた事がある
「祖谷のかずら橋」へ再びやって来ました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/d610c7b007b813ae08c78f9446b56917.jpg)
昨日の雨も上がり、海外からの観光客も多勢訪れています 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/238ecf46aa3a8d2584953ba0351dbd08.jpg)
国の重要有形民俗文化財「祖谷のかずら橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/d4d06b9e28932c85184e8cb46df3c700.jpg)
「日本三奇橋」のポスター 。 山梨県の「猿橋」は
まだ訪れてないので訪れたいと思っているのですが
いつになることか 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/7e505dcbd1162ba98b1d0a1e52d6a5e6.jpg)
祖谷の「かずら」は3年に1度取り換えられるとの事 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/317d16e5c6d0af3e75281d429b6b2b90.jpg)
吊り橋の足場は隙間が広がっているので注意が必要 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/a6993d36079ce73868026db8a216204e.jpg)
踏み板の隙間が広く、皆んな注意して渡って来ます 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/8cba70fb3f88ab5b4c63a44d05bcab3a.jpg)
その後、訪れたいと思っていた天空の露天温泉がある
「新祖谷温泉・ホテルかずら橋」へやって来ました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/5e35ac38331ab1142d17972888b710d2.jpg)
ホテル前のしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/91ac641aed666915635f45bdb5d24eb2.jpg)
今夜の宿泊者は半数が欧米・中国・韓国・アジア人 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/66480cce07c4edd83852214982600d5d.jpg)
ホテルのホールとロビー 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/3e7adc1265babe0985bfb1e67e0891e3.jpg)
フロントでチェックイン後、ケーブルカーで行く「露天風呂」へ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/23/a3ef1a44424fdc08b82b7a509b1c1af3.jpg)
「天空露天風呂」への乗場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/5af499339072dab3df37073b08bdd05b.jpg)
乗場から露天風呂までは3分の所要時間で、
傾斜がそこそこあるので和風の車両は床が水平に施されています 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/fcae113db5e8ffcf8350518a8fd1efb1.jpg)
奥が女湯「樹海の湯」手前が男湯「雲海の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/225147bdbfd717ce1dc4f1300d707131.jpg)
先客に台湾からの入浴客がいましたが、その後、貸切り入浴 。
ほど良い湯かげんで、見晴らしも良く、ゆっくり入れました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/134ccf097ed1c6b28480d259b4920445.jpg)
入浴後、桜の見える食事処での夕食 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/8b84ce1fea315259de5f6902b5b0c578.jpg)
今宵は夜桜と桜模様のメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/8234f3e74818b4f54ba482f4f31acc81.jpg)
地元の食材を使ったメニュー料理 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/91e64960c4e60bdb557fb536bfa55062.jpg)
頃合いをみて、女将さんが鮎と田楽を焼いて下さりました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/a790dc2299a4e88021b57a0838a22034.jpg)
焼きたて熱々の鮎の塩焼き 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/1ff7fb47f58e42e42803539e2f4f88a8.jpg)
食後、ライトアップされた「しだれ桜」を見に外へ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/32cea09fb72d8e516a59c65fb6b71ac3.jpg)
その後、疲れが出てきて、睡眠・爆睡 。
明日へと、つ・づ・く 。