6月26日、朝食前の散歩、こちらは梅雨前線がまだ、
南下しておらず、曇り空や霧雨状態。
歩いていると、近くの神社に 茅で作られた輪の飾り。
6月の季節替わり目、梅雨時期の豪雨など自然災害などから、
茅の輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事が
神社での「茅の輪くぐり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/f7ba73c0408c6ae24deb248d640077c8.jpg)
こちらは杉の皮で作られ、奉納された神馬 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/c0602244d3f8288a0e2e34aa26aaa122.jpg)
芹川側の大丸旅館 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/11bab5472371bfbc1100d615fa29acc8.jpg)
川の中の、間欠温泉「ガニ湯」 夏は子供達の川遊びで賑わう。
勿論、大人達も水着を着て入浴 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/8e17a7483d549cec9319b6a849921023.jpg)
「ガニ湯」前、昔ながらの造りで維持されている旅館の 「天風庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/4884f50377a73643d3606cbfcec133e5.jpg)
町中を散歩した後の朝食。
時間は8:00からで、日常より少し遅いけど、
お腹が空いていたせいで、簡素だけど、
久しぶり、薄塩のお粥が美味しく 。 健康的な朝食 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/c69c223c6f878a7ee508062f9a62d858.jpg)
ラムネ温泉は10:00時オープン 。
到着すると 、 うちの女将さんが 「あぁ!綺麗!」 と歓喜の声。
ラムネ温泉の屋根に綺麗な歓迎の虹橋 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/6281bd399c31f6e676667ef108dc5854.jpg)
長湯温泉の伊藤 恭 先生は世界的にも有名な温泉療養博士 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/dcc0bea55959db27a9543e45fad2ce13.jpg)
日帰り温泉ランキングで
長湯温泉・ラムネ温泉は堂々の第 1 位 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/4fc4a7532c1b1467e1eefc00164ffb89.jpg)
ラムネ温泉入浴後、これも又、
とうふ工房・豆腐料理 「花びし」 へ行きたいからと
昼食の腹ごしらえ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/648919212bfa3df1eb4d049a0886c71d.jpg)
「 花菱 」 家紋の藍染暖簾が掛けられた玄関 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/cd597229a73e2c3d7c0e87651a3b0a1c.jpg)
前菜に、冷やし蕎麦と冷やしうどんの合わせ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/7bc4e9606030bdce1312b0e80340c650.jpg)
ヘルシー品目のとうふ御膳 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/0b68fa50d4286bb5b62be96c1a3d8628.jpg)
欄間に飾られた銘文 。
白く柔らかい豆腐と掛け合わせられた思い 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/83f90b81ebb05dcc9be29785f72f56db.jpg)
その後、梅雨前線が南下しそうなので、帰宅の途へ 。
又、何処かへ連れて行けと、催促されそう !