別府に別荘を所有している友人が久しぶりに来訪!
「何処か良い処があれば宿泊旅行に行きましょ~!」と言う事で
先日、九月に訪れた炭酸温泉で有名な長湯温泉・離の宿、
「翡翠之荘」へ向け出発! 湯布院へ行く途中、
由布岳の麓「狭霧台」で、湯布院バックに一呼吸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/4f230dd4dc27884d730ea06ed78c46da.jpg)
東京から来た娘さんに由布岳をバックに
パチリとシャッターを押してもらい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/7e3ccf3454e1c40273afd7994b467fbe.jpg)
湯布院「昭和館」を見学! アルミの食器に、給食メニュー、
教室で小学生に戻り、思い出話に爆笑!
○○く~ん! お手本に曲を奏でて下さ~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/26e4a8e2de8118087b4b82a7c5c64411.jpg)
ちゃぶ台返し!
「巨人の星」星 飛馬の父ちゃんが居ないじゃないか!と 注文 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/69a9891c15f0fd522dd613a4fbbffb78.jpg)
ガラス工房、店内ではクリスマス商品などが陳列、飾りつけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/a500563d52df3f96a6242391dd7a38ad.jpg)
九重ガンジーファームの1日50個限定のプリンが美味しいので、
買いに来たけど、すでに売り切れ、
さほど遅くは到着してないけどなぁ~!
限定煽りの販売かなぁ~?
生物だから作り過ぎると良くないもんね~!
「残念~!」と九重連山をバックにハイポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/34aad3687e98c3820d29873e019f6a7d.jpg)
「荷物が多いから私の荷物は持つから」と言っても
おもてなしのお兄ちゃんが譲らず四人分持ち!
母屋の入り口前でのスナップ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/275f2ee3fec983bf2a7075138298722d.jpg)
入母屋造り日本家屋フロントと石造りのエントランス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/16091e31548c50e60256ea8e5f180731.jpg)
フロント横の庭園 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/e861caf197dac5f674093a335ba94c0a.jpg)
チェックインを済ませ客室へ
友人夫婦が宿泊する離れ「木部の棟」で一休み 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/4752a3538e41c22de1e34b70e34e9bcd.jpg)
ロッキングチェアーで揺られ、ご機嫌さん! 「心地良いね~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/b81879ac68a13756bdee920880f6866e.jpg)
天然かけ流し温泉の露天風呂 。
すぐ横には体が冷えないよう暖房付きの脱衣場 。
森林と湖を見ながらの独占入浴は解放感サイコ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/c7836d1dd125d345d0b03f16e74e73ea.jpg)
下は「翡翠之荘」のURL 「七人の匠」の大工さんが造られた
離れの宿の詳細が見れます 。
下の画像は私達が宿泊する離れの宿「野上の棟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/3fcbb85dd0c4ee1bb47ceee326f5588c.jpg)
食事前のお疲れさ~ん!「カンパイ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/a10700e110b885024a83a950b7e03e65.jpg)
ビールの泡がソフトクリームみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/506a141d26a0ffd885f11549becb55cc.jpg)
今夜の献立表 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/86b186885437a45c158584dbb26a8337.jpg)
前菜 八寸 四方松花堂・師走月前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/9ba7c25abb1faebf4f0a933efa0d1a22.jpg)
冷鉢 師走の直入り、フレッシュサラダ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/009116b02c98d8ae9aaea5bc89f9355c.jpg)
豊後牛ステーキ 旬の野菜を添えて 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/54390f7b927c74b130c161f8b26e1d88.jpg)
あぁじゃない!こうじゃない!の世間話。
食後の後も、よもやま話 で睡眠、爆睡 。
放射冷却で冷え込み、薄氷が張ってのアサ~!
目覚めの朝風呂の後は体に優しい湯豆腐 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/bda8ac2a5a1a12a2e37e8b3f1e93f573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/bda8ac2a5a1a12a2e37e8b3f1e93f573.jpg)
鮭に鯵にシシャモにキンメダイ、好みの干物をどうぞとの事。
我が家の女将さんは鮭、後の三人はキンメダイ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/b6c5cad7d648f8dcb9313cca0ad65aef.jpg)
地鶏の卵の殻が硬く、黄身はこんもり。
卵かけごはん美味しいね~! 普段、朝食は多く食べないのに、
美味しくて皆んな、良く食べたなぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/9085449474d43fb95f53eb5c220f3e6f.jpg)
気配りの良いお兄さんに見送られてのチェックアウト。
宿泊満員なのにチックイン時、離れ、食事処、チックアウト時も
ほとんど宿泊客と交差、会わなかったんだ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/4b332d65d46c74264cbc9789f50689e7.jpg)
阿蘇へ行く途中の「ぺぺんこアニマル」へ立ち寄り 。
やっぱり、干し草よりニンジンの方が美味しいかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/a1b6e333f133f1c57f139a180256e584.jpg)
ラマちゃんもニンジン欲しいか~い?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/611c1f9fdc4f426d5ff06e18f9a7f918.jpg)
日本に2頭しかいない 毛並み と肌のばん馬 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/b726e48244a3b42f7ba012ad5afca7f6.jpg)
今日も向こうの方で干し草を食べてるね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/d235466eb7d6ef7f00ab0f7eb27a2233.jpg)
「道の駅・阿蘇」で地域クーポンで買い物 。
まだクーポンが残っているので、阿蘇・和牛ステーキの昼食 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/929a8b4a22cfc906f40c6ce3dec79a39.jpg)
阿蘇のカルデラ平野をグルット周遊 。
国道57号線、東自動車道の大分を通り別府へ帰還 。
○○さん御夫婦お疲れさーん 。
天気に恵まれ良かったね~!