めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

北越戊辰戦争伝承館と山本五十六記念館(長岡市)見学。桜前線北上の旅、新潟 

2023年05月30日 | 旅行
   4月15日、銀山温泉で朝を迎え、新潟県・長岡を目指し出発 。
 行程が長い為 S・Pエリア、道の駅で休憩しながら、
 「道の駅 ながおか花火館」に到着 。
 道の駅にある「花火ミュージアム」館内での展示物、映像を見物 。
 花火ゲームで遊んだ後、夕食後、ここ道の駅で車中泊 。
 
     16日、「道の駅 ながおか花火館」で朝を迎え、
「北越・戊辰戦争伝承館」を訪れました 。
  会館前の幕府討伐軍と長岡藩の旗印 が飾り立てられていました。
   伝承会館の玄関 。
   昔 読んだ司馬遼太郎 氏、執筆の長岡藩を舞台にした「峠」が
   面白く、又、2022年夏、映画も上映されみていました 。
  2022年8月に載せたブログのURLを載せておきます 。
  下のURLをなぞり、右クリックすれば移動します 。
   https://blog.goo.ne.jp/hokuto-shinichi/m/202208/1  
   長岡城攻防絵図 。 幕府でもなく、倒幕軍でもない、
 中立を保とうとした長岡藩を倒幕軍はそれを認めず、
 陸上と海上から攻撃を仕掛けます 。
  
 現在、長岡城本丸は無く、長岡駅が建てられ 
 城内跡地に、二の丸跡の石碑が残るのみです 。

         長岡藩の 四斤山砲 。  フランスで開発され、
    砲弾が4kgで、分解して運搬できる山砲 。
     長岡藩が使用したとされる 
  エンフィールド・ミニエー銃( イギリス製)
     アメリカの南北戦争で使用され、その後、武器商人から
 長岡藩が買い取った言われ 、展示されて言われる
    ガトリング銃が何故か展示されていませんでした 。
 伝承館を見学後、「山本五十六記念館」を訪れました 。
 記念館の資料・展示物は撮影禁止 。
館内を見物後、立ち寄り温泉「越後長岡・ゆらいや」で入浴後、
昨日と同じ「道の駅 ながおか花火館」で夕食、車中泊 。
明日へとつ・づ・く 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀山温泉観光・宿泊(山形・尾花沢)庄内藩大手門(酒田市)桜前線北上の旅 。

2023年05月27日 | 旅行
    月13日、酒田市の食事処で我が家の
 女将さん姉妹夫婦と懇談昼食 。
 その後、妹夫婦の近くに在る庄内藩・大手門と松山伝承館を
 義弟の案内で見物 。
  酒井忠勝は、徳川四天王の一つ酒井家の酒井忠次の孫、
 庄内藩・酒井家初代藩主です。
 現存する大手門は、東北に残る最古の城郭建造物の一つ 。
  大手門と言いわれていますが、三の丸の櫓門(通称、多聞櫓)、
 一度は落雷で焼けますが、酒田の本間光丘の援助で、
 すぐに再建され 、江戸時代から続く、山形県の重要有形文化財 。
  松山伝承館内の「徳川家康・鎧兜」
 館内は撮影禁止で、この鎧兜はレプリカで撮影はO K 。
   見学後、義弟夫婦の家にて、懇談・夕食と宿泊 。
 翌、4月14日義弟夫婦の家を出発、鶴岡市の加茂水族館を見物 。
     色んな魚貝類も展示されていますが、
 多種多様のクラゲを目玉とし、色彩と光り方が幻想的です 。
  水族館を見物後、大正ロマン漂う銀山温泉(尾花沢市)に
 観光・入浴 へとやって来ました 。
  朝の連続TV「おしん」の舞台やアニメ「千と千尋の神隠し」の
 モデル地にもなったなったとも言われ、
 世界にも有名な温泉地になり、世界から宿泊客が訪れます 。
     宿泊者がチェックインする前、宿泊街の画像に
 人影が写らない時間帯を考え、やって来ました。
 
   銀山温泉はこの地に栄えた野辺沢銀山の鉱夫に発見され、
 銀山は康正年間(15世紀)に足利幕府時代開かれ、
 江戸時代の寛永期(17世紀前半)には人口20万から
 30万を数えるほど栄えましたが、
 正保元年(17世紀中期)から銀採掘が衰退していき、
 替わって温泉湯治が盛んになりました 。
  温泉街を見物後、「古山閣」へ チェックイン 。
 今夜の宿泊宿は「古山閣」
現在、銀山温泉で、全てが木造のままなのは古山閣のみだそうです。
欄干(らんかん)が特徴的な2階の窓に、
唐破風(からはふ)屋根の玄関。
木造4階建てというのもすごいですが、
築90年を超えているそうです。
部屋は3階中央の部屋、せっかくだから、玄関から
鏝絵(こてえ)を下に交互に記念撮影 。
   正面の壁に、「鏝絵」で12ヶ月の主行事が飾られ、
 左上の入船「宝船」には、宿の繁栄も込められていますね 。
 正面玄関の左には、銀山神社の分社が
 祀られています 。
 
  欅のテーブルが置かれた談話室兼ロビー 。
   ロビーに飾られている銃 。 上の銃は火縄銃でしょうか?
 下の銃は新政府軍、幕府軍も使用したと思われる
  「ミニエー銃」でしょうか?
  明治時代初期の電話 。

 昔ながらの和風らせん階段 。

 最上階は貸し切り風呂、1階は大浴場 。 1階浴場で入浴
泉質は、ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
入浴後の夕食 。

 夕食後、夜の温泉街の見物と写真撮影 。
 宿の灯りに照らされた旅籠「古山閣」の鏝絵 。 
 旅籠「永澤平八」の宿灯り 。

 宿の灯りと街灯のガス灯で大正ロマンが漂います 。
  早めのチェックインと入浴、食事を済ませ撮影に出かけたので、
 多くの宿泊客が画像に入らず良かったです 。
   鏝絵とは違う彫金の飾り、
 灯りに照らされ昼間とは違う趣きがありますね 。

  私達が宿でくつろいでいる頃、宿泊客の散策見物が多くなり
 「古山閣」の鏝絵を撮りに賑わう様になって来ました 。
  宿でくつろぎ、疲れが出て来たのか睡魔が襲い就眠爆睡 。
 明日へとつ・づ・く 。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線北上の旅 本間旧本邸 酒田 北前船 酒井氏庭園 致道館 藩校 見物 温海温泉宿泊 。 

2023年05月23日 | 旅行
   4月11日朝、「道の駅・会津」で朝を迎え、
 山形県の酒田へ向かいました。
 かなり長い行程だった為、休憩しながら午後、酒田に到着。 
 「道の駅・みかわ」近くのコインランドリーで洗濯と
 立ち寄り温泉「でんでん」で入浴と食事、車中泊 。
 翌12日、本間様には及びもせぬが、 せめてなりたや殿様に」と
 謳われた 本間家旧本邸を見物しました 。

  屋敷内の展示物、資料は撮影禁止なので中庭を撮影 。
 北前船で運んだ、北海道の神居古たん石、佐渡の赤玉石、
 伊予の青石、京都の鞍馬石などが
 庭石や踏み石として使われていると言う事 。
酒田市の日和山公園、日本最古級の木造六角灯台と言われています 。

 日和山公園内の「北前船」1/2のレプリカ 。
  その後、鶴岡市の旧庄内藩主・酒井氏の
 旧御隠殿、酒井氏庭園を見物 。
 画像は1枚だけですが、広さは730坪、茶室もあります。
 致道博物館 。庄内藩の藩校、
庄内藩七代目藩主・酒井忠徳によって創設 され、1966年に復元。 
    庄内藩二番大隊旗 と 二番大隊長・酒井海苔了恒 。
    北斗七星の旗印が良いですね 。

     その後、庄内藩・舞鶴城内の藤沢周平記念館を見物 。
 あたり前だけど、館内の資料・展示物は撮影禁止で残念 。
 その後、鶴岡市の温海温泉に宿泊、温泉に浸りたいと言うので
 「たちばなや」で宿泊 。
  「たちばなや」のエントランス
 受付には金箔漆塗りで草木と和歌が施され目につきます。
 和歌は達筆の草書で読めません。
 ロビーからの日本庭園と離れの宿 。 離れは数多くあります。
  チエックイン後、案内された部屋 。
 離れの宿は料金が高くスタンダードで宿泊 。
 10と4畳と縁側の部屋 。

   茶菓子を食べ、お茶を飲み休憩後入浴へ 。
 男女・大浴場前の待合兼休憩室 。

   男湯の大浴場 。
  私にには熱くも、ぬるくもなくほど良い温度でした。
 屋根付き露天風呂 。 
 入浴後の食事 。 今夜の献立表 。
 最初の前菜と鍋物 。 食後、疲れが出てすぐに爆睡 。
  朝、朝食前に宿の周りを散歩 。
 遊歩道の足湯と宿の全容 。

 温泉宿の前を流れる「温海川」で「ヤマメ」釣りをされる釣り人 。
 あたり前ですが、魚はお腹が空いている朝が釣れ易く、
 野鳥も写真を撮るのに、お腹を空かせている朝が良いですよね 。
  朝食後、我が家・女将さんの妹が住む、酒田市の家へ訪問 。
 次回へつ・づ・く 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線北上の旅 大内宿 会津若松鶴ヶ城 。 福島~山形~新潟~富山~福井 

2023年05月18日 | ゴールデン
 「道の駅・米沢」で朝を迎え、
江戸時代・会津西街道の大内宿へやって来ました。
昔ながらの藁葺き屋根が並ぶ宿場町です。  
 時代劇映画のロケ地として利用される地で、
高台にある観音堂からの展望地からは
正に映画で映し出される風景です。 
 前日の寒波の戻りで雪が残っていました。
  大内宿を見物後、地元の人が
   近くに「搭のへつり」と言う渓谷があるから
 行ってみたらどうですかと言われやって来ました。
 河食地形の奇形を呈する好例として、国の天然記念物地 。
渓谷地にはどこも吊り橋が掛かっていますね 。 
その後、「会津若松・鶴ヶ城」へやって来ました 。 
 内堀と桜 。
 二の丸と本丸を繫ぐ「廊下橋」と桜 。 
 「鶴ヶ城・天守閣」
 現在の天守は1965年(昭和40年)に鉄筋コンクリート造により
再建されたもので、内部は「若松城天守閣郷土博物館」として
公開されています 。
天気が良いせいか、松の木に天守閣も似合いますね 。 
本丸内の茶室「麟閣」としだれ桜 。 
  新島八重は会津藩の砲術師範で山本権八・佐久夫妻の
 子として誕生します 。 
  但馬出石藩出身で藩校日新館の教授を務めていた
 川崎尚之助と結婚。 慶応4年/明治元年(1868年)に
 会津戦争が始まると、鉄砲を主力に戦うべきと考え、
 刀や薙刀で戦うとした婦女隊には参加せず、
 断髪・男装して家芸であった砲術をもって奉仕し、
 鶴ケ城籠城戦では自らもスペンサー銃と刀を持って奮戦 。
 (YahooJapanより)
 新島八重の像 。
司馬遼太郎氏の「歴史を紀行する」の文章より 。 
    ヶ城の展示物は撮影禁止なので見物後、
 立ち寄り温泉「富士の湯」で入浴・食事後、
 「道の駅・会津」での車中泊 。 明日へとつ・づ・く 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線北上の旅 米沢城 山形~福島~新潟~富山~福井~滋賀。

2023年05月11日 | 旅行
    4月9日、「道の駅・米沢」で朝を迎え朝食後、米沢城へ 。 
    戦国時代後期に伊達氏の本拠地が置かれ、
 伊達政宗の出生した城だと言われています 。
 江戸時代には米沢藩の藩庁が置かれて
   上杉景勝・上杉鷹山などの歴代藩主が居住  。 
 上杉謙信の旗印「毘」は、戦いをつかさどる「武神」として
その名が知られる「毘沙門天」(びしゃもんてん)の
毘の頭文字を掲げていると言われています。 
 内堀と桜 。 雨にはならないもの、青空が出ず天気は曇り空 。
  藩主・上杉景勝と家老・直江兼続の像 。
 曇空と逆光の為、銅像の詳細が写せず残念 。
 米沢城とゆかりの武将 。
  
   アメリカ大統領・ケネディが世界で最も尊敬する政治家と称した
 上杉鷹山 公( 像 )。
 

   上杉記念館 。
上杉記念館(旧上杉伯爵邸)は、1896年(明治29年)に
米沢城二の丸跡に上杉家14代茂憲(もちのり)伯爵邸の
本宅として建てられたと言われています。(Yahoo・Japanより)

 庭園と屋敷全容 。建物内は撮影禁止 。
  米沢城見物後、今日はゆっくりしようと言う事で、
「道の駅・米沢」近くのコインランドリーで
  洗濯(定期的に「道の駅」近くのコインランドーで洗濯) 。 
 その後、今日も昨日と同じ立ち寄り温泉で入浴 。
  同じく「道の駅・米沢」にて夕食、車中泊 。
 明日へとつ・づ・く 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする