めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

阿寒・丹頂の里、アイヌ民族村、周遊見物 。 北海道周遊・車中泊の旅 。 

2023年10月04日 | 旅行
   8月10日、「道の駅・おとふけ」で朝を迎え、阿寒湖へ 。 
  「道の駅・阿寒丹頂の里」へやって来ました。
   下の建物は「グリーンパーク・つるい」
 名称からして動植物関係等の展示物や資料を
 閲覧する場所かと思いきや、
 宿泊、レストラン、日帰り温泉、宴会場等の施設です。
    サテラ イト展望台。 2階は360度見渡せる展望台 。
 1階はグッズや土産物店、レストラン等が入店しています 。

     晴れていれば、展望台から釧路湿原等が見れるでしょうが、
 親潮と千島寒流が三陸沖・釧路沖で交差し、霧が発生し、
 今日も霧が掛かり青空はなく、釧路湿原は見渡せません 。
 その後、阿寒湖畔の「アイヌ民族村」へやって来ました 。 
少し移動しただけで「道の駅・阿寒丹頂の里」とは大違いの青空 。
このギャップの差 。
  アイヌシアター 。
 アイヌ文化専用屋内劇場 でアイヌ古式舞踊等が演じられます 。
  アイヌ文化伝承・創造館「オンネチセ」 
 アイヌの伝統生活用具、衣類、芸術品等が展示されています 。
 中央分離滞に建てられているトーテンポール 。

 民族村のメインストリートに通りに並ぶ、土産物店と飲食店 。
  アイヌ民族村を見物した後、阿寒湖へやって来ました 。
 リゾートホテルと阿寒湖観光遊覧船 。
  湖の散歩コース側の公園にはエゾシカが現れ、頭数も増え、
 人里に降りて来て人見知りしない様です 。
  阿寒湖の散歩道を周遊した後、今日は
 阿寒湖の「森の小道」で、夕食・車中泊 。
 明日へとつ・づ・く 。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫竹ガーデン、ばんえい牧場見物 。 北海道周遊・車中泊の旅 。

2023年10月04日 | 旅行
  8月9日、襟裳岬、海鮮市場で昼食後、
「紫竹ガーデン」へ行く途中の記念木碑 。広い青空とジャガイモ畑、
記念木碑に趣きがあり、北海道らしく車を止めてパチリ 。 
記念木碑には「旧戸蔦小学校跡」と彫られていました 。
コンクリートや石碑でないのが良いですね。
朽ちた場合、同じ様な記念木碑にしてほしいですね 。

   「紫竹ガーデン」へやって来ました 。
 紫竹 昭葉(しちく あきよ)氏  
 夫が亡くなったことをきっかけに、紫竹ガーデンをオープン。
 ガーデンの入口 。

  野外ベンチとテーブル 。
 できる限り自然のままの花ように手入れされているとか 。
  庭には多くのベンチとテーブルが置かれています 。

    蜜蜂も多く飛び交い、花の蜜を集めていました 。
  庭園内のレストラン 。 
 数多くの花と手作りの帽子などが飾られています。
  園内を廻り喉が渇いたので、ブルーハワイのカキ氷を注文。
 女将さんはコヒー味のソフトクリーム 。

  その後、「ばんえい牧場」を訪問 。
  北海道開拓で農耕や重い荷物を曳き重要な役割をはたしたのが
「ばん馬」で、馬主が自分の「ばん馬」の力自慢を
  競い合ったのが始まりと言われています 。

  本日の「ばんば競馬」は休日、 訪れるのも遅かったのですが、
 トレーニングが終わった後で、夕食の食事中でした 。
  管理責任者の方が、牧羊犬なら牧馬犬を
 気分転換、トレーニングがてら走るのを見せてくれました 。 
 ボーダーコリーも嬉しそう 。
  その後、道の駅・おとふく「なつぞらの里」近くの
 「朋の湯(とものゆ)」で入浴 。

 入浴後、道の駅・おとふけ「なつぞらのふる里」で夕食 。

  今夜はここでの車中泊 。 明日へとつ・づ・く 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする