せっかくの休日だが、昨日から雨が止まない。いかにも梅雨末期という感じの強雨が続いている。

こういう天気だと、人は勿論、鳥も昆虫もお休みのようだ。最近聞こえるようになってきたセミの鳴き声も全く聞こえない。聞こえてくるのは、屋根に打ちつけられる雨音と、スマホから発信される警戒情報のアラーム音だけだ。
つまんないですねぇ。
マタギも仙人ではないので、一応、最近付け替えたルーターの返却とか登記とかみたいな世俗的な事務はあるんだけど、やってみるとすぐに終了。また暇になってしまう。
だったら、やっぱり料理でしょう。台所を物色すると、良いものが出てきた。

そう言えば、冷凍もしていたんだっけ。
これは、願ったり叶ったりだ。以前にも少々触れたけど、塩漬けだと一昼夜以上、乾燥保存でも半日ぐらいの『戻す』時間がいる。だけど、冷凍保存は、解凍したらすぐに調理が出来るんですよ。さあ、楽しみましょう!トビタケ料理!!
ポクポクポクポク チ~ン
≪トビタケとナスの炒め煮≫
これまでに紹介してきたトビタケ料理の殆どが、キノコの単品レシピでした。でも、この季節になったらこれですよ。
下ごしらえ・料理の部
・冷凍トビタケをぬるま湯で解凍する

・怖くなるぐらい色が出ますけど、全く気にしない
※このアクも旨みだから大切に、という方も少なからずいます
・水を切って小分けにします
※柔らかかったので、繊維に沿って、手でちぎりました
※絞りきったら100g強しかなかった
・ナスを乱切りにして水にさらしておきます
※こちらは300gもあった

スタンバイOK
・中華鍋にゴマ油をしいて(勿体ないからサラダ油を半量)
・全体に熱と油を通します
・だし汁1カップと、酒、醤油、みりん各大さじ3を加えて煮詰めていきます

これで、中盤戦

火を止めたところ
・ナスが油と旨みを吸いながら小さくまとまりました
・あら熱を取ってから器に盛りつけます

見栄えはしないかもしれないけれど、食べたら病みつきになります。ナスとトビタケの相性が抜群に良いのですよ。
出羽の国の人々が、こよなく愛してきた夏の料理です。
本番のキノコ採りまで、あと半月ぐらいです。なんだか、ワクワクしてきましたよ!・・・でも、
県内では、洪水や土砂災害の情報が次々に発表され始めている。遠くの親戚からは安否確認の連絡も入ってくる。どうか最低限の被害で済みますように。人の命が失われませんように。

ひたすら雨
こういう天気だと、人は勿論、鳥も昆虫もお休みのようだ。最近聞こえるようになってきたセミの鳴き声も全く聞こえない。聞こえてくるのは、屋根に打ちつけられる雨音と、スマホから発信される警戒情報のアラーム音だけだ。
つまんないですねぇ。
マタギも仙人ではないので、一応、最近付け替えたルーターの返却とか登記とかみたいな世俗的な事務はあるんだけど、やってみるとすぐに終了。また暇になってしまう。
だったら、やっぱり料理でしょう。台所を物色すると、良いものが出てきた。

冷凍庫にあったトンビマイタケ
そう言えば、冷凍もしていたんだっけ。
これは、願ったり叶ったりだ。以前にも少々触れたけど、塩漬けだと一昼夜以上、乾燥保存でも半日ぐらいの『戻す』時間がいる。だけど、冷凍保存は、解凍したらすぐに調理が出来るんですよ。さあ、楽しみましょう!トビタケ料理!!
ポクポクポクポク チ~ン
≪トビタケとナスの炒め煮≫
これまでに紹介してきたトビタケ料理の殆どが、キノコの単品レシピでした。でも、この季節になったらこれですよ。
下ごしらえ・料理の部
・冷凍トビタケをぬるま湯で解凍する

暫くするとアクが出ます
・怖くなるぐらい色が出ますけど、全く気にしない
※このアクも旨みだから大切に、という方も少なからずいます
・水を切って小分けにします
※柔らかかったので、繊維に沿って、手でちぎりました
※絞りきったら100g強しかなかった
・ナスを乱切りにして水にさらしておきます
※こちらは300gもあった

スタンバイOK
・中華鍋にゴマ油をしいて(勿体ないからサラダ油を半量)
・全体に熱と油を通します
・だし汁1カップと、酒、醤油、みりん各大さじ3を加えて煮詰めていきます

これで、中盤戦

火を止めたところ
・ナスが油と旨みを吸いながら小さくまとまりました
・あら熱を取ってから器に盛りつけます

出来上がりました
見栄えはしないかもしれないけれど、食べたら病みつきになります。ナスとトビタケの相性が抜群に良いのですよ。
出羽の国の人々が、こよなく愛してきた夏の料理です。
本番のキノコ採りまで、あと半月ぐらいです。なんだか、ワクワクしてきましたよ!・・・でも、
県内では、洪水や土砂災害の情報が次々に発表され始めている。遠くの親戚からは安否確認の連絡も入ってくる。どうか最低限の被害で済みますように。人の命が失われませんように。