中秋のキノコが出始めたことを確認できた。だとすると、ブナ林だけでなく落葉松(カラマツ)林にも足を運ばねばなるまい。
以前に紹介したキノコのクイーン(ハナビラタケ)に勝るとも劣らぬ魅力を放つキノコが顔を出すはずなのだ。
その名も「ハナイグチ」。イグチというのは、キノコを分類したときにできた一つの仲間(科)につけられた名称(バラ科とかキク科と同じね)。その頭に「花」が添えられていることを見ただけで、いかに愛されてきたかが分かるキノコだ。


かわいい形と色の茸です。これをマタギは、「キノコのプリンセス」と呼んでいて、山での出逢いを楽しみにしているんです。
姿形がよいばかりでなく、条件がよいとフェアリーリングを形成します。(妖精が木を囲んでキャンプファイヤーやってる感じ)これがまた魅力的なんですよ。

今回は、このフェアリーリングの一歩手前みたいなのが幾つかあった。

おかげで結構な収穫量になりました。

落葉松林の神様に感謝です。ありがとうございました。
キノコ採りも、バラエティーに富んできましたよ。いよいよ最盛期に突入かも。
To be continued!
以前に紹介したキノコのクイーン(ハナビラタケ)に勝るとも劣らぬ魅力を放つキノコが顔を出すはずなのだ。
その名も「ハナイグチ」。イグチというのは、キノコを分類したときにできた一つの仲間(科)につけられた名称(バラ科とかキク科と同じね)。その頭に「花」が添えられていることを見ただけで、いかに愛されてきたかが分かるキノコだ。


出始めの様子(ブレブレ御免)
かわいい形と色の茸です。これをマタギは、「キノコのプリンセス」と呼んでいて、山での出逢いを楽しみにしているんです。
姿形がよいばかりでなく、条件がよいとフェアリーリングを形成します。(妖精が木を囲んでキャンプファイヤーやってる感じ)これがまた魅力的なんですよ。

リングになりかけ
今回は、このフェアリーリングの一歩手前みたいなのが幾つかあった。

これも、リングのなりかけ
おかげで結構な収穫量になりました。

落葉松林の神様に感謝です。ありがとうございました。
キノコ採りも、バラエティーに富んできましたよ。いよいよ最盛期に突入かも。
To be continued!