本日のお休みも、雑事が色々予定されているので遠出はパス。
水が止まらなくなってしまった水道の修理を済ませたら、銀行や郵便局を回って引き落としと送金業務。
先日発見した『鬼滅切手』が、面白そうだったので置いてないか聞いてみたけど、とっくに売り切れだそうだ。残念。
こんなのが売れてるみたい(シール式で便利らしい)
その後、ご近所の散歩コースを歩いてみたら、やっぱり季節が進んでいることが分かったので嬉しくなった。この辺については、改めて紹介したい。
さて、予定していた用事が済んだので、例によってスーパーを覗いてみる。すると、見つけてしまったのだ。
名店のラーメン市販用
おお、『琴平荘ラーメン』!しかも、醤油味!!本日のランチは、これで行きましょう!
具材を探すが、ちょっと面白くないのが叉焼(チャーシュー)。量が少ないのに、値段がかなり高い。
「う~ん。」
時計を見ると11時。昼食までは2時間ほどある。この際、作ってしまいましょう、叉焼を。
ということで、本日のランチは
≪手作り叉焼で醤油ラーメン≫です
豚ロースのブロックを買い足して、帰宅しました。
それでは、始めましょう。
下ごしらえ・調理の部
・圧力鍋にオリーブオイルを敷いて、ブロック肉に焼き目を付けていきます
全部の面を焼いていきました(250g程ありました)
・ショウガ1片とタマネギ1/2個をみじん切りに
ショウガはこのぐらい
タマネギも粗くみじん切りにして
・圧力鍋で豚肉と合流
・水2カップに、醤油1/2カップと、酒と砂糖各1/4カップを加えて加圧
ヒタヒタにはならなかった
・5分間加圧して、ピンが下りるのを待つと
やっぱり上面にタレが染みていなかった
・裏返してもう1分加圧
・ピンが下がるまで15分程待ってからラップで包んでタレに馴染ませました
・水から加熱、沸騰6分のゆで時間でトロトロゆで卵準備
・パサパサにならないように、直前までラップしておいて
※または、直前に切り落とすかだろう
出来上がり
ここにネギを散らして、正統派醤油ラーメン。なんちゃって、叉焼が勿体なくなって、一部分だけ使って味わわせていただきました。
これだけで、十分に旨い!家族も、みんな満足。だけど、やっぱりマタギはセコい。残した叉焼は、タレを煮詰めて再利用することにしたんです。残りは、翌日のおかずにしてしまった。
まあ、みんなが喜んで食べてくれてるんだからそれもいいか。大体、今回の主役は、『琴平荘の醤油ラーメン』だからね。と自分で言い訳。
それにしても、思い切って手作り叉焼にしてよかった。超ジューシーで美味しかったし、余裕でできてしまったものね。
琴平荘様、ご馳走様でした。そして、
圧力鍋様、ありがとうございました!