山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

余韻と夢の山菜蕎麦

2022年12月10日 | 山菜料理

 塩漬けを戻していたワラビが3日目になりました。

       ふっくらと戻りました

       この太さ分かるかな?

 あるブロ友さんから「チンアナゴみたい」と言われたことがあるんだけど、そんなたとえが似合うような太くて上質ワラビです。

 ただ、多分太すぎるせいだと思うんだけど、アク抜きに時間がかかります。採ってきたばかりの時でも、今回のように塩漬けした後でも、かなり時間をかける必要があるみたいです。それで、水を取り換えながら3日目になりました。それでは始めます。

   ≪山菜キノコ蕎麦≫

 下ごしらえは、ここまでで、ほぼ終わっています。

 調理の部

 ・ワラビは200g程を長さ5㎝ぐらいに切りました

       こんな感じ(3日目なのでかなり柔らかい)

 ・鶏もも肉200gを薄切りにしました

 ・ナメコは300g(大小様々です)

 ※山菜キノコの味を楽しみたいので、ネギのような香味野菜は使いません。

 ・汁は、湯1.2ℓに、出汁醤油(2倍)350ml、みりん50mlと顆粒出汁小さじ1

 ・まず、鶏もも肉を茹でてアクをすくっておきます

 ・ナメコは早くに加えましたが、ワラビは溶けそうだったので、最後のひと煮立ちまで待機

 ・大鍋で麺を茹で始めたら、頃合いを見て麺つゆにワラビを入れて沸かします

 ・蕎麦の場合、茹で上がったら冷水で締めて、さらに熱湯をくぐして盛り付けます

 ・麺の上から具材と麺つゆをかけて

       はい、出来上がり!

 アツアツを戴きましょう!

 ああ~、やっぱり旨い!

 キノコ山とワラビ山の風景が蘇ってくるぜ。

 『行く年来る年』じゃないけど、去りゆく秋の余韻と、来たる春への夢を味わうのが冬という季節なんだね。そんな感慨を胸に、蕎麦を食べきりました。

 そして、もちろん、

       また余った

 次も楽しませてもらいますよ。

 今度は、どんなお蕎麦にしようかな。