山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

フキが美味しい。それはいいんだけど

2022年12月28日 | 山菜料理

 今回のフキ料理。目標地点は、「暫く楽しめる常備菜」。そのために塩抜きを行ってきたんですけど、

       まだ色があるじゃないですか

       それを茹でて

一晩おいたら、

       あんまり変わらないなあ

仕方なく、もう1回、2回と茹でたんだけど、

       茹でれば茹でるほど真っ黒くなっていく

 これは、何かある。去年も同じ結果になってしまったんだから、塩漬けのフキと銅鍋との組み合わせによって、何かが起こっていると考えるべきだろう。この辺の原因究明は次回以降に回します。

 仕方なく、色を戻すことは諦めて、調理にかかる。

   皮を剥き、食べやすい長さに切ってみると400gありました

       今回使う調味料

普通は00gのフキに対して、大匙の酒醤油みりんなんだけど、今回は「ツナ」を和えるので、半分にしてみました。

 ・フキをごま油で炒めて、

 ・ツナを加えて、調味料を絡めながら煮詰めていきました

 ・半分はそのまま戴いて

 ・もう半分には、南蛮醤油を小さじ1ほど加えてもうひと煮込み

 収穫時の色は、ついに戻りませんでしたが、味は申し分ありません。

       翌日の弁当のおかず

 妻の作品と、今回の山菜料理との組み合わせで美味しく戴くことができました。

 しかし、結果として美味しかったからいいんだけど、やっぱり、このフキの色は何とかしたいという思いが残ります。この辺が、次回に向けての課題ですね。もう少し情報収集と実験を重ねて改善してみたいと思います。

 何はともあれ、美味しく仕上がったから、とりあえずはよし。

 山の神様、ありがとうございました。次は、もっと美味しく仕上げます。

 ・・・来年かな?