朝のスイーツにバウムクーヘンは、大変結構でございました。しかしですね、この時期の北国は、おしゃれな料理なんて言ってられない寒さなんですよ。あったかい飲み物でおやつというのもいいけど、昼食は、やっぱり熱々料理にしたいです。
で、思いついたのが肉まん。
あったかい肉まんをハフハフ言いながら食べる姿を想像しただけでウキウキしてくるってもんだ。お昼は、これで行ってみましょう!今まで、いろいろな方のレシピを参考に作らせてもらってきたけど、今回は「nattsu47」さんのレシピで作らせてもらいます。
下ごしらえ・調理の部
・薄力粉150、強力粉50、ドライイースト5、ベーキングパウダー5、砂糖30、サラダ油6(単位はg)を混ぜて、塩少々とぬるま湯100gを入れてこねます
・しっかりまとまったらラップでくるんで
これを『茶の間』へ移動(あったかいから)
この間に餡を作っておきます。
・玉ねぎ小を二つに割ったら
・みじん切りにして
・パン粉大匙2を加えて和えます
・ひき肉200gと合流して、調味料も加えてよく捏ねていきます
・中華だし8g、醤油15g、砂糖ごま油片栗粉各5gも加えました
・粘りが出たら8個に分けておきます(ここまで約20分)
生地を覗いてみましょう。
生地がパンパンに膨らんでいました
・こちらも、大体8等分にします
ワクワクしてきますね
・蒸し器に火をかけておきました
・薄力粉の打ち粉で生地を円形に伸ばします
・掌に生地を広げたら餡を載せて
・1点からひだを折るように包んでいって、終点まで来たらギュッと口を閉じます
・せいろにクッキングシートを敷いて肉まんを並べたら蒸し器にかけて中火で20分
出来上がりです
中華スープに入れた溶きタマゴが、うまく固まらなかったけど、みんな喜んで食べていました。
途中で気が付いて撮った中身の画像
やっぱり、「nattsu47」さんのレシピは、本格的で、すごく美味しいです。接種を受けた妻が、
「なんだか、ワクチン接種前よりも調子がいいみたい。」
などと、のたもうております。
高熱が出ないで済みそうなのは何よりです。
でも、まだ安心できませんよ。夜にはナメタガレイの煮つけその他を用意してあるからね。心配しないで、本日いっぱいは、用心用心。ね。