運動不足解消のためと称して近所の山に登ってみた。そんなことよりも、南方や西方のブロ友さんたちの記事を読んでいると、花の話題が増えてきていて、それが羨ましいというのが本音だ。この雪国でも春の訪れを見つけたい、味わいたいという思いが強くなって、もう身体中がウズウズしてきてるんです。
登山口の駐車場は、ほぼ満車状態。同じ思いで来ている人も少なからずいるんだろうなあ。足回りを整えて登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/d0603beb262ace2dde96fb3ff8386ac0.jpg)
そう言えば、このところ家族がゲショゲショし始めていたっけ。見た目には全然分からないけど、杉は花盛りなのかもしれないね。
暫く登っていくと、ようやく緑色が目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/44a59ab5e0c650c80bf68b1823685af0.jpg)
これは前回も見ました。常緑樹ですからね。
かなり見回したつもりです。でも、花はもちろん、新緑はまだまだ先みたい。鳥の声も、まだまだ地鳴きだけのようです。冬に眠らない動物の足跡がありますが、熊の気配は全くなし(ここに熊が出たら大騒ぎになるんですけど)。ここは、まだまだ冬のようですね。
山頂に到着。山の神様にお参りして山形盆地を見下ろす。あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/4e68cb8f3e2472802517837630d9bcc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/ea7081a224ce57c6ecebfa735add435d.jpg)
ところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/46a05e13c34f5f5ac01a92bb404bb222.jpg)
細かい説明はしません。当地にも春の神様がやってきて、息吹をかけ始めていることが実感できました。
うれしい!
次にここに来るのは、いつかな?
もしかしたら、来週には待ち焦がれた収穫の旅に出掛けているかもしれません。
そうなったらもっと嬉しいな。
登山口の駐車場は、ほぼ満車状態。同じ思いで来ている人も少なからずいるんだろうなあ。足回りを整えて登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/d0603beb262ace2dde96fb3ff8386ac0.jpg)
雪は殆どなくなってました
そう言えば、このところ家族がゲショゲショし始めていたっけ。見た目には全然分からないけど、杉は花盛りなのかもしれないね。
暫く登っていくと、ようやく緑色が目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/44a59ab5e0c650c80bf68b1823685af0.jpg)
エゾユズリハ
これは前回も見ました。常緑樹ですからね。
かなり見回したつもりです。でも、花はもちろん、新緑はまだまだ先みたい。鳥の声も、まだまだ地鳴きだけのようです。冬に眠らない動物の足跡がありますが、熊の気配は全くなし(ここに熊が出たら大騒ぎになるんですけど)。ここは、まだまだ冬のようですね。
山頂に到着。山の神様にお参りして山形盆地を見下ろす。あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/4e68cb8f3e2472802517837630d9bcc2.jpg)
足元の田んぼ(白いでしょ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/ea7081a224ce57c6ecebfa735add435d.jpg)
盆地の北側も(白いでしょ)
ところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/46a05e13c34f5f5ac01a92bb404bb222.jpg)
山形の中心部あたりの平地では雪が消えている
細かい説明はしません。当地にも春の神様がやってきて、息吹をかけ始めていることが実感できました。
うれしい!
次にここに来るのは、いつかな?
もしかしたら、来週には待ち焦がれた収穫の旅に出掛けているかもしれません。
そうなったらもっと嬉しいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます