![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/be32e0b58d08f635b7b9633e1203471f.jpg)
「賞味期限が過ぎちゃったのよね。」
マタギ家にこの時期届く食品は意外と多い。その一つに、横浜の親戚から届く『横浜中華街セット』みたいなものがある。月餅みたいな日持ちのする焼き菓子はゆっくり戴けるが、中華まんは、賞味期限が短い。届いてすぐに肉まんとあんまんを蒸して戴いたのだが、その後、忘れちゃったんですよ。
ありがたいお饅頭なのに
ただ、残っているのは『あんまん』だけ。これだけをランチにする気にはなれないんですね。
やっぱり、肉系の中華まんがなくっちゃ面白くない。次の休みに中華まんを作ってランチを盛り上げようではありませんか。作るのは、
≪肉まんとピザまん≫
大好きなのは、何と言っても肉まんなのだが、今回は餡の材料もそれなりにあるので、今まで作ったことのないもので美味しそうなものを作ってみることにした。それでは、始めます。
下ごしらえ・調理の部
・ひき肉300gにタマネギ大1/2個のみじん切りがベースになります
・パン粉大匙4ほどを加えて混ぜました
・よく混ざったところで半分に分けます(各230gほど)
肉まんの部
・醤油12、中華出汁6、砂糖ごま油片栗粉各5gも加えて混ぜます
・馴染んだら肉まんの数分に等分します(今回は3)
ピザまんの部
・残りの餡には、ケチャップ30,マヨ10、醤油4gと、ニンニク大匙1にクレソルで調味
・こちらも、よく混ぜて
等分しておきました
※見分けつかないよね。でも、においで分かります。
生地を作ります
今回は、餡が多かったこと等の理由で、少し多めにしてみました(これ、大当たり!)。
・薄力粉180、強力粉60,砂糖30に、ドライイーストベーキングパウダーサラダ油各6g
・ここにぬるま湯120gを加えて混ぜます
・ラップに包んで茶の間で20分
ふかふかに膨らみます。
・これを等分して伸ばして(打ち粉に薄力粉使用)
・分けておいた餡を中央に乗せて、一点から摘まんで包んでいくと
肉まん、準備OK!
・今回は、クッキングシートに裏返して乗せてみました(生地が大きいからできる)
・蒸し器にかけて、弱めの中火で20分
この間にピザまんも包みます。
・餡の上に、溶けるチーズを乗せてみました
・肉まんと区別するために、こちらはひっくり返しませんでした(溢れ出しそうというのもある)
さあ、できましたよ!
ボリュームたっぷりで超美味しい!
ピザまんは、完全に地中海の味ですね
これも、非常に美味しかったです。
ああ~、満足!!!
んんんん?
何か忘れていないか?
あちゃあ!あんまん忘れとった!
正直、もうお腹いっぱい。食べられません。
・・・まあ、食べてしまって、美味しかったから、仕方がないということにしましょう。
あんまん君、ゴメンね。また明日考えさせてください、君の食べ方を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます