山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

和洋融合、とろろグラタン

2025年02月16日 | 日記とレシピ

 昨日は、長芋のホイル蒸しを楽しませてもらい満足している。

 しかしだなあ、長芋を半端に余らせてしまったんですよ。

       残った長芋100g強

 さて、どうしましょう。

 長芋って、劣化のスピードが、他の野菜よりも、ずっと早いんだよね。

 この量だと、短冊に切って汁やサラダの具にするか、摺り下ろしてとろろだよね。

 『とろろ』の方で検索してみると、面白そうなレシピに出会った。

 アプコさん作の長芋のとろろグラタンというもの。

 昨日に続いて、具材も調味料も、かつて経験したことのない組み合わせ。

 困ったことに、材料は全てあるんですねえ。

 これは、作ってみるべきでしょう!

 行ってみます。

   まずは、グラタンのソース以外の効き役者、絹ごし豆腐150gの準備

 ・キッチンペーパーで包んで600w2分のレンチン

 これで水切りになります。

 ・ペーパーを外して、皿を傾けておくと、更に水気が抜けていきます

 では、ソースに移りましょう。

 ・長芋の皮を剥いたら摺り下ろします

 ※マタギの場合、布巾を掛けてその上から長芋を持つようにして、滑り止めにしています

       なんとか最後までいけた

 ・長ネギ10㎝ほどを輪切りに

 ※「あまり細かくし過ぎない方がいい」と書いてあったから、4㎜幅ぐらいにしてみたんだけど、これだと厚すぎるみたい

       これでソースの材料は、OK

 調味料は、

 ※麺つゆ(2倍)大さじ1.5、砂糖1,5g、ゴマ油2,5g、塩ひとつまみ

 ここまでを見ると、これがグラタンになるとは、とても思えません。

 ・ソースの材料全部を合わせて

 ・フワフワ感が出るまで、よく混ぜます

 この量だと、耐熱皿2枚分ですな。

 ・水抜きした絹ごしを並べたら

 ・ソースを注ぎます

 ・溶けるチーズを被せて

 ・マヨネーズを好きなようにかけます

 ようやく、グラタン風の姿になってきました。

 で、『焼き』の段階に入るんだけど、何とかオーブンで焼けないかと考えた結果、

 ・220℃16分で、こんな風に仕上がりました

 ・最後に刻み海苔を散らすとのことだったので、一応やってみました

 で、みんなで食べてみたら、今回も未経験ゾーンですね。

 初めての味なんだけど、旨いんです!

 どちらかと言えば強めの『和』のテイストに、チーズとマヨネーズの味と香りが、思いがけずよく馴染むんだなあ。

 皆さん、大喜びで食べていました(海苔は要らなかったかも)。

 これにて、在庫の長芋は完売。

 昨日の『ホイル蒸し』も、本日の『とろろグラタン』も、新発見の連続で、すごく楽しませてもらうことができました。

 長芋ちゃん、アリガトね!

 また、次の機会にも、よろしく!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿