河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

人生、宇宙、すべての答え

2011年12月18日 | 東南アジア
ひょっとして、グーグル検索の結果というのは、すべて
グーグルのロボットとアンドロイドの作り出しているネット上の妄想かもしれない
答えは4x9+8x9=108の煩悩の数のはずである
グーグルの社長が仏教徒ならそうしたはずだが


この宇宙の目的がなんであり、なぜ宇宙が存在するのか

---その答えをあやまちなく見いだした者あらば、宇宙はたちまち消え去ってはるかに奇怪で不可解なものにとってかわられるだろう---

そういう理論がある。


「一つの問題に答えを出すと、相手は、さらに難しい問題を言ってくる
それは、クライアントも宇宙も人生も同じだ」

八田二郎は後にこのような発言をしている

Lenovo IdeaPad Tablet A1

2011年12月18日 | 東南アジア
そろそろ「パソコン」という概念は無くなっていくようだ

もともと家電の域まで達してない不完全なものを商品化した物なので当然である
iPhoneやiPadの登場でやっとまともな情報家電になってきた

CADや画像作成や映像編集にはまだまだパソコンが必要であるが
それはもともと「パソコン」ではなくて「製図機」「編集機」という専用機
なのだからすでにパソコンではない

ネットさえちゃんとつながればスマートフォンやタブレットで
ほとんどのことができてしまう

マイクロソフトがこの分野で出遅れているのは当然というか
従来のWindowsの市場がどんどん無くなってしまうからだろう

タブレットも自分で使っておかないと仕事上まずいので
2万円以下で買えるタブレットを見つけたので注文した

しかし納期1~3ヶ月でいつ来るのか不明となっている

食費を節約してもこういうところで結局無駄遣いするので
永久にハイテク貧乏である


タブレットは文字入力がやりにくいので
キーボードとマウスを付けて
スタンドを付けて机に置いて家の中だけで使うことにする
それってパソコンやがな

新ダイエット法

2011年12月18日 | 東南アジア
健康のためなら死んでもいい

幸福のためなら不幸になってもいい

ということは

「やせるためなら太ってもいい」

のではないか

これは今まで気づかなかった大発見である

というわけで暴飲暴食をしたがあまり体重が増えない
何か違う病気か
それとも貧乏で食料が買えないからか
毎週1日ほど絶食日がある
(宗教的なものではなくて店が遠いので単に買い物に行くのがめんどうなので
食費節約を兼ねてそうなってしまった)

以前は夜中に1日1本は缶コーヒーを飲んで
あんパンのような甘いものを食べていたが
それをやめたら1日250円の節約になり
確かに余分な脂肪が減ったが
筋肉も減った気がする

貧乏ダイエットかもしれん

12月17日(土)のつぶやき

2011年12月18日 | 東南アジア
03:03 from gooBlog production
マイレージ使用 http://t.co/FxvzsU9E
04:01 from gooBlog production
300年の孤独 http://t.co/oEsrspd6
22:09 from SeesaaBlog
『奇怪遺産 THE WONDERLAND'S HERITAGE』極楽通信 NEXT|http://t.co/aXe9yIp6
22:23 from gooBlog production
奇界遺産 http://t.co/tiF3EXfQ
22:37 from gooBlog production
カッパの生活図鑑 http://t.co/0ugerIjs
by gokrak on Twitter