河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

Lenovo IdeaPad Tablet A1 その後のその後

2011年12月27日 | 東南アジア
システムアップデートをしたらさらに再起動するようになった
どうやら「マップ」のアプリを起動するとフリーズや再起動するようで
マップ側のアップデートが原因なのかシステム側かは不明である
とりあえず「マップのアップデート削除」をして
GPS機能をオフにして様子見とする

パソコンでも同様であるが
最新状態にするのが良いのか悪いのかよくわからん
新しいから良くなってるとも限らんし

また泥沼に落ち込みそうな・・・

Lenovo IdeaPad Tablet A1 その後

2011年12月27日 | 東南アジア
Lenovo IdeaPad Tablet A1 その後

時々勝手に再起動する

というか再起動したままフリーズしてる?
ネットで検索すると同じ症状の人が多そうなので
なんらかの不良のようである
ACアダプタを付けている時に症状が出ることが多いようで
ACアダプタ側とかからすごいノイズが出ているのかも
あまりにも苦情が多ければ製品交換とかになるのかもしれないし
1年間の保証もあるはずなので
バッテリーだけで使ってみて
しばらく様子見とする

とか書いていたら
さっそく画面にシステムアップデートという表示が出ている
この件に関係あるのだろうか?

新製品にありがちな事ではあるが・・・

液体レンズメガネ

2011年12月27日 | 東南アジア
液体レンズメガネ

http://adlensjapan.co.jp/

なんじゃこりゃー
よくこんなものを考え付いたものだ

他にも2枚のレンズのスライドで度数を調整できるタイプがあったり
中高年は年々近視や老眼の度数が変わっていくので
常時使うのはしんどいかもしれないが
まさに目からウロコの発想

日本のメーカーも3Dメガネなど開発するヒマがあったら
こっちの分野を研究するべきでは

これからは高齢化社会になるようだし
目や歯や耳というのは老化の影響を受けやすい部分なので
そこを研究して液晶望遠ズームメガネとか電動入れ歯とか
悪口ばっかり聞こえる妄想補聴器
とか色々出来そうである

ついでに発電もできるアモルファス太陽光カツラも
作ってほしい

12月26日(月)のつぶやき

2011年12月27日 | 東南アジア
03:24 from gooBlog production
ポケットWiFi http://t.co/HrV0frzO
19:21 from gooBlog production
タブレット生活 http://t.co/8Rc8agTX
19:24 from gooBlog production
札束を燃やして暖とる年の暮れ http://t.co/DzYbEN1a
19:27 from gooBlog production
客先に頭を下げればカッパハゲ http://t.co/YSQHtmHL
19:34 from gooBlog production
クリスマスろうそくの煙で息止まる http://t.co/Pyjyflah
by gokrak on Twitter

残り物人生

2011年12月27日 | 東南アジア
ボブ・マーレイの去ったあと
寒くて何もやる気のなくなった八田二郎は
空を見たまま立ちすくんでいた

「僕はこれからどうやって人生を作っていけばいんんだ・・・」

その時、隣のおばちゃんの天の声が聞こえてきた

「買い物に行きたくない時は冷蔵庫の残り物で
ちゃっちゃと簡単に作ったらええんよ」

「そうか、人生も残り物で済ませればいいのか」

急いで冷蔵庫を見たが霜の付いた製氷皿の氷以外には
何も入っていなかった

「この寒い時期にカキ氷しか作れんぞ」

八田二郎は冷蔵庫に顔を突っ込んで泣き伏した

「これ以上泣かなくていいように涙も凍らせてくれ」

暗い部屋にはただ冷蔵庫のモーター音だけが響いていた