河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

残り物人生 その後

2011年12月28日 | 東南アジア
残り物にはフグは無い
早起きは三文の得にしかならない
来年は「残り物でいかに暮らすか」をテーマにしようと思う
無い才能の残った部分で出来ることをしっかりやる
残ったラーメン一袋で何日暮らせるか工夫する
残った寿命をいつまで使えるか節約する
残った毛髪や緑地や森林を保全し昆虫を守る

2011年12月 墓場で昆虫たちとの忘年会での八田二郎の年末挨拶
(昆虫たちはほとんど冬眠中かサナギか卵だったので誰も聞いていなかった)

Lenovo IdeaPad Tablet A1 その後のその後のその後

2011年12月28日 | 東南アジア
しばらく放置しておいたら画面が暗くなっていたので
スリープモードになっているのかと思い電源ボタンを押したら反応しない
長押しして電源を切って再度オンにすると
「リカバリーモードが起動しました」とか英語で表示されて
緑のアンドロイドの虫が出てきた
やはりシステムにバグがいるのか
表示も英語が多く何をしているのかがよくわからんし
漢字フォントが中国製?なのでちょっと変だし
やはりもう少し待ったほうが良いかもしれない
といってもピンク以外の色を普通に注文するとかなり時間がかかかるので
システムアップデートを待つ時間としてちょうど良いのかも

普通に使う分には問題無いようだが
いつ再起動するのかフリーズするのかおとろしい

ノートパソコンを片付けたが
もう一度現場復帰させたほうが良いかも

スマートフォンやタブレットはセットアップに
CD-ROM等が不要なので便利で良いのだが
通信環境が無いと何も出来ないという怖さもある

中国製だから故障が多くて国産なら安心かというと
最近はそれも怪しいし

やっぱりiPadのほうが少しましだったか